掃除

浴室の頑固な汚れを撃退!浴槽の蓋に付いた黒カビを落とす方法

anko

浴室といえば黒カビや赤カビ、ぬめり、水垢など様々な汚れがつきやすい場所です。

その一方で毎日体をキレイにする場所なので、清潔を保ちたい場所でもあります。

のぞみ

今回は、そんな浴室で使う浴槽の蓋の黒カビ掃除についての記事です。

この記事でわかること
  • 浴槽の蓋につきやすい汚れと一般的な掃除方法
  • 浴槽の蓋についた頑固な黒カビの具体的な掃除方法

浴槽の蓋につきやすい汚れ

まずは、浴槽の蓋につきやすい汚れについて解説します!

一般的な掃除方法についてもご紹介しているので、軽い汚れでお困りの方は参考にしてみてくださいね♪

頑固な黒カビ汚れについては、後ほど具体的な掃除方法をご紹介しているので、そちらを参考にしてください。

石けんカス

石けんカスとは、水道水のミネラル成分と石鹸の成分が反応して、水に溶けない成分となった白い汚れのこと。

石けんカスもアルカリ性の汚れなので、クエン酸やサンポール、「茂木和哉」といった酸性洗剤で落とすことができます。

長期間放置した石けんカスは、厚い層となって酸性洗剤だけでは落としきれないこともあります。

のぞみ

酸性洗剤で落とせない汚れには、研磨して落とす方法も有効です♪

厚い層になった水垢はメラミンスポンジやクレンザー、超人たわしZなどで削って薄くしてから、酸性洗剤を使うようにしましょう!

皮脂

皮脂はヒトの皮膚から分泌される脂肪成分のことです。

時間もそれほど経っていない皮脂汚れであれば、中性洗剤とスポンジで落とすこともできます。

しかし、時間が経った皮脂汚れは落とすのにも一苦労。

のぞみ

皮脂は酸性の汚れなので、塩素系洗剤や重曹、セスキ炭酸ソーダと言ったアルカリ性の洗剤が効果的に落とせます♪

放置した時間が長く頑固になった皮脂汚れは、アルカリ性の洗剤をつけ置きして、ブラシで擦る必要があります。

水垢

水垢は、水の蒸発により、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が残って白くなった汚れです。

水垢はアルカリ性の汚れなので、クエン酸やサンポール、「茂木和哉」などの酸性洗剤を使って落とすことができます。

また、水垢は素材の表面に付いた塊なので、クレンザーや重曹、メラニンスポンジなどで研磨することでも落とすことができます。

薄らと白くなっている程度の水垢であれば、クエン酸で落とすことができます。

しかし、カリカリと硬くなってしまっている頑固な水垢には酸性度の強いサンポールなどの洗剤をつけ置きして、ブラシで擦る必要があります。

のぞみ

酸性度の強い洗剤は、掃除した素材を傷める可能性もあるので、軽い水垢よごれの内に掃除をしてしまう方がおすすめ!

黒カビ・赤カビ

黒カビ汚れは、黒カビの色うつりを漂白した上で、カビを殺菌する必要があります。

のぞみ

漂白と殺菌を同時に叶えてくれるのが、塩素系洗剤♪

塩素系洗剤とは、次亜塩素酸ナトリウムが含まれる洗剤のことで殺菌・漂白ができます。

ただし、注意することが2つあります。

一つ目の注意点は、使う素材によっては黄ばみの原因になるということ。

二つ目の注意点は、酸性洗剤と混ぜてしまうと、人体に有害なガスを発生してしまうということ。

塩素系洗剤は、黒カビ汚れにとっても有効な洗剤ですが、上記した通りの注意も必要です!

