水回りの汚れが一度で落ちる!ワイドハイターPROラク泡スプレーを掃除に使うメリットとは?

お風呂の床掃除
- お風呂の床掃除では、シャワーで床を濡らし、スプレー後にバスブラシで泡立てて放置。
- その後洗い流すだけで簡単に汚れが落ちます。
- また、酸性の性質により、水垢や尿石などのザラザラ汚れに効果的です。
- 界面活性剤も含まれており、皮脂汚れもきれいに落とします。
そのほかの水回りの掃除
- トイレや排水口、洗面台の掃除にも有効で、特に尿石やおしっこ臭に効果を発揮。
- スプレータイプなので手軽に使用でき、除菌や消臭の効果も期待できます。
- 使用後は水拭きで仕上げることで、清潔感が増します。
「ワイドハイターPROラク泡スプレー」は、シミ抜きだけでなく、掃除にも便利で多用途に活用可能な洗剤です。

こんにちは!のぞみです。

こんにちは、弟のたくみです!そういえば衣類のシミ抜き用に「ワイドハイターPROラク泡スプレー」っていうのを買ってみたんだ。せっかくだからいろいろ使ってみたいんだけど……掃除にも使えるのかな?

「ワイドハイターPROラク泡スプレー」は実は水回りの掃除にぴったりな洗剤なの!それじゃあ今回はお掃除に使う方法を場所ごとに紹介していくわね。
お風呂の床掃除に使う方法

まずはお風呂の床掃除に使ってみましょう!使い方と一緒に水回りの掃除にぴったりな理由も解説していくわね。まずシャワーで床をざっと濡らして洗剤をかけてね。そしてバスブラシでこすってモコモコ泡にしていきましょう。

いきなり水で薄めたら効き目が悪くなりそうじゃない?

「ワイドハイターProラク泡スプレー」は界面活性剤が結構多めに入っているから、少しくらい薄まっても大丈夫よ。お風呂の床全体をこすり洗いしたら30分くらい放置してね。しっかりめの泡だから放置しているあいだも泡が消えないで汚れにはたらきかけてくれるわ。汚れが落ちたらあとは洗い流してお掃除完了♪

洗剤をスプレーして塗り広げて放置するだけだね!これならかなりラクかも。
水回りの掃除に使うメリット

ところで「ワイドハイターPROラク泡スプレー」を掃除に使うとどんないいことがあるの?

メリットは大きくわけて、液性が酸性なこと、界面活性剤が入っていること、スプレー洗剤なことの3つ!1つずつ説明していくわね。
酸性だからザラザラ汚れが落とせる

1つ目は液性が酸性なことね。酸素系漂白剤といえば「オキシクリーン」のような粉末洗剤が定番だけど「オキシクリーン」は弱アルカリ性。「ワイドハイター」のような液体の酸素系漂白剤は液性が酸性なの!

同じ酸素系漂白剤でも液性が違うんだね。

そして水回りにつきやすい、水垢・ザラザラ石けんカス・尿石・おしっこ汚れは酸性洗剤で落とすことができるのよ。

へぇ、酸性だから落とせる汚れがあるんだ!
界面活性剤が皮脂汚れを落とす

「ワイドハイターPROラク泡スプレー」には界面活性剤が入っているわ。界面活性剤には皮脂汚れを落とすはたらきがあるから、お風呂の床の汚れがよく落ちるの!

たしか皮脂汚れってアルカリでも落ちるんだよね?

よく覚えているわね!皮脂汚れをピンポイントで落としたければ「セスキ炭酸ソーダ」のような弱アルカリ性のものを使ったほうがいいかも。でも「ワイドハイターPROラク泡スプレー」なら酸でザラザラ汚れを落として、界面活性剤で皮脂汚れを落として……と、違った汚れを一度で落とすことができるわ。
スプレーで使いやすい

そして一番の特徴はスプレー洗剤であること!液体タイプの酸素系漂白剤はいくつかあるけれど、スプレー洗剤はいまのところ「ワイドハイターPROラク泡スプレー」くらいしかないわね。

シミ取りでもシュッてするだけだからラクだよね!

