洗面台

これでカビ・湿気対策は万全!洗面台下のパイプ周りの隙間をパテ剤で埋めてみた

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

最近、洗面台下のカビ問題に取り組んでいて、床板を外したり通気性の良い収納に変えたりとあれこれチャレンジしています。

ある方から「洗面台下にはえるカビの原因は床下の隙間では?」とアドバイスをもらったので、今回は隙間をパテ埋めしてみようと思います!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

今回の作業について

まずはこれまでやってきた洗面台下のカビ対策についてカンタンにお話ししていきますね。

わたしは洗面台下にボックスをいくつか置いて、お掃除グッズを収納しています。

ですがボックスが床に直置きなのもあってか、洗面台下の床板が真っ黒にカビてしまい、においも放つようになってしまいました。

なのでまずはものを全部取り出して床板を外し、黒カビを拭き取ってから「キッチン泡ハイター」の希釈液で除菌をしました。

そのときの様子はこちらの動画をご覧ください!

そして床板はカビだらけだったので元の場所には戻さず、ニトリのラックを使って収納することにしました。

ニトリのラックは通気性が良さそうで、カビが生えにくいのかなと思って選びました!

ラックを取り付けたり、収納をしていく様子はぜひこちらの動画をご覧くださいね。

そしてここからが今回のメインです。

作業しやすいように、以前取り付けたラック類を一度取り外しておきました。

洗面台下のパイプの周りに隙間がありますよね。

実は我が家は床断熱なのですが、ある方から「床断熱の湿気があがってきてカビてしまうのでは?パイプ周囲の隙間を気密テープや発泡ウレタンなどでふさぐと良い」とアドバイスをいただきました。

なので今回はパイプの周りにある隙間を「すきまパテ」というアイテムをつかって埋めてみようかと思います!

ちなみに余談ですが、床のところには我が家で1番危険度の高い業務用洗剤を収納してあります。

ここならなかなか取り出せないので、小さいお子さんのいるおうちだとしても安心ですよ。

パテ剤の使い方を確認

まずは使い方から見ていきましょう。

裏面をみると

①充てんする箇所の油・ほこり・サビなどの汚れを落とし、水分はよく乾かします。

②パテを手で丸めたり、棒状にしたりして充てん箇所の形状に合わせます。

③すきまが残らないよう、よく押さえつけて充てんし、表面をならします。

とあります。今回は初めてですし、説明書の通り使っていきますね!

パテ埋めをしてみました

汚れを拭き取る

まずはパテ埋めするところの汚れを拭き取っていきます。

今回は拭き掃除用水石けんの「シャボンの泡」30倍希釈液と「洗って使えるペーパータオル」を使いますね。

手荒れ防止にゴム手袋をつけて、パイプ周りと床を拭いていきます。

パテを伸ばす

そしてパテを取り出し、棒状にしていきます。

今回は200グラム入りの製品を買ったのですが、どれくらい余るのかも気になりますね。

ちなみに固まらないパテのようなので、焦らずじっくり作業できそうです。

完全に固まらないタイプなら、もしパテの量が足りなくなっても、後から追加できますしね。

パテをパイプ周りに付けていく

棒状にしたパテをパイプ周りに取り付けていきます。

ぐるっと巻いたら指でギュッギュッと押して密着させていきましょう。

足りないところがあるのでパテを追加します。

袋から少しだけちぎって、少しだけ捏ねたらまた付けていきますね。

黒いパーツがついているパイプは、床との隙間だけでなくパーツとの隙間も埋めておきます。

テープを巻いておくだけでもいいのかもしれませんが、パテが結構余りそうなのでついでに隙間埋めしていきますね。

パテ埋め後の様子

一通りパテ埋めが終わりました。いまの状態をお見せしていきますね。

まずは左側にあった2本のホースです。

床との隙間をぐるっと巻いて、パテで固定しました。

そして1番太いパイプです。床、黒いパーツの上下の3箇所埋めました。

これだけがっちり埋めておけば、床から湿気が上がってこなくなりカビも生えにくくなると思います♪

パテはどれくらい残った?

今回用意したのは200グラムのパテですが、なんと半分近く残りました!

固まらないタイプなのでこのまま取っておいて、またパテ埋めしたいところがあったら使おうと思います。

洗面台下のカビ予防でできること

最後に洗面台下のカビ予防策としてできることをいくつかお話していきます!

パイプの隙間をパテで埋める

今回は洗面台下にあるパイプの隙間をパテで埋めていきました。

隙間がなくなったことで床下の湿気が上がってこなくなり、カビも生えにくくなるはずです。

カビのニオイや汚れにお悩みのかたは試してみてくださいね。

それと今回は固まらないパテを使ったので焦らずじっくり作業できたのがよかったです!

また素手でパテを使っていきましたが、手はそんなに汚れませんでしたよ。

定期的に換気をする

洗面台下のカビ対策として気軽にできるのは換気ですね。

ドアを閉めっぱなしにすることが多いかもしれませんが、定期的に開けて換気をしておきましょう!

ラックで空気の通りをよくする

カビ対策として空気の通りをよくするのもいいですね。

わたしはニトリのラックを取り付けて、収納ボックスが床に直置きされないようにしました。

それとカビだらけになっていた床板は外したので、全体的に空気の通りが良くなりました!

除菌をする

カビ対策として忘れてはいけないのが、除菌ですね。

今回のお手入れでは、はじめのほうに洗面台下全体を除菌しました。

除菌に使ったのは「キッチン泡ハイター」を水で薄めた液です。

汚れが落ちるだけでなく、滅菌状態になってますますカビが生えにくくなりますよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は洗面台下のパイプの隙間をパテ剤で埋めて湿気対策をしました。

このほかにカビだらけになった床板を外したり、収納を見直したりと何回かにわけてお手入れしています。

ぜひこれまでの記事もチェックしてみてくださいね!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/11/21 13:51:42時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました