開発者もビックリ!「なまはげお風呂用」のスゴさとは?

こんにちは!茂木和哉(@motegikazuya)です。
皆さん、普段使っているバスクリーナーでは落とせない浴室の汚れってありませんか?
そんな謎の汚れを簡単に落とせるのが「なまはげお風呂用」です!
ではなぜ、「なまはげお風呂用」なら落とせるのか?
今回は、その理由を詳しくしていきます。
普通のバスクリーナーで落とせるのは皮脂汚れだけ
皆さん、お風呂掃除する時には必ずバスクリーナーを使いますよね?
例えば、花王のバスマジックリンだったり、ライオンのバスタブクレンジングやおふろのルックだったり、ジョンソンのバスフリーだったり。
商品名が「バス〜」や「おふろの〜」なので、お風呂の汚れは全て落とせそうな感じがしますよね。
でも、それらの普通のバスクリーナーでは「皮脂汚れ」しか落とす事ができないんです
皆さん知ってましたか?
普通のバスクリーナーの主成分は、「界面活性剤」です。
界面活性剤は、油脂分だけしか分解できませんので、落とせる汚れは「皮脂汚れ」だけです。
それ以外は残念ながら汚れは落とせないんです。
パッケージにもし水垢や石鹸カスまでとせるような事が書かれてあっても、まともに落とす事はできません。
つきたてホヤホヤの超薄い水垢や石鹸カスなら、いくらか落とせるかもしれないので嘘ではないんですけどね…
だから毎日毎日バスタブを洗ってても、バスタブのヘリや内側の水面のライン、横のエプロンのところに白い水垢がこびりつくいてしまうんです。
カビ落としなら「塩素系漂白剤」
普通のバスクリーナーでは、カビも落とせないですからね。
ツルツルした面に生えたカビだったら、そりゃ普通のバスクリーナーでも落とせます。
と言うか、バスクリーナーを使わなくても拭けばとれます。
でもタイル目地や浴室ドアの下のゴム、浴室内のコーキングに根を深く生やした黒カビは、普通のバスクリーナーではいくら頑張っても無理です。
でも黒カビなら塩素系漂白剤をうまく使えば、ゴムパッキンやコーキングに生えた黒カビでも落とす事ができるんですよね。
普通のバスクリーナーで落とせないとしても、カビ取り剤で落とせると言うことは皆さん分かりますよね。
コツが必要ですけどね。
問題は「水垢」なんです!
先に説明した通り、普通のバスクリーナーで水垢は落とせません。
かと言って、お店に水垢をまともに落とせるような水垢用の洗剤がほとんど売られていないんです。
そんな水垢を、「なまはげお風呂用」なら簡単に落とすことができるのです!
凄いと思いませんか?
しかも、普通のバスクリーナーように皮脂汚れまで落とせてしまうんです!
ではなぜ「なまはげお風呂用」は、
・水垢を落とす事ができるのか?
・皮脂汚れを落とす事ができるのか?
その2点について詳しく解説します!
「なまはげお風呂用」で水垢が落ちる理由
先ずは、なぜ水垢を落とす事ができるのか?について説明していきたいのですが、その答えはズバリ「酸の力」です。
「なまはげお風呂用」は、酸性タイプの洗浄剤なんです。
しかも結構酸性度が強めなんです。
でも安心してください、お風呂で安心して掃除できるレベルですからね。
実は、大半の水垢って酸に弱いんですよね。
なぜかと言うと、水垢がアルカリ性の汚れだからです。
触れ合うと中和されて溶けちゃうんです。
この働きを中和作用と言いって、普通のバスクリーナーではこの中和作用が働かないんです。
だって普通のバスクリーナーは中性や弱アルカリ性のものばかりですからね。
それと「なまはげお風呂用」は、できるだけ沢山の水垢が落とせるように酸性成分の選定にもこだわりました。
水垢と一括りに言っても沢山あってガンコさが全然違うんです。
そこで、採用したのが「リン酸」と「クエン酸」の2つです。
性質の違う2つの酸性洗浄成分を配合することで、たくさんの水垢に幅広くアプローチしてくれるんです。
さらに複数の水垢混ざり合った複雑でガンコな水垢に対してもかなりイケちゃいますよ。
皮脂汚れまで落とせる「なまはげお風呂用」
次に、なぜ皮脂汚れまで落とす事ができるのか?につて説明していきます。
水垢はアルカリ性の汚れとお伝えしましたが、皮脂汚れは酸性の汚れなんです。
だから中和作用を働かせて落とすためには、今度はアルカリ性の洗剤を使わなければいけません。
しかし、「なまはげお風呂用」は酸性タイプの洗剤です。
だから中和作用が効かないんです。
氷を溶かそうとして雪をかけているようなものです。
なのになぜ「なまはげお風呂用」で皮脂汚れが落ちるのかと言うと、中和作用じゃなく他の働きが効いているからです。
それが「界面活性作用」と言う働きです。
その界面活性剤の働きを利用しているので、酸性タイプの洗剤でも皮脂汚れを落とせるわけなんです。
洗濯洗剤で衣類の皮脂汚れを落とせるのもこの界面活性作用によるものです。
界面活性作用について詳しく知りたい方は、コチラをどうぞ。
酸性なのに泡立ち豊で使いやすい「なまはげお風呂用」
しかも、採用した界面活性剤は、ただ皮脂汚れが落ちれば良いという単純な選び方はしてません。
皮脂汚れの洗浄力を重視しつつも、できるだけクリーミーでしっかりした固い泡が作れ、できるだけ泡切れが早くなるように考え界面活性剤を選びました。
その結果、壁面への泡の密着力が強まった事で水垢がより落ちやすくなり、泡切れ早い事でお風呂掃除の時短と節水につながりやすくなりました。
酸性洗剤でしっかりした泡ができるようにするのって結構難しいですよね。
酸性度が高いからこそ安全性にもこだわった「なまはげお風呂用」
「なまはげお風呂用」は、安全面にもこだわり作ってます。
「なまはげお風呂用」は、酸性洗剤なので、普通のバスクリーナーより安全性が低めです。
だからこそ可能な限り安全なものにしたいと言う強い気持ちから安全性にこだわったわけです。
そのこだわりとは、先ほども紹介した酸性成分の「クエン酸」と「リン酸」です。
この2つは洗浄力の面だけじゃなく、安全性の面も考えて選びました。
「リン酸」は、刺激が強いグループの無機酸なのですが、とっても低刺激な酸性成分なんです。
そして「クエン酸」は、刺激が弱いグループの有機酸で、安全性が高い酸性成分と言う事でナチュラルクリーニングでもおなじみですよね。
ルール上「まぜるな危険」の表記がついてますが、同じ酸性タイプでもサンポールなどの尿石洗浄剤のようにうに強いものではありません。
「なまはげお風呂用」を使えば水垢掃除がラクにできる!
そんな「なまはげお風呂用」は魅力は、大変なはずの水垢掃除をラクをできる事です。
なぜ水垢掃除がラクなのか?理由は2つあります。
1.ゴシゴシ不要。
「なまはげお風呂用」は、お伝えした通り、酸の力で水垢汚れを溶かして落とします。
だからこれまでの水垢落としのように、クレンザーや硬めのスポンジでゴシゴシ擦り洗いする必要がないんです。
軽い水垢ならスプレーして、スポンジで軽く塗り広げるだけで、水垢を落とす事ができますし、厚くて硬い水垢でも15分ほど放置すると柔らかくなるので掃除がラクなんです。
2.週1回でOK!
水垢汚れが気になるぐらいに目立つまでには時間がかかります。
なぜなら水道水の中に含まれているミネラル分が蒸発を繰り返すことで水垢ができるわけですが、ある程度育たないとそんなに目立たないからです。
鍾乳洞ができるみたいなイメージです。
なので一度キレイに水垢を落としてしまえば、あとは週に1度程度「なまはげお風呂用」を使えば、水垢が目立つぐらいに育つ事はありません。
だから週1回の使用で、水垢のないキレイなお風呂をずーとキープする事ができるんです!
必ず週1回じゃなくても、水垢がつきにくい地域なら2週間に1回、月に1回でも大丈夫です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
もし水垢に汚れでお困りでしたら、一度「なまはげお風呂用」を試してみてはいかがでしょうか?
きっとお役に立てると思います!