お掃除のときもスプレー洗剤なら使いやすいわ。「カビキラー」や「強力カビハイター」みたいに、片手でシュッと使えるわ。

泡ででてくるから、「オキシクリーン」のような粉末の酸素系漂白剤みたいにいちいち洗浄液をつくる手間もないね。もちろん使うときは自己責任にはなるけれど……しみ抜きだけでなく掃除にも使ってみてね。
お風呂の排水口掃除に

つぎはお風呂の排水口に使ってみましょう!汚れを落とすだけでなく、酸素系漂白剤だから除菌・消臭もしてくれるの。

排水口ってニオイが気になるし、使ってみたいかも!

まずはシャワーで水洗いをして、軽く汚れを落としてね。そして洗剤を吹きかけて手で塗り広げていきましょう。ガンコな黒カビにはかけたあとブラシ洗いもしてね。

ブラシ洗いはやっぱり必要?

酸素系漂白剤はどうしても塩素系洗浄剤より汚れ落ちはマイルドになってしまうからね。ガンコな汚れには、しっかりブラシ洗いをするといいわ。

塩素系漂白剤を使っているときのツーンとしたニオイはしてこないね。

そうね、それが酸素系漂白剤のいいところ!使っているときに塩素臭はしてこないし、素材への負担も少ないから安心して使えるわ。パーツ類を洗ったら、排水口にも洗剤をスプレーしてブラシ洗いしてね。汚れがひどめなら少し時間をおいてから洗い流しましょう!
トイレ掃除に

つぎはトイレ掃除に使ってみましょう。酸性洗剤だから尿石やおしっこ臭、おしっこ汚れに効果的よ!まず洗剤を便器の内側に吹きかけてね。ただ洗剤を吹きかけるだけだとすぐに流れ落ちてしまうから3COINSの「使い捨てロールスポンジ」で塗り広げていきましょう。

こすりながら塗り広げていくよ。

便器の内側に洗剤をかけたらその間に拭き掃除をしていくわ。水100グラムに洗剤を10プッシュして10倍希釈液を作ってね。

ペーパータオルにつけてトイレの本体、床、壁……と拭いていくよ!

便座のフチやウォシュレットノズルも希釈液で洗っていきましょう。ここは中性洗剤を使うのが推奨されているのだけど……トイレのお掃除シートはほとんどが弱酸性だし、自己責任で使っていくわ。

使ったら水拭きすると安心だね。

最後は便器をこすり洗いしてね。洗剤をかけて放置してたから汚れが柔らかくなっているはずよ。
洗面台掃除に

今度は洗面台に使ってみましょう!排水口のパーツ類や洗面ボウルを軽く水洗いしたら、洗剤をスプレーしてお掃除棒でこすっていくわ。わたしはよく、割りばしにペーパータオルを巻き付けた自作のお掃除棒を使っているわね。

細かいところも掃除しやすそう!

排水口に洗剤をかけたら、そのあいだに洗面ボウルを洗っていきましょう。洗剤を吹きかけて研磨力のある「使い捨てロールスポンジ」でこすっていくわ。

ここでもロールスポンジが登場!

酸とロールスポンジの研磨力、とダブルで水垢を落としていくわ。しかも界面活性剤が入っているから皮脂汚れも落としてくれるしね♪すすぎ洗いをしたらクロスで水気をふき取っておしまい。すすいだ後も汚れが残っていたら、お掃除棒でこすって落としてね。

除菌・消臭もしてすっきりキレイになったね。
まとめ

ということでここまで、「ワイドハイターPROラク泡スプレー」をお掃除に使う方法を紹介していったけれど、どうだった?

こんなに掃除に使えるとは思わなかった!早速試してみたいなぁ。

水回り特有の汚れを効率よく落としてくれる便利な洗剤よ!もししみ抜き用に買ったけれど使い切れない……何てことがあれば、お掃除にも使ってみてね。それではここまでみてくださりありがとうございました。またお会いしましょう〜!