コスパアップ!?オキシクリーンとウタマロでシンクをオキシ漬け
オキシ漬けといえば、シンクやお風呂場などを一気に除菌・洗浄できて便利なイメージがありますが、オキシ漬け一回でオキシクリーンを1本くらい使ってしまいます…!
コスパがやや悪いようにも感じるオキシ漬けですが、今回はそんなオキシ漬けにウタマロクリーナーを足してコスパを高めようという記事です♪
- シンクにつきやすい汚れとその掃除方法
- オキシクリーンとウタマロクリーナーでオキシ漬けをする方法
- PR:茂木和哉「ラクラク掃除術」書籍について
PRとして、汚れのプロフェッショナルである茂木和哉さんが書いた書籍「茂木和哉 ラクラク掃除術」について、最後に紹介しています!
第1章:「めんどくさい」を「ラクラク」に変える! タイプ別 時短を実現する掃除術
第2章:実践編 家じゅうの汚れはこう落とす! 場所別 365日の掃除術
第3章:勝利の法則 きれいになるのには理由がある!もっと知りたい 汚れ落としの必勝ルール
第4章:ラクしてきれい! 時短掃除のおすすめ・茂木和哉シリーズの洗剤紹介
このような本の内容になっているので、興味がある人はぜひ読んでみてくださいね♪
オキシクリーンとウタマロクリーナーでオキシ漬けをしている様子を動画でみたいひとは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画がおすすめです♪
動画をゆっくりみる時間もないという人や、簡潔にオキシクリーンとウタマロクリーナーでオキシ漬けをする方法を知りたいという人は、こちらの記事がおすすめです!
目次から自分が読みたい場所まで簡単に飛ぶことができますよ♪
シンクにつきやすい汚れ
まずは、シンクにつきやすい汚れについて解説します!
汚れの解説だけでなく、どんな洗剤が効果的なのかも一緒に説明するので、参考にしてみてくださいね♪
油汚れ
シンクでは、調理用の油や食材の油などがついた食器を洗うため、油汚れがつきやすいです。
油汚れは、それだけでも雑菌の繁殖を招いてしまいますが、他の汚れの上に重なりバリアのような役割を果たしてしまうことも…!
そんな油汚れは、油と水の仲立ちをしてくれる界面活性剤が効果的♪
シンクであれば、台所用洗剤を使うと便利かもしれません。
また、油汚れは時間が経つと固まって頑固な汚れになってしまうので、熱湯などで一度緩めると掃除がしやすくなりますよ♪
裏技として、台所用洗剤を加熱して使う方法もあるので、詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください!
色移り汚れ
ステンレスのシンクであればわかりづらいですが、白いシンクであれば、食材や調味料の色が移ってしまうことも…!
一度、色移りしてしまうと、その色を漂白しなければいけません。
そのため、色移り汚れには漂白作用がある塩素系洗剤がおすすめ♪
具体的には「キッチンハイター」「キッチン泡ハイター」などが塩素系洗剤にあたります!
ただし、シンクの素材により塩素系洗剤が使えない場合もあるので、注意が必要です。
とくに、人工大理石などのシンクで塩素系洗剤を使うと黄ばんでしまうこともあるので、注意してください…!
詳しくはこちらの記事に書いてあるので、興味がある人は見てみてくださいね♪
黒カビ・赤カビ
黒カビ・赤カビは湿気と栄養になる汚れがある場所では、どこでも発生してしまいます。
特にシンクの排水溝では、残飯や水が流れ込むため、カビの温床になりやすいです。
黒カビ・赤カビは生き物汚れのため、殺菌作用がある塩素系洗剤が効果的♪
具体的には「カビキラー」「強力カビハイター」「キッチンハイター」などがおすすめです。
ちなみに、ステンレスなどにカビがついた場合、掃除は簡単ですが、ゴム素材にカビがついた場合は苦労することに…!
頑固なカビ汚れがついた場合は、塩素系洗剤をつけ置きしておくことをおすすめします♪
ぬめり汚れ
シンクの排水溝には残飯や皮脂汚れがたくさん流れ込みます。
その残飯や皮脂汚れを放置しておくと、雑菌が繁殖しぬめり汚れとなってしまいます…!
ぬめり汚れを長期で放置すると雑菌が繁殖し続け、悪臭の原因にも。
ぬめり汚れの掃除は難しくなく、中性洗剤を付けて擦り洗いをするだけで落とせるので、こまめに掃除しましょう♪
実践:オキシクリーンとウタマロクリーナーでシンクをオキシ漬け!
今回使う洗剤はオキシクリーンとウタマロクリーナーです!
- 過炭酸ナトリウム(酸素系)
- 界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)
- アルカリ剤(炭酸ナトリウム)
- 界面活性剤(5% アルキルベタイン)
- 水軟化剤
- 安定化剤
準備するもの
- オキシクリーン
- ウタマロクリーナー
- 60度のお湯
- お掃除用の桶
- スケール
- ディスポーザブル手袋
- 超人タワシZ
- かき混ぜ棒
手順
- スケールで測りながら、オキシクリーン(20g)・ウタマロクリーナー(5プッシュ)・60度のお湯(90g)をお掃除用の桶などに入れてかき混ぜる
- 超人タワシZをオキシクリーンとウタマロクリーナーを混ぜた液につけて、汚れ部分をこすり洗いする
- 汚れが落ちるまで放置する
- オキシクリーンとウタマロクリーナーを混ぜた液を水ですすぐ
掃除の結果
掃除の結果は、微妙な結果となりました…!
写真や動画では分かりづらかったですが、目皿についた汚れは落としきれないものもありましたが、小さな目皿の方は綺麗になっています♪
ただし、シンクの中についた黒ずみはキレイに落ちましたが、油汚れのような黄色い汚れは薄らと残ってしまいました…!
オキシクリーンとウタマロクリーナーを混ぜて使うメリット
オキシクリーンとウタマロクリーナーを混ぜて使うメリットは、なんと言ってもコスパが高まることです!
シンクをオキシ漬けしようとすると、シンクいっぱいのお湯に対して、オキシクリーンをほぼ1本使う必要が…!
これでは、少しコスパが悪いように感じますよね。
それに対して、オキシクリーンとウタマロクリーナーを混ぜて使う場合は20gなので、オキシ漬けよりはコスパがいいと言えます♪
オキシクリーンとウタマロクリーナーを混ぜて使うデメリット
「掃除の結果」でお見せしたように、洗浄力に関してはそれほど強くありません。
ウタマロクリーナーの界面活性剤が入っている分の洗浄力はあります。
しかし、通常はシンクいっぱいのお湯に、オキシクリーンを一本使って洗浄力を発揮するものなので、20gのオキシクリーンに対して、90gのお湯は多かったようです…!
最初から90gのお湯を使うのではなく、オキシクリーンに少しずつお湯を足して、ペースト状になるところで加水をやめれば、高い洗浄力を期待できたかもしれません…!
まとめ:軽い汚れを落とすならオキシクリーンとウタマロクリーナーを使うのもアリ!
今回はオキシクリーンとウタマロクリーナーを混ぜてシンク掃除に使う方法をご紹介しました!
「掃除の結果」でもお伝えした通り、オキシクリーンとウタマロクリーナーだけで高い洗浄力を出すことはできませんでした…!
しかし、全く洗浄力がないという訳ではないので、コスパを高めつつ、軽い汚れも落としたいという場合にはおすすめ♪
ちなみに、オキシクリーンは酸素系洗剤なので、塩素系洗剤ほど高い洗浄力は期待できません。
「小さな子どもがいて塩素系洗剤を置きたくない」「塩素のにおいで具合が悪くなる」など、特別な理由がない場合は、塩素系洗剤を使ってしまう方が良いでしょう♪
安全性重視なら「オキシクリーン」などの酸素系洗剤、洗浄力とコスパ重視なら「カビキラー」「強力カビハイター」などの塩素系洗剤を使った掃除がおすすめです!
ブランドだけで判断せず、目的別に皆さんもシンク掃除の洗剤を選んでみてくださいね♪