正しい使い方で、頑固な黒カビを撃退しましょう♪

色移り汚れ

浴槽の蓋には滑り止めとしてゴムが使われていることがあります。

このゴムが浴槽に擦れた場合、黒い色移り汚れになってしまうことも。

ゴムの色移り汚れは漂白作用のある塩素系洗剤でも落とすことは難しい場合が多いです。

その場合は、専用の洗剤を使って落とす必要があります。

のぞみ

ゴムの色移り汚れに私がおすすめするのは「橙の雫」です!

created by Rinker
茂木和哉の業務用洗剤

実践:浴室の蓋についた頑固な黒カビの落とし方

今回は「キッチン泡ハイター」で軽い黒カビ汚れを落としてから「キッチンハイター」で頑固な黒カビ汚れを落とす二段構えの掃除方法です!

用意するもの

  • ディスポーザブル手袋
  • キッチン泡ハイター
  • キッチンハイター
  • バスボン(浴室用ブラシ/スポンジ)
  • 掃除用のコップ
  • 古い歯ブラシ
  • ティッシュペーパー
  • マイクロファイバークロス

そうじの手順

  1. 浴室の換気をする
  2. ディスポーザブル手袋をはめる
  3. キッチン泡ハイターを浴槽の蓋に吹き付ける
  4. 吹き付けたキッチン泡ハイターをバスボンで塗り広げる
  5. 同様に、浴槽の蓋の裏面にもキッチン泡ハイターを浴槽の蓋に吹き付け塗り広げる
  6. 15分放置してから、すすぎ洗いをする
  7. マイクロファイバークロスで浴槽の蓋についた水気を拭き取る
  8. 掃除用のコップにキッチンハイターを少量入れて、歯ブラシですくいとる
  9. キッチン泡ハイターで取りきれなかった黒カビ部分に、キッチンハイターをつける
  10. キッチンハイターをつけた部分にティッシュペーパーを被せる
  11. 歯ブラシでキッチンハイターをついでつけながら、ティッシュペーパーの空気を抜く
  12. 黒カビ汚れの程度に合わせて(今回は7時間ほど)放置する
のぞみ

頑固すぎる黒カビはかなりの長時間、塩素系洗剤をつけ置きするひつようがあります!

塩素系洗剤をつけ置きするとかは、追加で塩素系洗剤を塗るか、ラップをするなどして、洗剤やティッシュペーパーが乾かないようにしましょう。

追加で塩素系洗剤を塗ったり、ラップをしたりすることが面倒な場合は、ジェルタイプの塩素系洗剤もおすすめですよ♪

ビフォーアフター

掃除前
掃除後
のぞみ

今回はゴムについた頑固な黒カビだけ薄らと黒く残ってしまいました…!

ゴムに生えた黒カビはゴムの奥深くまで根を張るので、綺麗にすることはなかなか難しいです。

このように一度の掃除で落とせなかった黒カビは、同じ内容の掃除を繰り返すことで、落とすことができる場合が多いです。

まとめ:黒カビ掃除は塩素系洗剤の密着度と放置時間が決め手

今回は「キッチン泡ハイター」と「キッチンハイター」で浴槽の蓋についた頑固な黒カビ汚れを落とす方法をご紹介しました!

残念ながら、キッチンハイターを7時間つけ置きしても薄らと黒カビが残る結果になってしまいました…!

基本的に頑固な黒カビを落とす際は「カビと塩素系洗剤の密着度」と「塩素系洗剤をつけたまま放置する時間」がポイントになります。

のぞみ

より長くよりぴったり、黒カビと塩素系洗剤がつくことが黒カビ掃除には大切です♪

最後に、塩素系洗剤で黒カビが落ちないときの対処法をまとめます!

塩素系洗剤で黒カビが落ちないときの対処法
  • 今回紹介した黒カビ掃除の手順を繰り返す
  • 塩素系洗剤をつけ置きする時間を長くする
  • ペーパー湿布の上からラップをして密着度を高くする
  • ペーパー湿布の上から追加の塩素系洗剤をつけて、乾燥しないようにつけ置きする
  • 「ゴムパッキン用カビキラー」や「茂木和哉カビとりジェルスプレー」などのジェルタイプの洗剤で密着度をアップさせる

ちなみに、キッチン泡ハイターよりもキッチンハイターの方が塩素濃度が高いです!

のぞみ

なので、より頑固な黒カビは「キッチンハイター」を使うようにしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました