【ラクすぎ】洗面台の汚れがウタマロクリーナーで簡単に落ちてピカピカに!
今回は洗面台の掃除をやっていきます。
洗面台の排水口内に「パイプユニッシュ」を注ぎ入れて放置している間に、洗面ボウル内の汚れを「ウタマロクリーナー」で落としました!
- 使用するグッズ
- 掃除の手順と方法
- 今回の掃除のポイント
ウタマロクリーナーで簡単に洗面台を掃除する方法を動画で見たい場合は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画へどうぞ!
使用するグッズ
まず始めに、掃除で使用するグッズを紹介していきます。
今回は以下を使用していきます。
- ウタマロクリーナー
- パイプユニッシュプロ
- ダイソーの「シンクの水アカ・汚れ落とし」のスポンジ
- 自作お掃除棒
※割りばしに厚手のペーパーを巻きつけたもの - マイクロファイバークロス
- 使い捨てニトリル手袋(薄手・パウダーフリー)
パイプユニッシュプロは排水口の掃除に使います。
排水口内の掃除
それでは掃除を始めていきましょう。
最初に、排水口の掃除をやっていきます。
パーツ類を外し、ついているヌメリ汚れを先に水洗いで落とします。
パーツ類にはヌメリ汚れがついていますが、そんなに汚れていないですし汚れ自体がガンコではないので、ただ水洗いするだけでもだいぶ落ちてくれます。
排水口とオーバーフロー管の穴の中も水洗いをしていきます。
水洗いが終わったら、パイプユニッシュプロを注ぎ入れます。
洗面ボウルの掃除
パイプユニッシュプロで放置している間に、ウタマロクリーナーで洗面ボウルを掃除していきましょう。
「シンクの水アカ・汚れ落とし」のスポンジには、少し水を含ませておきましょう。
ウタマロクリーナーを吹きかけて、「シンクの水アカ・汚れ落とし」のスポンジで洗っていきます。
ウタマロクリーナーは中性洗剤なので、ガンコめな水アカやザラザラ石けんカスは落とすのが難しいです。
ザラザラ石けんカスとは、水道水のミネラル分と石けんが反応してできる白くて固い汚れのことです。
ですが、ダイソーの「シンクの水アカ・汚れ落とし」は研磨力が結構あるスポンジなので、軽度な水アカや石けんカスであればこすって落とすことができます。
蛇口などもしっかり洗いましょう。
メッキはピカピカしているので、水アカが目立ちやすいです。
排水口付近にはパイプユニッシュプロの液がありますが、ウタマロクリーナーは中性洗剤なので多少混ざっても安心感があります。
とはいっても、洗剤同士が混ざるのはメーカー側では認めていないのでNGです。
ですが、怖い感じはしないのでウタマロクリーナーに限らず、このような使い方はよくしています。
パーツ類の掃除
排水口のパーツにもウタマロクリーナーを吹きかけて、自作ブラシで洗っていきます。
排水口の掃除にブラシを使うとなると、使った後にキレイに洗ったとしても不衛生に感じ、他のブラシと一緒に保管することに抵抗があるので、自作ブラシで使い捨てにしています。
使い捨ての物はできるだけ安くしたいということで、行き着いたのが割りばしとペーパーで作る形です。
一通り洗ったら、ブラシ洗いをしながらすすぎます。
最後にマイクロファイバークロスで拭き上げたら終わりです。
今回の掃除のポイント
今回の掃除のポイントは3つあります。
①ウタマロクリーナーは中性洗剤なので安心して掃除ができる
まず1つ目のポイントは、ウタマロクリーナーは中性洗剤なので安心して掃除ができるということです。
人間と素材に対して刺激が低いので、素材を傷めるリスクも非常に低いです。
今回は手袋をしましたが、手袋しなくてもお肌にはとても優しいです。
②ウタマロクリーナーの洗浄力の弱さを硬めのスポンジで補う
2つ目のポイントは、ウタマロクリーナーの洗浄力の弱さを硬めのスポンジで補うということです。
ウタマロクリーナーは中性洗剤で洗浄力が弱く、水アカやザラザラ石けんカスが落ちにくいです。
洗浄力の弱さは、中性洗剤のデメリットですね。
ですが、硬めのスポンジを使うことでウタマロクリーナーが不得意な汚れも落ちやすくさせています。
③掃除の手順
3つ目のポイントが掃除の手順です。
今回先にパイプユニッシュで排水溝を掃除してから、洗面ボウルをウタマロクリーナーで洗いました。
洗面ボウルをキレイにしてから排水口掃除をして、汚れが飛んでしまったらまた洗面ボウルを掃除しなくてはいけなくなってしまいますよね。
排水口掃除は汚れが飛び散るので、先に排水口掃除して、放置している間に洗面ボウルの掃除をすると効率が良いです。
また、パイプユニッシュプロを放置することで、汚れが緩んで落ちやすくなります。
まとめ
今回はウタマロクリーナーを使って洗面台の掃除をやってみましたが、いかがでしたでしょうか。
掃除のポイントは以下の3つです。
- ウタマロクリーナーは中性洗剤なので安心して掃除ができる
- 硬めのスポンジを使って、洗浄力を補う
- 掃除の手順
今回の記事が少しでもみなさんの掃除のやる気につながれば嬉しいです。