ウタマロクリーナーでまるごとトイレ掃除!安心安全でコスパが良い洗剤も紹介

掃除に使用する道具
- ウタマロクリーナー
- 使い捨てニトリル手袋、スコッティファインのペーパータオル、クイックルミニワイパー、3COINSのスポンジなど
掃除の手順
- ウタマロクリーナーを水で希釈し、拭き掃除を進めていきます。
- 便座、タンク、ウォシュレット周りを順番に拭き、尿石を防ぐためにしっかりと溝を掃除。
- 便器内はウタマロクリーナーを直接吹きかけてロールスポンジで磨き、汚れがひどい場合は重曹やクレンザーを使用。
- 壁や床はクイックルミニワイパーで拭き、ノズル周りもきれいにします。
さらに安心安全な「シャボンの泡」
- 安全性の高い「シャボンの泡」は、無添加の水石けんなので肌に優しく、30倍に希釈して使用できます。
- この洗剤はアルカリ度が高く、汚れ落ちが良く、二度拭き不要でコスパも抜群です。
- 尿石や黒ずみには効果的で、こまめに掃除する人に特におすすめです。
ウタマロクリーナーとシャボンの泡を使い分ける方法が提案され、簡単で安全なトイレ掃除術が紹介されています。
今回はウタマロクリーナーを使ってトイレ掃除をしていきます。
ウタマロクリーナーよりもさらに安心安全な洗剤での掃除方法も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

安心安全なだけでなく、コスパも汚れ落ちも良い洗剤です!
- 使用するグッズ
- 掃除の実践方法
- さらに安心安全な「シャボンの泡」の使い方とメリット
使用するグッズ
それではまずはじめに、掃除に使用するグッズを紹介します。
- ウタマロクリーナー
- 使い捨てニトリル手袋
- スコッティファイン「洗って使えるペーパータオル」
- クイックルミニワイパー
- 3COINS「使い捨てロールスポンジ」
- 水を入れたスプレーボトル(すすぎ用)
- 水を100g入れたスプレーボトル
洗って使えるペーパータオルは半分にカットして2枚にして、トイレ本体と壁や床の拭き掃除に使います。
1枚はクイックルミニワイパーにセットしておきましょう。

掃除の実践方法①本体の拭き掃除
それでは掃除を始めていきましょう。
まず水を100g入れたスプレーボトルにウタマロクリーナーを5回プッシュして、トリガーを閉めてよく混ぜます。

この希釈したウタマロクリーナーをペーパータオルに吹きかけて、拭き掃除をしていきます。
では、以下の順番で拭き掃除をしていきます。
ちなみに事前にウェーブハンディワイパーでホコリ取りは済ませました。
- フタと便座を下げてタンク
- フタの表面と内側
- 便座の表面をキレイな面で拭いてから裏面
- 爪を入れ込んで便座の溝
- 便座の陶器部分
- タンク横のレバーを下げて、隙間を拭く
ウォシュレットに自動洗浄がある場合、掃除中に自動洗浄が働いてしまうことがあるのでコンセントを外して掃除するのがおすすめです。
また、便座内側の溝に尿汚れが溜まって尿石化すると拭いただけでは落とせなくなるので、尿石化する前に爪を入れ込む形でしっかり拭いていきましょう。

掃除の実践方法②便器内の掃除
続いて、便器内の拭き掃除をしていきましょう。
ウタマロクリーナーを直接吹きかけたら、ロールスポンジで洗っていきます。

ロールスポンジは丈夫なので、食器洗いに使った後に乾かしてリサイクルできますし研磨力もあるので、便器掃除に最適です。

ロールスポンジは研磨力があるので、便器内についたウロコ水アカも力を入れてしっかり磨くことである程度落ちてくれると思います。
ただし、分厚くついたウロコ水アカは落とせないことがあるので、クレンザーや重曹を使いましょう。

便器内の掃除が終わったら、スポンジはゴミに出します。
忘れずにレバーを戻して便座を下げ、コンセントを差し込み水を流しておきましょう。
掃除の実践方法③壁、床、ノズル周りの掃除
次にクイックルミニワイパーに希釈したウタマロクリーナーを吹きかけて、壁と床を拭いていきます。

壁→床の順番で拭きましょう。

トイレ本体を拭いたペーパータオルをきれいな面に変えて、ノズル周りを拭いていきます。
ノズル周りにウタマロクリーナーの原液を吹きかけて拭いていきましょう。
汚れがひどい場合は使い捨て歯ブラシなどで洗うのがおすすめです。

ノズル掃除のボタンを押して、ノズルをやさしく拭いていきます。
洗い終わったらすすぎ用のスプレーボトルで、ノズル周りもすすぎましょう。


最後にトイレットペーパーで水気を拭き取ったら終わりです。
ウタマロクリーナーでトイレ掃除をする方法を動画で見たい方はこちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画をどうぞ!
さらに安心安全!「シャボンの泡」での掃除方法
ウタマロクリーナーは中性洗剤なので安心して使えますが、さらに安心安全でコスパが良い洗剤となると「シャボンの泡(あぶく)」がおすすめです。
「シャボンの泡」は洗剤というよりも無添加の水石けんです。

特に、こまめにトイレ掃除をする方におすすめです。
使い方としては、「シャボンの泡」を30倍に希釈して拭き掃除をしていきます。
空のスプレーボトルに「シャボンの泡」を10ml入れて、水を300gになるまで加えて希釈液を作りましょう。

あとはウタマロクリーナーと同様のやり方で拭き掃除をします。
「シャボンの泡」を使うメリット
「シャボンの泡」を使うメリットは以下の5つがあります。
- 30倍に薄めて使えるのでコスパがいい
- 無添加石けんなので合成洗剤よりも安心安全
- 二度拭き不要
- アルカリ度が高いので石けんなのに汚れが良く落ちる
- 30倍に薄めても日持ちする
※基本2ヵ月以内、夏場は1ヶ月以内に使い切る
「シャボンの泡」は石けんなので成分残りがしにくく、もし成分が残ったとしてもやがて無害なものに変わってくれます。
また、普通の液体石けんよりもアルカリ度が高いので、30倍に薄めても洗浄力が高いです。
ナチュラルクリーニングでおなじみの炭酸カルシウムの親戚のような炭酸カリウムをアルカリ剤に使っているので、安全性も非常に高いです。

拭き残りもしにくいので、キッチンやリビングの拭き掃除にも効果的です。
「シャボンの泡」についてさらに詳しく動画で見たい方はこちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画をどうぞ!
まとめ
今回はウタマロクリーナーを使ってトイレ掃除をやってみましたが、いかがでしたでしょうか。
ウタマロクリーナーは中性洗剤でトイレ本体のどんな素材にもやさしいので、安心して使えます。

ただ、トイレ用の強い洗剤と比べると洗浄力が劣ってしまうので、研磨力のあるロールスポンジで磨きながら掃除しました。
また、さらに安心安全な方法としては「シャボンの泡」を使った拭き掃除がおすすめです。
「シャボンの泡」は皮脂汚れや油汚れに効果的で、しばらく掃除していないと現れる尿石汚れや黒ずみ、水アカは落とせないため、こまめにトイレ掃除する方におすすめな方法となっています。
今回の記事が少しでもみなさんの掃除のやる気につながれば嬉しいです。