【プロ必見】木材、木部を傷めずにカビを取る方法 !
「カビ取り剤を使い続けていくうちに木部が傷んできた…」
と言うお悩みをよく耳にします。
本当にカビ取り剤で木部が傷むのか?
今回は、この問題について考えていきます。
この問題を考える前に整理しておかなければならないのが、カビ取り剤と言っても色んなタイプがあることです。
先ずは整理していきます。
カビ取り剤は、大きく分けると、
・塩素系
・酸素系
・その他
の3つに分けられます。
塩素系と言ったら、次亜塩素酸ナトリウムが主成分の液体タイプが主流です。
このタイプが最もポピュラーなカビ取り剤で、一般向け、業務用ともに沢山出回っています。
液性は、アルカリ性です。
次に酸素系です。
酸素系はさらに、
・過炭酸ナトリウムが主成分の粉末タイプ
・過酸化水素水が主成分の液体タイプ
の2つに分けられます。
過炭酸ナトリウムが主成分の粉末タイプの液性は、弱アルカリ性です。
一方で、過酸化水素水が主成分の液体タイプは、酸性です。
次にその他です。
塩素系、酸素系に該当しないカビ取り剤には、
・乳酸系
・塩化ベンザルコニウム
・メタノール
などがありますが、どれもプロの方や浴場施設で使うとしたら洗浄力が弱すぎて使い物になりません。
なので、木部のカビ取り洗浄には塩素系か酸素系が使われます。
さて、話を戻します。
カビ取り剤で木部が傷むのか?の答えですが、実は塩素系だから傷むとか酸素系だから傷むということはありません。
傷む原因は、液性です。
アルカリ度が強すぎると傷むわけです。
なので先に説明した中の「次亜塩素酸ナトリウムが主成分の液体タイプ」が、木部を傷めると言うことになります。
次亜塩素酸ナトリウムが主成分の粉末タイプは作れませんので、液体の塩素系=木部に適さない。となります。
もちろん薄めることでアルカリ度を弱めるなどの工夫をするれば木部に対しての刺激は弱まるので傷みにくくなります。
でもその分洗浄力も弱まります。
では、もし木材にカビが生えたら何を使ってカビ取りしたらいいのか?
まず、お試しいただきたいのが酸素系です。
過炭酸ナトリウムが主成分の粉末タイプ、過酸化水素水が主成分の液体タイプのどちらでも、強いアルカリ性の液体タイプの塩素系とくらべると木材に対して刺激は弱いです。
ただし酸素系は、塩素系と比べ洗浄力が弱いのでひどいカビには苦労するかもしれません。
そんな時は、耐水ペーパーで擦る方法との合わせ技を使います。
耐水ペーパーで擦るとカビ以外にも繊維の毛羽立ちや、アク、シミもとれ、非常にキレイに仕上がります。
注意点は、木材が完全に乾ききっている時に使う事です。
清掃業者さんでしたら、面積が広いところは電動サンダーで削りサンダーでは届かない角や仕上げ用には耐水ペーパーを使うのが良いです。
耐水ペーパーで擦ってもカビが残るようでしたら、その後に酸素系で洗浄するという流れです。
もちろん状況を見ながら作業手順は代えることも必要になります。
しかし、削るとなると結構大変ですし、経験も必要です。
そうなるとやはり、洗浄力が高くて木材が傷まない塩素系が欲しくなりますよね?
実は、中性タイプの塩素系があるんです!
それが、バスフレッシュです!
バスフレッシュは、なんと塩素系なのに液性が中性です。
だから木材を傷めずにカビを強力に洗浄してくれます!
木部のカビにお困りの方は、ぜひお試しください!