トイレのニオイを徹底的に消す!サンポールで便器から床・壁まで掃除する方法
トイレ掃除アイテムと洗剤
- 使う道具は、スコッティの洗って使えるペーパータオルや歯ブラシ、クイックルミニワイパー、サンポールなど。
- サンポールは特に便器内の尿石汚れを中和するために効果的。
- 「エマール」を使うことで皮脂汚れもきれいに除去。
掃除方法
- 便器内にサンポールをかけ、フチ裏の汚れを重点的に掃除。
- トイレ本体はサンポールの希釈液とエマールを併用して拭き掃除。
- ウォシュレットノズル周りは泡ピタで泡を乗せ、歯ブラシで丁寧に掃除。
- 便座やフタは中性洗剤で拭き、隙間や裏面も忘れずに掃除する。
掃除のポイントと注意点
- サンポールはおしっこ臭の原因であるアンモニアを酸で中和し、効率的にニオイを消すことができます。
- サンポールは強い酸性洗浄剤なので、使用時は取り扱いに注意が必要です。
- 便座やウォシュレットの部品によっては使用を避けるべき場所もあります。
この掃除術を実践すれば、トイレの臭いを取るだけでなく、清潔な状態を長期間保つことができます。
こんにちは!のぞみです。
トイレは汚れがたまりやすい場所で、しばらくお掃除しないでいるとすぐニオイが気になってしまいますよね。
それに丁寧にお掃除したつもりでも、なぜかおしっこ臭が残ってしまったり……。
今回はそんなトイレのおしっこ臭を徹底的に落としていくお掃除法をご紹介していきます!
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
トイレ掃除に使うアイテムの紹介
まずは今回のお掃除で使うアイテムからご紹介していきます。
小道具編
スコッティの「洗って使えるペーパータオル」は半分にカットして、片方はトイレ本体の拭き掃除に、もう片方は「クイックルミニワイパー」に取り付けて床や壁の拭き掃除に使います。
ウォシュレットノズルのこすり洗いには、使い捨ての歯ブラシを使います。
こすりやすいように首を「くの字」に曲げて、毛先を全体的に短く、さらに斜めにカットしてあります!
洗剤を薄めてつかうので、水100mlをいれたお掃除用のマグカップ、お掃除用の洗面桶を用意してあります。
そのほかにすすぎ洗い用に水道水をいれたスプレーボトル、使い捨てゴム手袋(ニトリルゴム製)、トイレットペーパーも使っていきます。
洗剤編
ここからは洗剤をご紹介していきます!
まず中性洗剤の「泡ピタ」です。これは持っている人も多そうですね。
おしゃれ着用洗剤の「エマール」です。どう使うかはお掃除しながらお話していきますね。
メインの洗剤はこちら!酸性洗剤の「サンポール」です。
トイレのニオイの原因はほとんどがおしっこ臭で、時間がたつとだんだんアンモニア臭を放つようになります。
そしてそのおしっこ臭(アンモニア臭)は酸で中和することができるんです!
なかでも「サンポール」は酸性洗浄剤のなかでも特に酸性度が強いので、効率よく、そしてコスパよくお掃除していけますよ。
「サンポール」は便器の内側にも使っていきますが、拭き掃除にも使うのでお掃除用の洗面桶にあらかじめ1グラムだけ入れておきました。
便器内側に「サンポール」をかけていく
ゴム手袋を着用し換気扇も回したら、お掃除を始めていきます。酸性洗剤を使うので安全面には十分気を配ってくださいね!
お掃除中に水が流れてこないようにウォシュレットのコンセントを外したら、「サンポール」の原液を便器の内側に回しかけていきます。
特に便器のフチ裏には尿石汚れが付きやすいので、わすれず「サンポール」をかけておきましょう!尿石もニオイの原因になりますからね。
もしも便器の水たまり部分に黄ばみ汚れがついていたら、「サンポール」をかけたあとに歯ブラシなどで軽くかき混ぜておきましょう。
「サンポール」は水よりも比重が重たいので、かき混ぜて全体に洗浄液が行きわたるようにしてくださいね。
トイレ本体の拭き掃除
便器に「サンポール」をかけて放置しているあいだに拭き掃除をしていきます。
拭き掃除用の洗浄液づくり
「サンポール」の原液で拭き掃除はできないので、洗浄液づくりからやっていきますね!
洗面桶に「サンポール」1グラム、水道水100mlをいれて「サンポール」の100倍希釈液を作ります。
これだけでも十分お掃除はできますがさらに「エマール」を1グラムだけ入れましょう!
