【絶対役に立つ】のぞみが選ぶ!茂木流掃除講座で真似したいアイデアベスト5


こんにちは、たくみです!

こんにちは!のぞみです。

今回は茂木流掃除講座の動画のなかから、特に参考になりそうなものをのぞみ姉ちゃんにランキング形式で発表してもらいます!
5位 「茂木和哉サビ落とし」だけでハサミのサビは落ちる?

それじゃあ早速、第5位から紹介お願いします!

第5位はサビてしまった剪定バサミを「茂木和哉サビ落とし」で落としてしていく動画ね。サビと反応すると紫色に変色していくから、見ているだけ楽しいわよ。ちなみに洗剤をかけて10分ほど置いておいたものがこちら!

すごい!紫というより真っ黒になっているね。

ブラシで洗剤を塗り広げてしばらくしてからペーパータオルで洗剤を拭き取ってみるとこんな感じ。

あんなに反応してたのにまだ残ってるね。

「茂木和哉サビ落とし」が得意なのはもらいサビで、金属自体がサビてしまったのならクレンザーでこすってしまったほうが早いのよね。動画でも後半は研磨スポンジやクレンザーの「茂木和哉 極」でサビ取りをしているわ。

へぇ、どんなサビがついたのかで落とし方が変わってくるんだ。

たとえば研磨スポンジのスコッチブライト7447に「茂木和哉 極」をつけてこすってみたのがこんな感じ!先にクレンザー、そして残ったサビを「茂木和哉サビ落とし」のような洗剤で落とす、とすれば効率がいいわよ。

洗剤やアイテムを使う順番も大事なんだね!
4位 「キッチン泡ハイター」で排水口を一気にキレイに

つぎは第4位をお願いします!

第4位は「キッチン泡ハイター」を使って、洗面台の黒ずみや黒カビ、ぬめり汚れといった汚れを落としていく動画ね。ガンコでなかなか落としにくい汚れだけど「キッチン泡ハイター」ならすっきり落とせるの。

「キッチン泡ハイター」は僕も持ってるし、いろんな使い方を知りたいな。

洗面台のなかでも汚れが多いのは排水パイプよね。「キッチン泡ハイター」を勢いよく吹きかけて排水口パーツでフタをすれば、中に泡が留まってくれて汚れ落ちがよくなるの。

へぇ、それなら「キッチン泡ハイター」でもパイプ掃除ができるね。

そしてこの動画で参考になるのは、勢いよく水を流していくところ。洗面ボウルに水をためておいて、一気に排水していきましょう!「キッチン泡ハイター」をかけてしばらく置いておいたことで汚れが柔らかくなっているから、水圧で一気にキレイにできるわ。

一気にキレイにできると気持ちよさそうだね!
3位 「ウタマロクリーナー」を床拭きに最適化する方法

つぎは第3位をお願いします!

第3位は「ウタマロクリーナー」でフローリングの拭き掃除をしていく動画ね。

僕も床掃除に使ったことはあるけど、拭いた後にヌルヌルベタベタしちゃって……正直いまいちだったんだよね。

そうよね、だからこの動画では「ウタマロクリーナー」を水で薄めて使っているの。「ウタマロクリーナー」は界面活性剤の濃度が5%で、拭き掃除用にはちょっと濃すぎるわ。だから水で10〜20倍に薄めるとちょうどいいのよ♪

え、そうだったの!でも……わざわざ薄めるのも面倒じゃない?

それも結構ラクチンなのよ!「ウタマロクリーナー」は1回プッシュすると大体1グラム洗剤がでてくるから、水100グラムに対して5回プッシュで20倍希釈、10回プッシュで10倍希釈となるわ。

思ったよりもわかりやすい!

久しぶりのお掃除で汚れが気になるなら濃いめで10倍希釈、そこまで目立った汚れがないなら薄めで20倍希釈、というように汚れに合わせて調整してね。
2位 ニオイの少ない塩素系漂白剤でトイレ掃除

つぎは第2位だね。発表お願いします!

第2位は「キッチン泡ハイター無臭性」を使ってトイレ掃除をしていく動画。ニオイが少ない塩素系漂白剤だから、快適にお掃除できるわよ。

塩素のニオイが苦手な人も多いし、無臭タイプは嬉しいね!トイレ掃除にはどう使うの?

便器の内側は洗剤を吹きかけて5〜10分くらい放置して、汚れが緩んだら3COINSの「使い捨てロールスポンジ」でこすり洗い。トイレ本体や床、壁は「キッチン泡ハイター無臭性」の希釈液で拭いていってね。3COINSの「使い捨てロールスポンジ」はザラザラしてて研磨力があるから、水垢や軽い尿石くらいなら落とせるの♪

アイテム選びも重要だね!

そしてこの動画で参考になるのは、希釈液の作り方ね。「キッチン泡ハイター無臭性」はスプレー洗剤だからさっきの「ウタマロクリーナー」みたいにスプレーするだけで拭き掃除用の希釈液がつくれるわ。

「キッチン泡ハイター無臭性」で拭き掃除をするなら何倍希釈がいいの?

わたしのおすすめは50倍希釈ね。水50グラムに1回プッシュすれば作れるわ。塩素系はもともとの洗浄力・除菌消臭力が高いからこれでも十分お掃除できるわよ!
1位 固形石けんで洗面台のお掃除!

最後は1位の発表お願いします!

第1位は固形石けんで洗面台のお掃除をしていく動画ね。動画ではさっきも出てきた3COINSの「使い捨てロールスポンジ」で石けんを泡立てて、洗面台のお掃除をしているわ。ザラザラしているけれど泡立てネットのように使うこともできるの。

ロールスポンジはいろんな掃除に使えるんだね。

この動画で特に参考になるのは、洗剤の相性について。洗面ボウルは固形石けんで、排水パイプには塩素系漂白剤の「キッチン泡ハイター」を使っているんだけど、石けんと洗剤が混ざっていいのか少し気になるわよね。

塩素系は特に混ぜるな危険って書いてあるし……。

そうね、でもわたしは混ざっても問題ないと思うわ。というのも「キッチン泡ハイター」には、脂肪酸ナトリウムという界面活性剤が使われているんだけど、脂肪酸ナトリウムは石けん成分のことなのよね。

そうなんだ!もともと「キッチン泡ハイター」に含まれている成分なら石けんと混ざってもそこまで心配はいらないね。
まとめ

ということで今回は茂木流掃除講座の動画のなかから、特に参考になりそうなものをランキング形式で5つ紹介してもらいました!

気になる使い方があったら、みなさんも動画を見ながら試してみてくださいね。

それでは、ここまで見てくださりありがとうございました。またお会いしましょう~!