お掃除情報:裏技・豆知識

【超必見】プラスチックの黄ばみ汚れを落としてみた!

osaki

今回は、プラスチックの黄ばみ汚れを落としていきます。
その黄ばみ汚れがどこについているかというと、お風呂の蛇口の上のところです。

のぞみ
のぞみ

元の色は白色だったのですが、結構黄ばんできていますね。

この記事で分かること
  • プラスチックの黄ばみ汚れを落とす方法
  • 今回の掃除の注意点

プラスチックの黄ばみ汚れを落とす方法を動画で見たい場合は、こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動画へどうぞ!

今回の掃除方法について

掃除前の様子

まずは掃除前の様子を見ていきましょう。
普通のバスクリーナーでは落ちない汚れがついています。

掃除方法は2パターン!使うグッズの紹介

ではこの黄ばみ汚れを落としていくために使用するグッズを紹介します。
今回は2パターンの掃除方法を試したいと思います。

のぞみ
のぞみ

今回のような黄ばみ汚れはこれまで落としたことがない汚れなので、どのような方法で落ちるのか正直わからないところがあります。

まず1つ目の方法で使うグッズは以下の通りです。

  1. 「橙の雫」
  2. 「超人たわしZ」

「橙の雫」を「超人たわしZ」でこすっていくという方法になります。

次に、2つ目の方法で使うグッズは以下の通りです。

  1. 「茂木和哉 キッチン用」
  2. ラップたわし

「茂木和哉 キッチン用」はクレンザーですが、研磨剤がとても小さいのでプラスチック面にも使えるタイプです。
これをラップをたたんだラップたわしでこすっていくというやり方になります。

ラップたわしは、事前に作っておきましょう。
ラップを長めにカットして、折りたたんでいくだけです。

created by Rinker
茂木和哉の業務用洗剤

掃除を実践①

「橙の雫」で黄ばみを落とす掃除方法を実践

ではまず始めに、「橙の雫」で黄ばみを落とす掃除方法を試していきます。
もし「橙の雫」で落とせなかったとしても、「橙の雫」は皮脂汚れにとても効果的なので、皮脂汚れがあった場合は落としてくれます。

そのため、次に「茂木和哉 キッチン用」を使う時に多少は効きが良くなると思うので、順番としては「橙の雫」から使っていきます。

それでは手袋をして、「橙の雫」を適当につけて「超人たわしZ」で磨いていきます。
汚れ全体的に塗りつけるような感じでこすっていきます。

のぞみ
のぞみ

汚れが目立つところは、少し力を入れて磨いていきましょう!

掃除後の様子

掃除後の様子を見ていきましょう。
一通り磨きましたが、あまり変わってないような感じがします。

のぞみ
のぞみ

力を入れてもう一度磨いてみても、少しはキレイになった気もしますがほとんど変わっていません…

ということで、一度シャワーで流して水気を拭き取り、「茂木和哉 キッチン用」を使って落としていきます。

掃除を実践②

「茂木和哉 キッチン用」で黄ばみを落とす掃除方法を実践

続いて、「茂木和哉 キッチン用」を使った掃除方法を試してみます。
「茂木和哉 キッチン用」を適当につけて、ラップたわしでこすっていきます。

一通り磨いたら、シャワーで流して水気を拭き取ります。
黄ばみは薄くはなっていますが、まだ残っている感じがします。

のぞみ
のぞみ

ただ、クレンザーを使っても肉眼で見る限り、傷はついていません!

さらに大きいサイズの研磨剤で掃除を実践

クレンザーでこすって落とすという方法が「橙の雫」よりも有効なようなので、研磨剤のサイズを上げてこすっていきます。

今度は「茂木和哉 バスタブ用」を使っていきます。
これは普通の「茂木和哉」という研磨剤の半分のサイズですが、「茂木和哉 キッチン用」の研磨剤よりはだいぶ大きいので、「茂木和哉 キッチン用」と比べると傷はつきやすいです。

では、「茂木和哉 バスタブ用」を適量つけて、またこすっていきます。

一通り磨き終わったら、シャワーで流して水気を拭き取ります。

掃除後の様子

掃除後の様子を見ていきましょう。
水アカとみられる、硬そうな汚れがありましたがキレイに落ちています。

また、傷がついたかどうなのかですが、完全に乾いた状態で確認しても傷があるようには見えませんでした。

今回の掃除の注意点

使う研磨剤について

今回まず先に、「橙の雫」を使いましたが、「橙の雫」は今回の黄ばみには効きませんでした。
しかし、次に使った「茂木和哉 キッチン用」で黄ばみがある程度薄くなったので、研磨剤のサイズが大きめな「茂木和哉 バスタブ用」で磨いてみたら、ここまでキレイにすることが出来ました。

茂木和哉シリーズには、さらに研磨剤のサイズが大きい普通タイプの「茂木和哉」と「茂木和哉 極」、さらにそれよりも大きい「茂木和哉 コゲ落とし」というクレンザーがあります。

プラスチックに傷をつけずに安心して磨けるのは、ギリギリ「茂木和哉 バスタブ用」までかなと思います。

とはいえ、この「茂木和哉 バスタブ用」でも表面がツルツルしたプラスチックだと、傷がつくのでそこは注意が必要です。

研磨剤を使う上での注意点

また、今回は「茂木和哉 バスタブ用」というクレンザーが効きましたが、プラスチックにつく黄ばみ汚れの原因は色々あるので、必ず研磨剤で落とせるわけではありません

もしこれまでプラスチックの黄ばみ汚れに困っていて、塩素系や酸性洗剤、アルカリ洗剤を使っても落とすことができなかったという場合は、最後の手段として研磨剤を使って落とすという方法を試すのは、やる価値があると思います。

ただし、研磨剤を使った掃除方法を選ぶ場合は、プラスチックに使うのでくれぐれも傷をつけないように注意してください。

のぞみ
のぞみ

研磨剤やクレンザーと一括りにいっても、茂木和哉シリーズのように研磨剤のサイズがまちまちですし、力加減によっても傷がつきやすいつきにくいということがあります。

黄ばみ汚れの原因について

さらに、プラスチックの黄ばみというのは汚れではない可能性もあります。
経年劣化や日焼けによって黄ばんでしまったという状態は、汚れではなく変色です。
そのような状態だと、洗剤や研磨剤で戻すのはかなり難しいと思います。

まとめ

今回はプラスチックの黄ばみ汚れを落としてみましたが、いかがでしたでしょうか。
クレンザーを使用することで、だいぶキレイになりました。

しかし、研磨剤のサイズが小さくても、プラスチックなので傷をつけないように注意して使わなければなりません。

また、何でこするかというのも関係してきます。
今回ラップたわしを使いましたが、ラップたわしは研磨力の働きをかなり高めるため、傷がつきやすいやり方にはなります。

黄ばみ汚れがどうしても落ちないという時は、最終手段として試してみてくださいね。

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました