5種類でたりる!安全性・洗浄力・ラクさ別おすすめ掃除洗剤


こんにちは!のぞみです。

こんにちは、弟のたくみです!このあいだ洗剤は5種類あれば十分って教えてもらったよね。でもお店にいったらやっぱりどれを買えばいいのかわからなくて……。

掃除で重視したいことはなにか?がわかれば選びやすくなるかもね!洗剤は5種類でいいとは言っても、お掃除の頻度やライフスタイルによって、なにがおすすめかが変わってくるわ。

僕が重視したいことってなんだろう?

それじゃあ今回は、お掃除で重視したいこと別におすすめの洗剤を紹介していくわね!
おうちの中の汚れは5種類

まずは前回のおさらいから!おうちの中の汚れは5つのグループにわけられて、ヌルヌル汚れにはアルカリ性洗剤、ザラザラ汚れには酸性洗剤、ガチガチ汚れにはクレンザー、生き物汚れには漂白剤、レア汚れには溶剤と、対応する洗剤があるの。

だから洗剤も5種類で十分なんだよね。

そうね。でもお店にいけばいろんな洗剤があるから、アルカリ性の洗剤っていってもなにを選んだらいいのかわからない……ってなるのよね。だから次は「お掃除で大切にしたいことはなにか?」を基準に選んでいきましょう。
安全性重視の人におすすめの洗剤

まずは安全性を大切にしたい人向けの洗剤からね。小さいお子さんがいたり、ペットを飼っている人には安全性重視の人が多いかもしれないわ。

安心安全なものを使いたいよね。

ヌルヌル汚れを落とすアルカリ洗剤はセスキ炭酸ソーダ、ザラザラ汚れを落とす酸性洗剤はクエン酸がおすすめ!どっちも界面活性剤や添加剤が含まれていないから安心して使えるわ。

どっちもナチュラルクリーニングの定番だね。

ガチガチ汚れを落とすクレンザーには重曹を使うといいわ。重曹は溶かして使うと弱アルカリ性になるけれど、水に溶かさなければクレンザーにもなるの。傷がつきにくく素材への負担が少ないのもいいところね。

へぇ、そんな使い方があるんだ。

生き物汚れを落とす漂白剤は、酸素系漂白剤の過炭酸ナトリウムを選ぶといいわ。漂白剤には塩素系漂白剤もあるけれど、酸素系はニオイも少ないし刺激がマイルドだから安心して使えるわ。

オキシクリーンとかも酸素系漂白剤だよね!

レア汚れを落とす溶剤は、安全性重視なら無水エタノールね。ほかの溶剤はアセトンやトルエンのように怖そうなものばかりだけど、エタノールならお酒にも含まれているから安心感があるわ。

なるほどね!ここまで聞くとかなり良さそうだけど……。

メリットがあればデメリットもあるわ。いま紹介したものは粉で溶かして使うものが多いわね。だから安全にコスパもよく使えるけれど、手間はかかってしまうわね。

たしかに、いちいち洗浄液を作るのは手間に感じるかもね。

それに安全性の高い洗剤は汚れ落ちもマイルドになってしまうの。久しぶりのお掃除で汚れがガンコだったら、ペーパー湿布やラップパックのような、落とすための工夫をしないといけないわ。
洗浄力重視の人におすすめの洗剤

次は洗浄力重視の人におすすめの洗剤ね!久しぶりのお掃除で汚れがガンコになってしまう人があてはまるかしら。

やっぱり強力洗剤が多いのかな。

ヌルヌル汚れには茂木和哉コゲ落としジェルがおすすめ。水酸化ナトリウムが3.9%配合されていてアルカリ度がかなり高いの。ザラザラ汚れにはサンポールね。塩酸9.5%と高濃度なの。水酸化ナトリウムは5%、塩酸は10%で劇物扱いになるかや、家庭用ではかなり高めなのよ。

どっちも汚れがよく落ちそう!

ガチガチ汚れには茂木和哉 極がいいわね。普通の茂木和哉よりも研磨力の配合割合が高いから汚れが良く落ちるわ。生き物汚れには塩素系漂白剤のハイターがおすすめ!主成分の次亜塩素酸ナトリウムが6%と高濃度なの。

塩素系は僕もよくカビ取りに使うよ。

レア汚れには有機溶剤のラッカーシンナーがいいわ。ホームセンターで買えるし、小さいから使いやすいのよね。

どれもかなり強めの洗剤だよね。汚れ落ちは良さそうだけど……ちょっと怖そうなものもあるかも。

そうね。洗浄力の高い洗剤は効率よく掃除ができるけれど、肌が荒れたり素材に負担をかけてしまうことがあるわ。だから使うときは説明書きを必ずチェックして、安全のために手袋や保護メガネ、マスクを使ってね!
ラクさ重視の人におすすめの洗剤

最後はラクさ重視の人向けね。お掃除は手早く済ませたいズボラさんや、仕事や育児で忙しい人が多いかもしれないわ。

やっぱり便利な洗剤が多いのかなぁ。

ヌルヌル汚れにはキッチンマジックリンがおすすめ!茂木和哉コゲ落としジェルほどアルカリ度は高くないけれど、界面活性剤がうまく配合されていて汚れ落ちがいいの。スプレーだから手軽に使えるのもいいところね。

セスキ炭酸ソーダみたいに水に溶かす手間もないね。

ザラザラ汚れにはなまはげお風呂用がいいわ。スプレーだから使いやすいし、クエン酸よりも酸性度が高いの。だから手早く掃除ができるわ。ガチガチ汚れにはクレンザーのジフがいいわね。素手で使えるし、重曹よりもしっかりこすれるから使い勝手がいいのよね。

かなり楽に掃除ができそう!

生き物汚れには強力カビハイターかしら。これもスプレー洗剤だし、なによりほかの塩素系漂白剤と比べても泡の密着力が高いの。

密着力が高いほうが汚れ落ちがよさそうだよね。

レア汚れには溶剤の橙の雫ね。オレンジオイルが高濃度に配合されていて、エタノールよりも洗浄力が高いの。自然由来の成分だから安心して使えるのもポイントよ。
まとめ

ということでここまで、お掃除で大事にしたいこと別におすすめの洗剤を紹介していったけれどどうだった?

なにを大事にするか?でちがってくるね!

自分が掃除で大事にしていることがわかると自分にあった洗剤を選ぶことができるわ。この機会に「自分はお掃除で、安全性・洗浄力・ラクさのどれを重視したいか」考えてみてね。それではここまで見てくださりありがとうございました。またお会いしましょう~♪