定番アイテムで丁寧にトイレ掃除!トイレクイックル・ウェーブハンディワイパー
こんにちは!のぞみです。
いつもはトイレ用ではない洗剤を使うことが多いのですが……今回は定番のトイレ掃除グッズを使って、トイレ掃除をしていきますよ。
お掃除をしながら、トイレ掃除のコツや汚れの正体など、いろいろお話していきます♪
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
ハンディワイパーでトイレ全体のホコリ取り
まずはトイレ全体のホコリ取りから始めましょう。
今回使うのは、「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」です。
シートをセットして、ぶんぶん振ると毛がよりフワフワになります。
フワフワにしておくことで、より静電気でホコリが集まりやすくなりますよ!
それではトイレのリモコン、トイレットペーパーホルダーとホコリ取りをしていきましょう。
つぎはトイレのタンクのホコリをとって行きます。
あとでシートで拭くのですが、ホコリが残っているとシートにホコリが絡まって面倒ですからね。
「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」のいいところは、名前の通りスティックが長いこと!
便器の奥の方のホコリもラクに取れるので、掃除機を使うよりもずっといいんですよね~!
また「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」は首のところを曲げることができます。
首を「くの字」に曲げれば便器の後ろの方についているくぼみにも、しっかりフィットしてくれるようになりますよ♪
首を「Lの形」に曲げて、トイレの床のホコリも取っていきます。
この角度ならホウキのようにも使えるので、トイレ掃除だけでなくリビングのお掃除でも大活躍ですよ!
全体的にホコリが取れたらOKです。
「ウェーブハンディワイパー」に付かないホコリは、トイレの出口にあつめてあとでゴミ箱に捨てますね!
ウェーブハンディワイパーとクイックルハンディ、どっちが使いやすい?
ちなみにハンディワイパーにも何種類かありますね。
わたしが持っているもので、ユニ・チャームさんから出ている「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」と、花王さんから出ている「クイックルハンディ伸び縮みタイプ」があります。
左側の水色のワイパーが「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」、右側の紫色のワイパーが「クイックルハンディ伸び縮みタイプ」です。
どちらもホコリ取り用のハンディワイパーですが、比べてみると意外と違いがあります!
大きく違うのは、ワイパーの曲がる角度。
「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」は首が前後に曲がります。
それに対して「クイックルハンディ伸び縮みタイプ」は前にしか曲がりません。
また、「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」はフワフワが片面だけ、「クイックルハンディ伸び縮みタイプ」はフワフワが両面についていますね。
「クイックルハンディ伸び縮みタイプ」はフワフワが両面についているので、360度のホコリを取ることができます。
ですが首が前方向にしか曲がらないので、実際に使えるのは片面のフワフワだけなんですよね。
片面しか使っていないフワフワを捨てるのはもったいないですし……わたしは片面が汚れたら一度外して、くるっとひっくり返して使っています。
もしも「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」の首が前後方向に曲がるタイプなら、ひっくり返さなくてもそのまま使えますよね。
それに取り換えシートの値段は「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」の方が安いんです。
片面しか使えませんが、ホコリを集めるものですからできるだけこまめに交換したいですよね。
お値段や使いやすさの点から、わたしはお掃除では「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」を使うことの方が多いですね~!
便座や便器をお掃除
先に「トイレハイター」をかけておく
ホコリ取りが終わりましたので、トイレのお掃除を始めていきます。
ゴム手袋を着用して、まずは時間がかかる洗剤から使っていきますね。
今回つかうのはトイレ用の塩素系洗浄剤「トイレハイター」です。
かけてからしばらく時間を置いておく必要がありますので、さきに便器の内側に回しかけておきます。
トイレ掃除をしていると、ときどきトイレのセンサーが反応してプシューと水がでてくることがあります。
せっかくかけておいた洗剤が流れてしまうことがあるので、できればトイレのコンセントごと抜いておきましょう!
パネルやトイレットペーパーホルダーを拭き掃除
つぎはトイレシートの「トイレクイックル」を使って拭き掃除をしていきます。
これまでいろんなトイレシートを試してきましたが、丈夫さと拭きやすさは「トイレクイックル」がダントツですね!
「トイレクイックル」は便器の内側を拭いて水で濡れても破れないくらいに丈夫です。
ただしあまり丈夫だと、トイレに流した時に詰まってしまうかもしれません。
最近のトイレは節水型のものも多く、掃除シートが詰まってしまうことがあるんですよね。
住んでいるアパートの管理人さんから、流せるトイレシートはつまりの原因になるから使用禁止と言われた、なんて話も聞いたことがあります。
詰まりが心配な方は、トイレには流さずにゴミ箱に捨てたり、流すとしてもしばらく水に浸けておいてやわらかくしてから流した方がいいかもしれません。
それでは「トイレクイックル」をミシン目で半分にカットして、使っていきますね。
汚れがそこまでひどくない、パネルやトイレットペーパーホルダーを拭いていきます。
便座をシートで拭き掃除
シートはそのままで、つぎに便座のフタを拭いていきます。
便座のフタの内側を拭いていきます。
今回はフタは外さずそのまま拭いていきますが、丁寧に拭き掃除をしたいときは一度フタを外して拭きましょう。
便座の座るところは、一番キレイなシートで拭きたいので後で拭くことにします。
便座の奥の方を拭いていきますね。
ここは意外と汚れが付きやすいところです。
黄ばみ汚れが付いているときは、「トイレハイター」や「ドメスト」のような塩素系洗浄剤を使うと良いですよ♪
便座内側の溝はヘラで丁寧に汚れ取り
つぎは便座の内側の溝を掃除していきます。
ここはおしっこ汚れが付きやすい場所なので、丁寧に拭いていきましょう!
使うのはセリアで購入したお掃除用のプラスチックヘラです。
ヘラにお掃除シートをかぶせて、溝をぐるっと拭いていきます。
お掃除用のヘラは無印良品でも売られていますが、セリアのヘラのほうが1本当たりのお値段が安いんですよね!
便器の溝はもちろん、キッチンのコゲ取りやフローリングの溝掃除などなど、いろんなお掃除に使えますよ~♪
便座の隙間はレバーで浮かせて拭き掃除
つぎは便座の隙間を拭いていきます。
トイレの横についているレバーを下げて、便座を浮かせて隙間を拭いていきます。
便座の隙間は立ってオシッコをする人がいると汚れがたまりやすいので、しっかり拭いていきましょう。
レバーで浮かせてまでしっかり掃除することはなかなかないかもしれませんが、なんだかオシッコ臭が取れない……なんてときはチェックしてみてくださいね。
便器の中をシートで拭き掃除
つぎは便器の内側を拭いていきます。
わたしはトイレ掃除ではトイレブラシを使わず、シートで直接拭いてしまいます。
衛生的に気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、ゴム手袋をしていますし、トイレブラシを置きっぱなしにするよりもずっと衛生的かと思っています。
トイレブラシは便器の中よりも雑菌が多いと言われていますし、置いているだけで場所を取りますしね……!
「トイレクイックル」はシートがかなり丈夫ですので、便器の水が溜まっているところもガシガシ拭くことができます。
右手を水の中にいれたので、右手を洗ってきますね。
新しいシートで便座の座るところを拭いていく
それではここで新しい「トイレクイックル」を出して、便座の座るところを拭いていきます。
肌が直接触れる場所ですから、新しいシートで拭いています!
ウォシュレットノズルを拭いていく
最後はウォシュレットノズルを拭いていきます。
ノズルを出し、トイレ用洗剤の「泡ピタ」を吹きかけます。
ノズルのカバー、ノズル本体と「トイレクイックル」で丁寧に拭いていきましょう。
ウォシュレットノズルはトイレの水を流しても洗剤が流れていかないので、水道水をいれたスプレーをシュッシュとかけて泡を流します。
水気をふき取ったら、これで便座と便器のお掃除は完了です!
床と壁をトイレクイックルで拭き掃除
トイレの壁を拭き掃除
残っているのはトイレの床と壁ですね。
「トイレクイックル」を使って拭いていきますが、手で拭かずに「クイックルミニワイパー」を使います。
専用のワイパーなので、「トイレクイックル」を半分にカットするとぴったりサイズなんですよ!
それではトイレのドアから拭いていきます。
おしっこ汚れがついてしまう下のほうを重点的に拭いていきますね。
ちなみに「トイレクイックル」をはじめとするトイレシートは、液性が弱酸性のことが多いです。
トイレに付きやすいおしっこ汚れはアルカリ性なので、反対の酸で拭くと中和されるんですよね!
ニオイの原因や汚れの原因をまるごと取り除くことができるので、弱酸性のトイレシートを使ったお掃除はおすすめですよ♪
便器の横もワイパーとシートで拭いていく
引き続き、便器の横を拭いていきます。
便器の横はシートを手で持って拭いた方が早いかもしれませんが、今回は「クイックルミニワイパー」を使って拭きますね。
身体が大きい人や身体が不自由な人、便器に顔を近づけたくない人などは、ワイパーを使ったほうがいいですね!
トイレの床と便器の溝も丁寧に拭く
最後はトイレの床を拭いていきます。
「クイックルミニワイパー」のいいところは、ヘッドが少しくぼんでいるところです。
ヘッドが便器のカーブにフィットするので、汚れをしっかり拭き上げることができます。
ちなみに我が家では、トイレと床のあいだをぐるっと一周コーキングで埋めています。
トイレの床のあいだの隙間には、おしっこ汚れが入り込み、ニオイの原因となることがあるんです。
一度ついてしまうと奥の方まで入ってしまってお掃除が大変ですし、時間がたつと固くなってしまう汚れなんですよね。
なのでキレイにしたときに、コーキング剤で埋めておくとラクチンですよ~!
おすすめは「バスボンドQ」というコーキング剤です。
防カビ剤が入っているのと、黄ばみが目立ちにくい白いタイプがあります。
気になる人はチェックしてみてくださいね。
トイレの床と壁を拭き終わりました。
この時点で、シートの汚れ具合をみてみると……思ったよりも汚れていました!
ガシガシと力を入れてこすりましたが、シートは一か所破れただけです。
丈夫なシートなら、汚れもしっかり拭きとれますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は定番のトイレ掃除グッズを使って、トイレ掃除をしてみました。
トイレ用ではない洗剤を使ってお掃除することも多いのですが、やっぱりトイレ専用のアイテムを使うとお掃除しやすいですね!
これからもいろんなアイテムを使って、お掃除していけたらと思います♪
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