【超スッキリ】魚焼きグリルまわりの隙間に溜まったホコリと油汚れの掃除!

今回は、魚焼きグリルのまわりの掃除方法を紹介していきます。
外せるパーツは外して、しっかり隙間まで掃除していきます!
- 魚焼きグリルのまわりの掃除方法
- 今回の掃除のポイント
魚焼きグリルのまわりの掃除方法を動画で見たい場合は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画へどうぞ!
事前準備
用意するもの
まず始めに、今回の掃除で使用するグッズから紹介していきます。
- 使い捨てニトリル手袋(薄手・パウダーフリー)
- ウェーブハンディワイパーの替えシート
- ハサミ、輪ゴム2個、割りばし
- シャボンの泡(アブク)(お掃除用無添加水石けん)
- 水を290入れたスプレーボトル
- スコッティファイン「洗って使えるペーパータオル」
「シャボンの泡」は薄めて使います。
水290gに対して、「シャボンの泡」は10g入れると、「シャボンの泡」の30倍希釈液の完成です。
お掃除棒を作成
魚焼きグリルの周りには隙間がたくさんあり、そこの隙間にホコリがたくさん溜まっています。
そのホコリを、自作のお掃除棒で取るという使い方になります。
では、ハサミ、輪ゴム2個、割りばしを使って自作のお掃除棒を作っていきましょう。
作り方は以下の手順です。
- 割りばしを半分に割る
- ウェーブハンディワイパーの替えシートの端の部分を切り取る
- さらにふわふわの部分をカット
- カットしたふわふわを割りばしの先端に巻き付ける
- 輪ゴムでくくりつけて完成
自作のお掃除棒は2本出来上がる形になります。
魚焼きグリルのまわりの掃除方法
パーツ類の取り外し
まずは、外すことができるパーツ類を外していきます。
今回掃除するのはパナソニック製の魚焼きグリルですが、電源ボタンのパネルは外せます。

ホコリが結構ついています。

パネル横のパーツも外します。

ここを外すと中まで掃除出来ます。

他にも外せるパーツは外していきます。

グリルの中の掃除方法はこちらの記事で紹介しています。
掃除前の様子
掃除前の様子をお見せします。
外したパーツには綿ボコリがたっぷりついています。
油汚れも付いているので、その油汚れに絡みついているといった状態です。

パーツを外した隙間にも、かなり汚れがついています。

掃除を実践
では掃除の方に入っていきます。
以下の手順で掃除を進めていきます。
- 自作したお掃除棒でホコリを取る
- 「洗って使えるペーパータオル」に「シャボンの泡」の30倍希釈液を吹きかけ、拭き掃除する
- パーツ類は台所洗剤で洗う
- 外したパーツ類を元通りにして終了
まず、自作したお掃除棒を使って隙間のホコリを取っていきます。
かなりホコリと油汚れが取れましたが、油汚れはべったり張り付いており、うまく取れないです。

汚れは結構しぶといです…!
パネルの下の隙間にも、結構汚れが溜まっているので忘れずに掃除しましょう。

ホコリ取りが終わったら、拭き掃除の方に入っていきます。
「洗って使えるペーパータオル」に「シャボンの泡」の30倍希釈液を吹きかけ、よくなじませてから拭いていきましょう。
隙間は拭くとなると掃除しにくいですが、しっかり拭いていきます!
隙間掃除が一通り終わったら、今度は表面を拭いていきます。
やり方は同じで、「洗って使えるペーパータオル」に「シャボンの泡」の30倍希釈液を吹きかけ、よくなじませ拭いていきましょう。
パーツ類はシンクに持って行って台所洗剤で洗い、水気を拭き取ります。
掃除後の様子
では掃除後の様子をお見せします。
落とすのが大変でしたが、掃除前と比べるとかなりキレイになりました。

パーツ類の汚れ自体は、簡単に落ちてくれました。

今回の掃除のポイント
「シャボンの泡」を使った理由
今回使った洗剤は「シャボンの泡」でしたが、30倍に薄めても十分ギトギト油汚れを落とすことができました。
「シャボンの泡」の魅力は、薄めても強い洗浄力があるという点もありますが、なによりも安心安全に掃除できるという点です。
キッチンの掃除にとてもおすすめできます!
なぜかというと、石けんなので普通の洗剤と比べて、洗剤残りしにくいですし、仮に残ったとしても油汚れと交わると無害なものに変わります。
そのため、特に調理器具などを掃除する場合、本当におすすめできる石けんです。
今回の掃除の改善点
今回、隙間のホコリ取りについてはお掃除棒を作って挑みましたが、その後の拭き掃除が大変でした。
掃除の最中に思いましたが、吹き上げる用のお掃除棒も作った方が良かったと思いました。
手を中に入れてやるのはなかなか届きにくいですし、隙間とか溝があるのでなかなか丁寧に拭けません。
掃除棒と同じように割り箸に「洗って使えるペーパータオル」を小さく巻き付けて、輪ゴムでくくりつけたものを作り、それを使って拭けばよかったと思いました。
まとめ
今回は魚焼きグリルの周りの掃除をしましたが、いかがでしたでしょうか。
汚れ自体は、見た目はひどそうでしたがそんなにガンコではありません。
油汚れも硬くなっているという状態ではなく、黄ばんでベタベタはしていましたが、「シャボンの泡」の30倍希釈液でも十分落とすことができました。
また、ベタベタした油汚れの上にホコリ汚れが結構ついていましたが、ホコリ汚れなので落とすのが難しいということはないです。
しっかり拭くことができれば落ちるので、汚れを落とすことについてはさほど大変ではありませんでしたが、隙間の掃除が大変でした、
今度掃除するときは、拭き上げ用の掃除棒を作って挑もうかと思います!
皆さんも、ぜひ試してみてください。