「エマール」を入れるのは、洗浄液に界面活性剤のはたらきをプラスするためです。
「サンポール」自体に界面活性剤は入っていますが、あまり皮脂汚れを落とすのが得意なタイプではなく、さらに水で100倍に薄まって効果がかなり弱くなってしまいます。
「エマール」は衣類の皮脂汚れを落とすのが得意な洗剤ですから、1グラムでもトイレの拭き掃除には十分使えます。
なのでこの洗浄液なら、「サンポール」でおしっこ臭を取り除き、「エマール」で皮脂汚れを同時に落とすことができる、というわけですね!
もちろん洗剤同士を混ぜるのはメーカーさんは推奨しておらず、自己責任となります。
しかも「サンポール」は強い洗剤ですから、それなりにリスクもありますよね。
ですが私はこれまでに何度かこの組み合わせでお掃除をしていて、異臭がしてきたり洗浄液が濁ってきたりなんてトラブルは起きていません。
自己責任にはなりますが、効率よくお掃除ができるのでよくやっています!
つくった洗浄液でトイレ本体の拭き掃除
洗浄液ができたらペーパータオルにつけて、トイレタンクから拭いていきます。
ちなみにホコリ取りはあらかじめ「ウェーブハンディワイパー超ロングタイプ」を使って済ませておきました!
効率よくホコリ取りをする方法などは、茂木さんがこちらの動画で解説してくれています。
気になるかたはぜひチェックしてみてくださいね。
つぎはトイレのフタを拭いていきます。
フタは横に引っ張って取り外し、付け根をしっかり拭いていきます。意外かもしれませんが、用を足すときに立つ場合はフタの付け根に汚れがつきやすいんですって。
フタを外したので、フタがついていたところも拭いていきます。
便座の根元も、便座を上げ下げしながら隙間をしっかり拭いていきます!フタを外しているのでだいぶお掃除しやすいです。
つぎは便座の裏面を拭いていきます。
黄ばんだ汚れがあったらほぼ間違いなくおしっこ汚れです。「サンポール」の希釈液でしっかり拭いていきましょう!
便座で忘れやすいのが内側です。
我が家のトイレは内側に溝があって、隙間に黄ばみ汚れがついてしまうことがあります。
なのでペーパーと爪を使って、奥までしっかり拭いていきます!
親指の爪で溝の奥のほうを拭いたら、人差し指の爪で溝の手前のほうも拭きますね。
ネイルをしているときなど爪にあまり負担をかけたくないときは、セリアで購入したお掃除用のプラスチック製ヘラを使って溝掃除をしています!
つぎはウォシュレットと便器の隙間を拭いていきます。
我が家のトイレは右側にあるレバーを引っ張るとウォシュレットが浮いて、手を入れて拭くことができます。
しばらくお掃除しないでいると汚れがだいぶ溜まってしまうので、最初にトイレットペーパーで汚れをふき取ってから「サンポール」の希釈液で拭くようにしています。
ついでに脱臭フィルターもキレイにしておきます。
便器の右側に脱臭フィルターがついていて、このようにホコリがたまることがあります。
ホコリがついていると上手く脱臭してくれないので、定期的に水洗いしています!
ウォシュレットノズル周りのお掃除
つぎはウォシュレットノズルをお掃除していきます。
ウォシュレット周りに「サンポール」のような強い洗剤は使えないので、中性洗剤の「泡ピタ」を使います。
「泡ピタ」を吹きかけ、歯ブラシでこすっていきましょう。
中性洗剤は洗浄力がマイルドなので、歯ブラシで丁寧にこすってくださいね。歯ブラシは毛先を短くカットし、さらに山型になるよう斜めにカットすれば力が伝わりやすくなりますよ。
ノズルのフタは裏面もブラシでこすり洗いし、つぎはウォシュレットノズル本体を洗っていきます。
ウォシュレットノズルは硬いものでこするのはNGとされていて、取扱説明書をみると「柔らかい布を使ってください」とあります。
でも正直、柔らかい布では汚れがほとんど落ちないので……自己責任でブラシ洗いをしています。
最後にすすぎ洗いをし、水気をふき取ったらOKです。
ウォシュレットはトイレの水を流しても水がかからない場所なので、水道水をいれたスプレーボトルを使うと便利ですよ~!
便座の拭き掃除
つぎは便座をお掃除していきます。
肌が直接触れる場所なのでさすがに「サンポール」を使うのは躊躇してしまいます。
今回は中性洗剤の「泡ピタ」をトイレットペーパーにつけて拭いていきますね!
便器内側をこすり洗い
一番はじめに「サンポール」を便器の内側にかけておいて、少し時間が経ちました。
汚れが柔らかくなったはずなので、ここからはこすり洗いをしていきます!
今回は、さきほどまでトイレ本体の拭き掃除に使っていたペーパータオルを使っていきますね。
手で直接便器のお掃除をすることに抵抗がある方がいらっしゃるかもしれませんが……ペーパーをもってお掃除すると、尿石のザラザラがわかりやすいんですよね!
トイレのフチ裏についた尿石がちゃんと落ちたか?がお掃除しながらわかるので、わたしは手でこすっていくことのほうが多いです。
便器の水たまりも洗っていきます。
水があるので「サンポール」がかなり薄まってしまいますが、もともとの酸性度が強いので汚れはしっかり落ちてくれます。
使ったペーパータオルはトイレに洗い流せないので、ゴミ箱に捨てて便器のお掃除は完了です!
手を洗ってくるのと一緒に脱臭フィルターも洗い、水気をふき取ったら元の場所に戻します。
床と壁の拭き掃除
最後にトイレの床と壁を拭いていきます。
ペーパータオルを「クイックルミニワイパー」に取り付け「サンポール」の100倍希釈液で拭いていきます。
今回は洗浄液を洗面桶に作ったので、ペーパータオルに直接洗浄液をつけてしまいますが……効率的にお掃除するならスプレーボトルに作ってしまったほうがいいかもしれませんね!
「サンポール」の100倍希釈液は1ヶ月は日持ちするので、ほかの場所のお掃除や別の日のお掃除にも使えます♪
壁のクロスにはおしっこ汚れが染み込んでニオイを放っていることがあります。
気になるときは「サンポール」100倍希釈液を吹きかけて3分くらい放置してから拭き掃除をしてくださいね。
便器の外側も拭いていきます。
おしっこ汚れは便器の手前につくことが多いので、しっかり拭きましょう!
ここはワイパーを使わず手でペーパーを持って拭いたほうが早いかもしれません。
床と便器の隙間は、尿石やおしっこ汚れがたまりやすい場所です。
「サンポール」希釈液で念入りに拭いていきますね。
もしガンコそうな尿石がついていたら、一度「サンポール」の原液と歯ブラシでしっかりお掃除してもいいかもしれません。
我が家は以前、便器と床の隙間を「サンポール」でお掃除し、そのあとコーキング剤で隙間を埋めてしまいました。
もちろん「サンポール」を床に使うときは、洗剤残りがしないようしっかりふき取って水拭きまでしてくださいね!
ついでにトイレの手前にあるビスのカバーも拭いていきます。
ビズは金属でできているので、サビつかないよう気を付けてくださいね。
拭き掃除がおわったらトイレのコンセントを刺して水を流してお掃除完了です♪
今回のお掃除のポイント
ということで今回は「サンポール」を使ってトイレのニオイを取り除くお掃除法をご紹介しました。
最後に今回のお掃除のポイントをお話していきます!
「サンポール」はおしっこ汚れに効果的!
おしっこ臭を取り除くお掃除のポイント、1つ目は使う洗剤についてです。
今回は酸性洗浄剤の「サンポール」を使ったところが特徴ですね!
トイレのニオイのほとんどがおしっこ臭とされています。
おしっこのニオイは付いてすぐならそこまでしないのですが、時間がたつとアンモニアが作られツーンとしたニオイを放つようになります。
そしてアンモニアはアルカリ性なので、酸で中和しておとすことができるんです。
「サンポール」は市販の洗剤のなかでも特に酸性度が強いものなので、効率よく、そしてコスパよくお掃除することができます。
トイレのニオイが気になるかたはぜひ、一度「サンポール」でお掃除してみてくださいね!
「エマール」で皮脂汚れを落とす
今回のお掃除のポイント、2つ目は「エマール」を使ったことです。
「サンポール」で拭き掃除をするとき100倍に薄めて使いましたが、そうすると界面活性剤の濃度がかなり薄くなってしまいます。
それに「サンポール」に使われている界面活性剤は、あまり皮脂汚れを落とすのが得意ではないタイプなんです。
なので皮脂汚れへの洗浄力をアップさせるために、今回「エマール」を少し混ぜてみました!
もちろん洗剤を混ぜて使うのは自己責任になってしまいますが……トイレのおしっこ臭対策と同時に皮脂汚れも落とせるので、効率よくお掃除できますよ♪
トイレにも「サンポール」が使えないところがある?
「サンポール」はおしっこ臭やおしっこ汚れに効果のある便利な洗剤ですが、強い洗剤なので取り扱いには注意が必要です。
さらにトイレメーカーさんによっては『便器の内側に「サンポール」のような酸性洗浄剤は使えない』となっていることがあります。
我が家のTOTOのトイレも実は取り扱い説明書をみると『ウォシュレットまわりや便座に酸性洗浄剤を使えない』となっています。
おそらく便座を温める配線などが通っているからだとは思いますが……。
故障のリスクを下げるために、今回ウォシュレットや便座には中性洗剤の「泡ピタ」を使いました。
汚れ落ちがいい「サンポール」を使うか、負担が少ない中性洗剤を使うかは自己判断にはなりますが……うまく洗剤を使い分けてお掃除していってくださいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はトイレのニオイが気になるときのお掃除法をご紹介しました。
みなさんも一度試してみてくださいね。
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