石鹸派?合成洗剤派?今の自分に合った台所洗剤を選ぶために。
こんにちは!茂木和哉(@motegikazuya)です。
皆さん、食器洗い用の洗剤は何をお使いですか?
ジョイやチャーミーV、キュキュットのような合成洗剤ですか?
それとも石鹸をお使いでしょうか?
我が家では、合成洗剤と液体石鹸を使い分けてます。
基本は液体石鹸ですが、油がたっぷりついた食器やフライパンを洗う時は、合成洗剤を使っています。
合成洗剤には特にこだわりはないのですが、よく使うのはキュキュットですかね。
液体石鹸にはこだわってて、「綿雪潤石鹸」を使っています。
この綿雪順石鹸は、赤ちゃんや肌の弱い方の全身洗い用として、私が作った液体石鹸で手肌にとても優しんです。
それと食器洗いに使いやすくするために、普通の液体石鹸よりドロドロさせているんです。
だからオススメですと言っている訳ではないんです。
だって値段が高いんですからね(笑)
なので、手肌が丈夫な方やゴム手袋をして洗う方、食洗機かあるので手での洗い物が少ない方は、わざわざこんな高いものを使う必要はありません。
合成洗剤で十分です。
私が綿雪順石鹸を一番オススメしたい方は、育児中で洗い物が多くて手荒れが心配だけど、いちいち手袋して食器洗いなんかしてられない忙しいお母さん達です。
そんな感じで使う方によって合成洗剤の方が良かったり、石鹸の方が良かったりします。
皆さんはどっちが適していますか?
合成洗剤にも石鹸にも色んな種類がありますし、今の自分にピッタリ合ったものを選ぶのって難しいですよね。
でも先ずは必要なのは、合成洗剤と石鹸のメリットとデメリットを理解して、今の自分には合成洗剤と石鹸のどっちが合っているかを知る事ではないでしょうか?
その後ですよね、どこのメーカーのどんな商品が最適なのかは。
そこで今回は、食器洗いを目的とした場合の合成洗剤と石鹸のメリットデメリットについてお伝えしようと思います!
合成洗剤のメリットとデメリット
合成洗剤の最大のメリットは、何と言っても洗浄力の強さです。
もちろん商品によって強さの程度は変わりますが、どこのメーカーもできるだけ洗浄力は高く、でも手肌には刺激が少ない食器洗剤の開発に日々研究されていることと思います。
とは言え、そのような食器洗剤を作るのって難しいですよね。
だって皮脂も油分ですからね。
食器の油だけを落として皮脂が落ちないなんてことありませんからね。
だから基本的には、洗浄力が高いものほど手荒れしやすく、手荒れしにくいものほど洗浄力が弱くなります。
そもそもなぜ皮脂がなくなると手荒れに繋がるかというと、手肌は皮脂の膜によって肌の水分が蒸発しないように防がれ、そしてその水分によって保湿ができたりバリアの働きをして肌が守られているからです。
合成界面活性剤の種類によって変わる洗浄力と刺激の強さ
台所洗剤の洗浄力は、主成分である合成界面活性剤の種類によって決まります。
植物からできたとか石油からできたとか、オーガニック原料からできたとかは関係ないですからね。
台所洗剤によく使われる合成界面活性剤がコチラです。
①直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
②アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム
③アルキル硫酸エステルナトリウム ※別名ラウリル硫酸ナトリウム
④アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム ※別名ラウレス硫酸ナトリウム
⑤ポリオキシエチレンアルキルエーテル
私が思う洗浄力が強い順に並べてみました。
台所洗剤には、洗浄力が強い「アニオン」というグループの界面活性剤がよく使われますが、①から④までがそのアニオン界面活性剤です。
①の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムは、とても汚れ落ちがいいのですが、その分手荒れもしやすいの最近の台所洗剤にはほどんど使われなくなりました。
でも洗浄力とコスト重視の業務用台所洗剤には、今でも使われています。
だから飲食店でお皿洗いを経験された方なら分かると思いますが、手袋をせずに洗い物するとすぐに手荒れしちゃうんですよね。
③のアルキル硫酸エステルナトリウムとアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムについては、注意が必要だと以前詳しくお伝えしましたよね。
⑤は「ノニオン」という手肌に優しい界面活性剤のグループです。
反面、ノニオン界面活性剤は洗浄力が弱めなのですが、このポリオキシエチレンアルキルエーテルはノニオンの中では洗浄力が結構強いので台所洗剤によく使われています。
だから手肌に優しい順でいくと、下からの順番になるんですよね。
中でも⑤のポリオキシエチレンアルキルエーテルは群を抜いて手肌に優しいです。
どのぐらい優しいかと言うと石鹸よりかなり優しいほどです。
その次の④のアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムもだいぶマイルドです。
刺激の強さで注意が必要なのは、①②③ですね。
特に①なのですが、刺激が強いからと言ってダメという事ではなないですからね。
手肌が強くい方や手洗いをあまりされない方、手肌が弱くても必ず手袋をして食器洗いをされる方にとってはデメリットになりませんよね。
さらに、汚れ落ちは抜群にいでので、食器洗いの時間短縮や洗剤の量の節約にますし、そもそも安価な合成界面活性剤なので洗剤も安価で家計に優しです。
ようは使う方が何を優先にして洗剤を選ぶかで変わるんです。
あなたが好きで使い続けている洗剤であっても、他の方に必ずしもそう思わない事があると言う事です。
石鹸のメリットとデメリット
石鹸を食器洗いに使うメリットは、節水につながる点と手荒れしにくい点の2つだと私は思ってます。
先ずは、なぜ節水につながるのかと言うと、石鹸はとにかく泡切れが早いからです。
合成洗剤のように、かなり薄まっても泡立ち続けるような事はありません。
石鹸は、ある程度水に薄まるとパタっと泡立つ事をやめてくれます。
体を石鹸で洗う時とボディソープで洗う時をイメージしてもらいたいのですが、洗った後シャワーで流すと石鹸はあっという間にヌルヌルがなくなり泡が消えますよね。
でもボディソープは石鹸と比べるとヌルヌルや泡がなかなか無くなりませんよね。
それと同じなんです。
節水につながるなら洗い物のトータル時間の短縮にもつながりそうに思われた方もいるかも知れませんが、それは必ずしもそうとは言い切れないんですよね。
石鹸は、ある程度水に薄まると働くことをやめてしまうと言いましたが、油汚れとある程度混ざっても働く事をやめてしまうんです。
だから油汚れが多い食器を洗う時は、途中で泡立たなくなって石鹸を追加しなければならない事があります。
例えば、油がたっぷりついたフライパンを洗う場合は、石鹸だと1度洗っただけではキュッキュするぐらいに油汚れ落とす事って難しかもしれませんね。
途中で石鹸を追加したり、2度洗いしたりする事があるので、必ずしも洗い物のトータル時間が短くなるわけではないという事ですね。
さらに固形石鹸や粉石鹸の場合は、溶かしたり泡だてたりと使えるようにするまでの準備に時間がかかりますよね。
時間だけでなく手間もかかりますので、固形石鹸と粉石鹸の大きなデメリットですよね。
実は石鹸は洗浄力も刺激も強い?
実は石鹸の洗浄力って強いんですよ。
知ってましたか?
なのになぜ洗浄力が弱いと感じてしまうのかと言うと、先ほどお伝えした水で薄まり過ぎたり、油と混ざり過ぎたりすると働く事をやめてしまうからです。
だから継続して強い洗浄力をキープさせる事が難しいんです。
また洗浄力が強いという事は、肌への刺激も実は強いんです。
それなのに私が、手荒れしにくい点をメリットにあげた理由も同じです。
まず水にすすがれやすいので手肌に残るリスクは、合成洗剤より低いですよね。
そしてもし仮に石鹸が手肌に残ったとしても、やがて皮脂と混ざり合って働く事をやめてくれるので、肌を刺激し続けるような事はないんです。
合成洗剤は、肌に残ると残り続けている間はずっと働き続けますからね。
なぜこのような違いがあるのかと言うと、石鹸はアルカリ側でないと働けないからです。
油汚れも皮脂も酸性です。
ある程度混ざりあうと中和されて働かなくなるんですよね。
合成洗剤は、そのような事はありません。
アルカリ性だろうが中性だろうが酸性だろうが全力で働いてくれます。
だから合成洗剤が肌の残りしたとこは、手荒れのリスクが高まりますが、汚れを落とすことについてはメリットに働くわけです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
私が食器洗いに合成洗剤と液体石鹸の綿雪潤石鹸の2つを使っているのは、両方のメリットをいかしたくてです。
でも2つ使うことでのデメリットもあります。
例えば2つのボトルを置かないといけませんので、それなりにスペースをとります。
シンク周りにあまりものを置きたくない私にとって、それって結構なデメリットなんですよね。
それと今回は食器洗いについてのお話ですが、洗濯洗剤やバスクリーナー、拭き掃除用、トイレ用と場所によって自分に最適な洗剤が変わったります。
それとライフスタイルによっても変わるんですよね。
先ずは石鹸と合成洗剤のメリットとデメリットを理解して、ぜひ今の自分に最適な台所洗剤もしくは石鹸を見つけてください!