キッチン:魚焼きグリル

【オキシ漬け】オキシクリーンでグリル扉の油汚れを超絶ラクにピカピカにする方法!

osaki

今回は魚焼きグリルの掃除をやっていきます。

のぞみ
のぞみ

全部やるのではなく、扉の部分の掃除をやっていきます!

この記事で分かること
  • オキシクリーンでグリル扉の油汚れをピカピカにする方法
  • オキシ漬けする時のポイント

オキシクリーンでグリル扉の油汚れをピカピカにする方法を動画で見たい場合は、こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動画へどうぞ!

掃除前の様子

手袋をして、扉を外して掃除前の様子を見ていきましょう。
かなり汚れています。
今回の魚焼きグリルはパナソニック製なのですが、ポッチがついており、押して上に上げると簡単に取り外すことができます。

のぞみ
のぞみ

おそらく、最近の魚焼きグリルの扉はどこのメーカーのものでも簡単に取り外すことができると思うので、取り外してしっかり洗っていくことにします。

取り外した扉がこちらですが、かなり油汚れがこびりついています。
しかも黄ばんで固くなった油汚れがついているので、結構ガンコなのかなと思います。

近づいて見てみると、窓のところが一番汚れていますね。

窓の周りのゴムパッキンは取り外すことができます。
取って洗っていった方がしっかり洗えるので、取っていきます。

事前準備

どうやって掃除していくのかというと、オキシクリーンを使ってオキシ漬けして汚れを落としていきます。

created by Rinker
OXICLEAN(オキシクリーン)
¥633 (2024/11/21 05:04:18時点 Amazon調べ-詳細)

①ダンボールで容器を作る

オキシ漬けには漬けるための容器が必要なので、容器をダンボールで作っていきます。
ダンボールで収まるぐらいにカットして、そこにポリ袋をセットして使っていくというやり方です。

  1. 適当にダンボールの高さをカットする
  2. 半分より少し下にカッターの背中でぐるっと一周、跡をつける
  3. 角のところを跡をつけた位置までカットする
  4. 跡をつけたところで折る(多少強引でも、フタができればOK)
  5. 扉がちゃんと入るか確認

バケツなどもありますが、すっぽり入らずどこか浮いてしまうので、ちゃんとオキシ漬けができません
なので今回は、ダンボールで自作していきます。

のぞみ
のぞみ

工作ですね!

ダンボールと扉の間にポリ袋をかませるため、あまりぎゅうぎゅうだとポリ袋が切れてしまうので注意しましょう。

②ポリ袋をセット

ポリ袋をセットします。

のぞみ
のぞみ

使うのは、住んでいる地域の指定ゴミ袋などで大丈夫です。

1枚だけの場合、上手くやらないと切れてしまうので、もったいないですがもう1枚使います。
底が見えるように、開いてセットしましょう。

ポリ袋を使うことで、この後お湯を入れてきますが、お湯の量をかなり節約できます。
ただし、どのぐらいお湯を入れれるのか分からないのでそこは目分量になってしまいますが、2Lぐらいで十分つけることができると思います。

③オキシクリーンを入れる

そうなると、オキシ漬けはお湯4Lでオキシクリーンはキャップ1杯なので、キャップ半分くらいになります。
なので、扉を入れたらキャップ半分ほどのオキシクリーンを入れます。

オキシ漬けを実践

普通、お湯を張ってオキシクリーンを入れて溶かしてから扉を入れますが、そうではなくて先に扉にオキシクリーンを振りかけました

それではお湯の温度を上げて、60℃に設定します。
バケツでお湯を入れていきますが、55℃ぐらいのお湯は張れるのかなと思います。

のぞみ
のぞみ

今回用意した無印良品のバケツは目盛りがついているので、2L測ってお湯を入れてきました。

2L入れましたが、完全に浸からなかったので、1Lお湯を追加して合計3L入れます。

オキシクリーンも追加しましょう。
ゴムパッキンも忘れずに入れてください。

ぎゅっと空気を抜いて袋の口を閉じます。
ここで注意が必要になりますが、袋が切れないように優しく行ってください。

止める時は輪ゴムを使い、あまり動かさないようにしましょう。
手で結ぶと引っ張られて、それも切れる原因の1つになってしまうからです。

のぞみ
のぞみ

輪ゴムではなく、クリップなどもいいですね。

先ほどカットした方のダンボールを下の方に入れ込んでおくと、液が移動するのでしっかり浸かると思います。

あとはフタをして、水を入れたバケツを重石代わりに乗せます。
このまま1時間ほど放置します。

のぞみ
のぞみ

なんと、放置中にあれだけ注意したにもかかわらず、洗浄液が漏れてしまっていました…

ですが、放置後に取り出してみてみるとかなりキレイになっています。
少し汚れが残っているところもありましたが、緩んでいるので指でこすると簡単に落ちます

あとは、シンクで水洗いして、洗浄液を片付けます。
今回は撮影の都合上、コンロの上でつけ置き洗いしましたが、切れてしまった時のことを考えるとシンクの中でつけ置きした方がいいです。

掃除後の様子

掃除後の様子を見ていきましょう。
ガラスの窓の周りはだいぶ汚れていましたが、ピカピカになっています。

あとは、ゴムパッキンを元に戻して終了です。

のぞみ
のぞみ

汚れ落ちに関しては今回うまくいきましたが、つけ置き洗いのやり方はうまくなかったですね。

ポリ袋が破れて洗浄液が出てきてしまったという結果になってしまいました。
一番いいのはプラスチック容器で扉が入ってくれるサイズのものがあれば、理想的です。

プラスチック製の水切りラックなどで大きいものがあるとしたら、結構いい感じになるかもしれません。

オキシ漬けする時のポイント

今回、オキシ漬けをする時に、まず汚れた扉をポリ袋の中に入れてからオキシクリーンをかけて最後にお湯を入れるというやり方をしました。

なぜそのやり方をしたかというと、そもそもオキシクリーンは酸素系漂白剤なので酸素の働きで汚れを落とすというものです。

のぞみ
のぞみ

酸素はオキシクリーンが溶けた時に出てくる泡です。

普通の使い方通りにお湯に溶かしてから使うと、その段階で結構な量の酸素が出てしまうので、もったいないです。

できれば酸素を無駄なく汚れにアプローチしたいですよね。
なので、最初に汚れたものにオキシクリーンを振りかけてからお湯を入れることで、無駄なく汚れにアプローチできます。

こうすると洗浄効果だけでなく、漂白効果や消臭効果、除菌効果も高まると思うので、キッチンのタオルやお掃除タオルの除菌、衣類のシミ抜きなど汚れがひどい状況の時ほど、おすすめなやり方です。

まとめ

今回はオキシクリーンを使って、魚焼きグリルの扉をオキシ漬けで掃除をしてみましたが、いかがでしたでしょうか。

最後に、オキシクリーンをはじめ粉末タイプの酸素系漂白剤を効果的に使うコツをお伝えして終わりにします。
絶対やらなければいけないのは、50℃くらいのお湯を使うことです。

さらに、長ければ長いほど効果的なので、できるだけ長くつけましょう。
また、長くつけ置きすればするほど重要になってくるのが、洗浄液をできるだけ冷まさずにつけ置きすることです。

のぞみ
のぞみ

そのために今回ポリ袋を縛って、ダンボールを工作するときもフタを作りました。

もし、適した容器があってダンボールを使わなくてもいいという場合、その容器の上にフタをするやり方がいいと思います。

また、今回はしませんでしたが、オキシクリーンでつけ置きするときに、台所洗剤を10gほど加えるとさらに汚れ落ちは良くなります。

台所洗剤は油汚れに働きかけてくれるので、オキシクリーンの酸素の働きとアルカリの働きに加えて、台所洗剤の界面活性剤の働きを利用できます。
浸透力も高まるので、そういった部分でもオキシクリーンがよく効いてくれます。

のぞみ
のぞみ

だいぶ汚れているという場合は台所洗剤を少し入れた方がいいのかなと思います。

ただし、どちらのメーカーも混ぜて使うのは良しとしていないので、自己責任の扱いになってしまいます。
ですが、これまで何度も混ぜて掃除してきましたが、変色や変なガスが出て危険だったということは一度もありません

のぞみ
のぞみ

オキシクリーンの青ボトルの方には最初から界面活性剤が入っているので、混ぜて使うのが怖い場合は、そちらを使うのがいいと思います。

今回の記事が少しでも皆さんの掃除のやる気につながれば嬉しいです。

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました