お風呂:床

キッチンハイター+片栗粉でゴムパッキンに生えた黒カビは落とせる?2日かけて検証してみた

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

ゴムパッキンに生えてしまった黒カビって、根っこを生やしているのでかなりガンコなんですよね。

カビ取りの定番である「カビキラー」や「強力カビハイター」ではなかなか落としきれません。

そこで今回は、片栗粉と「キッチンハイター」を混ぜてつくったハイタージェルを使って、どこまでカビが落ちるのか検証していきます!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

ゴムパッキンについた黒カビの状態をチェック

まずは今回お手入れしていくカビの様子をみていきましょう。

ドアの右側をみてみると、黒カビがポツポツと生えています

このあたりは特にカビがひどいですね。ゴムの中のほうまで根っこを生やしているように見えます。

ドアの真ん中あたりにもポツポツとカビが生えています。

洗いにくい場所なのでどうしても汚れが多いですからね。

……と、いうようにかなりヒドめにカビが生えていました。果たして今回のお掃除でどこまでキレイになるのでしょうか?

基本のハイタージェルづくり

まずは今回のお掃除で使う、ハイタージェルの作り方をご紹介していきます。

コーキングのような根っこを生やしやすい場所に生えたカビはかなりガンコなので、「カビキラー」や「強力カビハイター」のようなスプレー洗剤よりも塩素濃度が高い、「キッチンハイター」を使ったほうが良く落ちてくれます。

ですが「キッチンハイター」は液がシャバシャバとしているので、すぐに流れ落ちてしまいます。

そこで片栗粉を混ぜてジェル状にして、べったり貼りつくようにする、という作戦ですね!

今回はまず「キッチンハイター」を40グラム、片栗粉2グラムの割合で混ぜていきます。

あ、塩素系漂白剤をつかうので安全のためにゴム手袋を着用し、換気扇も回しておいてくださいね!

片栗粉の量について、実は以前茂木さんが「キッチンハイター」と片栗粉の最適割合を検証していたのですが、そのときは「キッチンハイター」20グラム片栗粉1グラムでいい感じのジェルになったんですよね!

なので今回はその2倍の量で作ってみようと思います。

茂木さんの検証動画を見てみたい方は、ぜひこちらの動画をチェックしてくださいね♪

「キッチンハイター」を40グラム片栗粉2グラムを混ぜたようすがこんな感じ。

ヘラにとろっとしたジェルがまとわりついていますね。あとはこれを黒カビに塗りつけていきます!

「バスマジックリン」で予洗い

ハイタージェルを使う前に、ドア周りを「バスマジックリン」で予洗いします。

黒カビの上に皮脂汚れや石けんカスなどのほかの汚れがあると、ハイターの効きが悪くなってしまい黒カビも落ちにくくなってしまいます。

少しでもハイタージェルの効き目をアップできるように、予洗いをしておきましょう!

「バスマジックリン」を吹きかけ、歯ブラシでこすり洗いをします。

軽く洗ったらシャワーですすぎ、マイクロファイバークロスで水気をふき取ります。

水気が残っているとハイターの塩素濃度が薄まり効きが悪くなってしまうので、面倒でもかならず拭くようにしてくださいね!

軽い黒カビであれば多少水気が残っていてもそこまで影響はありませんが……ゴムやシリコン、コーキングに生えたカビはとても厄介ですからね。

ハイタージェルで黒カビ落とし!

つくったハイタージェルを塗りつける

つくったハイタージェルでカビ取りをしていきます。

歯ブラシでジェルをすくいとり、コーキングに直接塗りつけていきましょう。ジェルになっているので垂れ落ちずべったり貼りついてくれますね!

ドアの下のコーキングに端から端まで塗りつけたのがこんな感じです。

少し垂れ落ちている場所もありますが、これくらいなら大丈夫です!

あとはこのまま、カビが落ちるまで放置するだけです。

今回はとりあえず3時間ほどおいておきましょう。

3時間放置したあとの様子は?

コーキングにハイタージェルを塗りつけてから3時間ほどが経ちました。カビの様子を見ていきましょう。

右側のカビはビフォーの写真と比べるとだいぶ薄くなっていますが、まだ完全に落とし切れたとは言えませんね。

ドアの真ん中あたりの黒カビは、あまり変わっていないようにも見えます。

まだまだ落とし切れていないのでもう一度ハイタージェルをつくって落としていきましょう!

片栗粉を増やしたハイタージェルをまた塗りつける

新しいハイタージェルを塗りつける

さきほど作ったハイタージェルはとろみがなくなってきたので、もう一度作り直して塗りなおしていきます。

どうやら3時間もたつとハイタージェルはサラサラになってしまうようなので、今度は少しとろみ濃いめに作ってみますね。

先ほどは「キッチンハイター」を40グラム、片栗粉2グラムでしたがつぎは「キッチンハイター」20グラム、片栗粉2グラムで作っていきます!

かき混ぜるとこのように、しっかりとしたジェルになります。ジェルというよりクリームと言ったほうが近いかもしれませんね!

いまついているハイタージェルを洗い流して水気をふき取ったら、新しいハイタージェルを塗っていきます。

さっきのハイタージェルよりも持ったりとしているので、ちょっと塗るのが難しいです。

黒カビが残っているところはしっかりめに塗りつけ、また3時間放置していきます!

もう3時間放置したあとの様子は?

新しいハイタージェルを塗りつけてから3時間ほどが経ちました。

カビ取りを始めて計6時間がたちましたが……どれくらい落ちたのでしょうか?

カメラを近付けてみてみると、まだうっすらとカビが残っています

もちろんハイター漬けをする前よりは薄くなっていますが、まだ完全に落とし切れたとは言い切れませんね。

コーキングをぐっと下に引っ張ると、奥の方にガンコそうなカビを見つけました。

水洗いするときやハイタージェルを塗りつけるとき、ここもしっかり洗ったつもりなのですがなかなか落としきれませんね。

ハイタージェルのとろみも薄くなっている

ちなみに「キッチンハイター」20グラム、片栗粉2グラムでつくったハイタージェルは、3時間たちとろみが薄くなりました。

片栗粉の量を多めにいれても、やはり時間がたつと薄くなってしまうんですね。

翌日もう一度ハイタージェルで黒カビ落とし

1日置いて、もう一回ハイタージェルで黒カビ落としをしていこうと思います!

ハイタージェルを塗りつける

今度も「キッチンハイター」20グラム、片栗粉2グラムととろみ濃いめのハイタージェルを作っていきます。

わたしはキッチンスケールで計量しているので正確ではないかもしれませんが……昨日今日とハイタージェルを作ってみて、一番使いやすいのは「キッチンハイター」20グラムに対して片栗粉1.5グラムかなと思います。

サラサラすぎずもったりしすぎず、ちょうどいいとろみになりますよ!

ゴムパッキンを少し引っ張り出して、歯ブラシでジェルを塗っていきます。

奥のほうにもしっかり塗りつけられるように、細かいところは指で直接塗ってしまいましょう!

コーキングの奥の方は、引っ張ったりのぞき込んだりしないとどれくらい汚れているのかがわかりませんよね。

毎回のお掃除でチェックするのは大変ですが、しっかりめにお掃除したいときには忘れないようにしておきましょう。

ドア下のゴムパッキン全体にハイタージェルを塗りつけて、今度は6時間放置していきます!

6時間放置したあとの様子は?

ハイタージェルを塗ってから6時間が経ちました。

シャワーでジェルをすすぎ水気をふき取ってみると……どうでしょうか?ビフォーの写真と比べて多少黒カビが薄くなってはいますが、まだ残っているところもあります。

ひどいのはドアの真ん中のあたりですね。大きめの黒カビがドーンと残ってしまっています。

多少は薄くなっているのか、まだら模様にはなっていますが……。

ドアの左側もこんな風に、ひっぱるとカビが目立ちます。

こちらはビフォーの写真と比べてもあまり違いがないように見えます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は2日かけてドア下のゴムパッキンに生えた黒カビを落としてみましたが、完全に落としきることはできませんでした。

特に端っこや上のほうについたカビが厄介でしたね。ここまで来ると、一度ゴムパッキンを外してしまってハイター漬けしてしまったほうが早いかもしれません。

また別の方法でカビを落としていこうと思うので、次回も楽しみにしていてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/12/03 14:04:24時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました