その他:食器洗い

この汚れ、どうやって洗うの?~食器・調理器具編~

茂木 和哉

こんにちは!(@motegikazuya)です。

最近は食洗機がだいぶ普及してきたので、手で洗う機会が少なく全くなくなるなんてことはありません。

そこで今回は、どうやって洗ったらいいか迷ってしまいそうな食器素材や汚れの落とし方をご紹介します!

【銀器の洗い方】

中性洗剤をスポンジにとって傷を付けないように優しく洗います。

汚れがひどいときは柔らかい布で拭き取ってから洗うといいです。

拭き取りも柔らかい布を使いましょう。

長く油汚れが付いた状態だと変色することがあるので
使った後は直ぐに洗ってください。

【漆器の洗い方】

木製なので長く水に付け置くと、ゆがみやひび割れの原因となります。

使ったあとは、汚れがこびりつかないうちに出来るだけ早く中性洗剤で優しく洗いましょう。

すすぎは泡切れが良くなるようにお湯を使いましょう。

【銅製ナベのふきこぼし汚れを落とし方法】

スポンジで前洗いしてから重曹をクレンザー代わりにして磨くといいですよ。

重曹は、普通のクリームクレンザーより傷がつきにくいのですが、洗ったあとすすぎをしっかりしないと錆びることがあるので注意しましょう。

銅製品は傷が付きやすいのでタワシでゴシゴシ擦るのは絶対やめましょう。

汚れがひどいと重曹では、完全に落とせない場合があります。

そんな時は、茂木和哉を使えば、汚れを残すことなく楽に落とせます!

【お餅が付いたお皿を簡単に落とす方法】

使ったお皿はしばらく早く熱いお湯につけ置いて、デンプン質を柔らかくしてからスポンジで洗うと簡単に落とせます。

【土鍋の内側にこびり付いた汚れを簡単に落とす方法】

お湯をはって酸素系漂白剤を(過炭酸ナトリウム)溶かし、しばらくつけ置きしてから洗うとキレイに落ちます。

土鍋はカビが生えやすいので洗い終わったら、しっかり水気をとってよく乾かしてください。

【きゅうすの茶しぶを落とす方法】

塩素系漂白剤が効果的です。

1Lの水に塩素系漂白剤を10ml入れ30分ぐらいつけつけ置くとキレイになります。

【カレーを食べた後の鍋を楽に洗う方法】

新聞やちらしで鍋に残ったカレーを拭き取ってから洗剤で洗うようにすると楽に洗え、
また節水・洗剤の節約にもなります。

【スパゲッティを食べた後の油たっぷりのお皿を楽に洗う方法】

パスタの茹で汁で油汚れを落とせますのでを捨てずに、お皿を洗う時に使いましょう。

もしヌルツキが残るようなら、洗剤を使いましょう。

【ホーロー鍋の煮こぼれ跡を落とす方法】

ホーロー鍋は傷が付きやすいので、つけ置き洗いがお薦めです。

お湯をはって酸素系漂白剤を(過炭酸ナトリウム)溶かし、しばらくつけ置きしてから洗うとキレイに落ちます。

【フライパンのコゲ汚れを落とす方法】

フライパンにお湯をいれ煮立たせて、そのままおいて置いておくと、焦げ付きがふやけて楽に落とせるようになります。

【メラミン食器を洗う時の注意点】

メラミン食器に塩素系漂白剤を使うと、光沢がなくなり黄ばんできますので使用は控えましょう。

酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)なら問題ありません。

【弁当箱の臭いを取る方法】

プラスチックの弁当箱はニオイが付きやすです。

ニオイが気になるときは塩素系漂白剤でつけ置きするとニオイがきえます。

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました