その他:プロ向け

【プロ必見!】頑固な水垢の正体とそれを落とす方法と注意点

茂木 和哉

清掃業の皆さま、公衆浴場業の皆さま、見た目が同じような水垢でも、簡単に落とせるものと頑固なものがあると感じた事はありませんか?

それは、見た目が同じ白っぽい(カルシウム系)の水垢でも、種類が色々あり種類によって落ちやすさがまるで違うからです。

比較的簡単に落とせる水垢と言うと、「炭酸カルシウム」が代表的です。

炭酸カルシウムは、酸性洗剤であれば落とす事ができます。

ちなみに、おしっこが原因の尿石も炭酸カルシウムなので、尿石洗浄剤は酸性タイプになるわけです。

そして、炭酸カルシウムとは見た目が同じ白色の水垢なのに、非常に頑固な水垢があります。

それが「ケイ酸カルシウム」です。

シリカスケールと呼んだりします。

では、なぜケイ酸カルシウムが頑固なのか?

その理由を説明していいくことにします。

理由は2つあります。

1つは、酸性洗剤で落とせないからです。

水垢は、全て酸で分解できそうに思われがちですが、ケイ酸カルシウムは分解不可です。

強酸の塩酸や硝酸でもダメですし、濃硫酸でも分解不可です。

これが頑固な理由の1つなのです。

では何で分解できるのか?

それがフッ化水素酸です。

いわゆるフッ酸です。

しかしフッ酸は、非常に危険度が高く、フッ酸を配合した洗剤がほとんど出回っていません。

適した洗剤がないので、頑固な汚れとなるわけです。

そして、もう1つが、素材と同質化しやすい点です。

浴室に必ずあるガラスや鏡。

それらはケイ素からできています。

実は、シリカスケールもケイ素からできています。

なのでガラスや鏡に付着したままにしておくと同質化してしまいます。

もちろん付着してからの時間が長ければ長いほど結びつきが強くなり、落ちにくくなるわけです。

以上2つが、ケイ酸カルシウムが頑固な理由です。

しかし、いくら頑固なケイ酸カルシウムといっても落とさないわけにはいきませんよね?

そこで、ここからはケイ酸カルシウムの洗浄方法を考えていきます。

まず物理的洗浄です。

いわゆる「研磨」です。

化学的に分解できない以上は、研磨して落とす方法を選びたくなりますが、同質化したケイ酸カルシウムの硬度は、鏡やガラスと同じなので、鏡より硬度が高いもので研磨する必要があります。

と言うことは、鏡やガラスに傷をつけてしまうリスクが非常に高まるわけです。

その為には、研磨作業の知識と経験が必要になります。

実は、研磨作業の経験者が傷をつけずにうまく水垢を落とす事ができたとしても、肉眼では見えていないだけで、小傷が付きまくっている状態なんです。

「肉眼で見えないなら問題ないよね?」

と思われがちなのですが、それが後に大きな問題となります。

なぜかと言うと、傷があることで水垢を呼び込みやすくなり、汚れるのが早くなるからです。

それだけではありません。

傷に水垢が入り込み、より結びつきが強くなり、さらに落ちにくくなります。

だから私は、鏡やガラスについたケイ酸カルシウムを即研磨で洗浄することはお薦めしません。

研磨は最終手段として、まずは洗浄剤を試してみる。

と言う流れの方が良いと考えています。

「じゃあ、危険なフッ酸で落とすの?」

と思われ方。ご安心ください。

フッ酸の仲間に「フッ化アンモニウム」というものがありまして、それでもケイ酸カルシウムを分解可能なのです。

なのでフッ化アンモニウ配合の洗浄剤を使えばケイ酸カルシウムを落とす事ができるのです!

ただし、1つ注意があります。

フッ化アンモニウムと言ってもフッ酸の仲間です。

種類によってはとても危険ものもあると言うことです。

なので、洗浄剤選びは重要です。

必ず危険度の低いものを選ぶようにしてください。

どうやって危険度の低いものを選ぶのか?

それは、「劇物」の表記がないもを選べば大丈夫です。

フッ化アンモニウム配合の洗浄剤の危険度を知る上で、目安となるのが劇物扱いなのか、そうでないのか。この一点につきます。

実は、フッ化アンモニウムと言っても種類が、
・ケイフッ化アンモニウム
・ホウフッ化アンモニウム
・酸性フッ化アンモニウム(別名:一水素二フッ化アンモニウム)
・中性フッ化アンモニウム(別名:フッ化アンモニウム)
と4つあります。

この中で、洗剤にちょっとでも含まれているだけで劇物扱いになるのが
・ケイフッ化アンモニウム
・ホウフッ化アンモニウム
です。

酸性フッ化アンモニウムについては、4%未満であれば含まれていても毒劇扱いになりません。

そして、中性フッ化アンモニウムはいくら含まれていても劇物扱いにはなりません。

と言うことは、危険度に順位をつけるとなると
1.ケイフッ化アンモニウム
1.ホウフッ化アンモニウム
3.酸性フッ化アンモニウム(別名:一水素二フッ化アンモニウム)
4.中性フッ化アンモニウム(別名:フッ化アンモニウム)
となります。

なのでケイフッ化アンモニウムやホウフッ化アンモニウムが使われているものはすべてダメ。

酸性フッ化アンモニウムなら4%以上はダメで、4%未満はOK。

中性フッ化アンモニウムならいくら含まれていてもOK。

と言うことになります。

私も現場に入っていた頃はそうでしたが、清掃業者さんなら少しでもキレイにして、お客様に喜ばれたいという気持ちがあります。

なので、キレイになるなら、危険な洗浄剤でも使ってしまう方がおられます。

しかし、健康が第一のお仕事です。

あなたの代わりは誰もいません。

化学薬品の健康被害は、すぐにあらわれず後々現れる場合もあるので油断は禁物です。

それと、いくら危険な洗浄剤でも使い続けると慣れてしまうと気のゆるみ、安全対策の怠りがでてしまうかもしれません。

万が一の事が起こった時に、リスクを下げるためにも、使用する洗浄剤は、劇物でないものをお使いになることを私は強くお薦めします。

実は、私が開発した洗浄剤に、先ほどお伝えした、
・ケイフッ化アンモニウムやホウフッ化アンモニウムが使われているものはすべてダメ。
・酸性フッ化アンモニウムなら4%以上はダメで、4%未満はOK。
・中性フッ化アンモニウムならいくら含まれていてもOK。
の条件が全てにあてはまるものがあります。

それが、「青鬼」です。

落とせない水垢があって困っている方、まだ危険を冒してまでフッ酸をお使いの方、ぜひ一度お試しいただければと思います。

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました