お風呂:床

【風呂床掃除】どんな造りの床でもできる!新しいオキシ漬けのやりかた

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

みなさんはお風呂の床掃除に使ったことはありますか?

床一面にお湯を貼ってオキシ漬けする方法が主流ではあるのですが、お風呂の床のつくりによってはできないこともあります。

そこで今回は、どんな構造の床でもできるオキシ漬けをやっていきますね♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

オキシ漬けのデメリット

「オキシクリーン」を使ったお風呂の床掃除は、汚れを落とせるだけでなく除菌・消臭もできるラクなお掃除法です。

排水口に栓をしてお湯をため、「オキシクリーン」を混ぜてつけておく方法が定番ですが……2つデメリットがあるんですよね。

1つはうまく排水口に栓をしないといけないこと。

途中でお湯が抜けてしまったり、お風呂の床の構造によってはそもそも栓をすることができない……なんてこともあるんですよね。

2つ目のデメリットは、お湯と「オキシクリーン」をたくさん使うこと。

床一面にはるので、「オキシクリーン」は少なくとも70グラムは必要になります。あまり安い洗剤ではないですし、毎回のお掃除で使うのはちょっとコスパが悪いですよね。

そこで今回は、お湯をはる必要がなく、「オキシクリーン」もたくさん使わないという新しいオキシ漬けのやり方をご紹介していきます♪

使用するアイテムの紹介 

つぎに今回のオキシ漬けで使うアイテムをご紹介していきます。

洗剤は酸素系漂白剤の「オキシクリーン」と、食器用洗剤の「ジョイ」を使います。

そしてお掃除ですので手荒れ防止に使い捨てゴム手袋(ニトリルゴム製)バスシューズバスブラシの「バスボンくん」を用意してあります。

そして今回のお掃除での必須アイテム!バケツです。

今回は無印良品さんのものを用意しました。あらかじめ50度くらいのお湯を300ml入れておきます。

掃除前に汚れをチェック

つぎはお掃除前の汚れ具合を見ていきましょう。

あまり目立った汚れはないのですが……床にポツポツと黒カビが付いています。

洗い場カウンターの下は汚れがつきやすく、黒カビや黒ずみといった生き物汚れがついています。

生き物汚れには黒カビ、ヌメリ、ピンク汚れなどがありますね。「ハイター」のような塩素系漂白剤を使って落とすことが多いかもしれませんが、今回使う「オキシクリーン」でも使い方を工夫すればしっかり落とすことができます。

残念ながら目立った汚れはあまりないのでビフォーアフター!とはいかないのですが……掃除の手順だけでもお伝えできれば嬉しいです!

床掃除用オキシ液の作り方

つぎはお掃除に使うオキシ液を作っていきます。

お湯を300ml入れたバケツに、食器用洗剤の「ジョイ」を約10グラムいれます。ここは目分量で大丈夫です!

軽く混ぜたら「オキシクリーン」をキャップ半分くらい入れましょう。ここも目分量でやっていきます。

パラパラと入れたらバスブラシでぐるぐるとかき混ぜ、ある程度泡だったらOKです♪

勢いよくかき混ぜていくので、大きめのバケツを用意するのがポイントですね!

あらかじめ界面活性剤がたっぷりと配合されている「ジョイ」を混ぜておいたことで、「オキシクリーン」のシュワシュワ泡と混ざり、しっかりとした泡を作ることができます

モコモコ泡ができたらあとはお風呂掃除をしていきますね!

実際にお風呂の床掃除をしてみました

オキシ液を塗りつけていく

それでは作ったオキシ液でお掃除をしていきましょう。

バスブラシでモコモコ泡を取って、汚れがひどかった洗い場カウンターの下から塗りつけていきます。

黒カビが特にひどいところは、念入りに塗ってくださいね!

オキシ液でバスタブ掃除もできる?

今回はお風呂の床掃除にオキシ液を使っていますが、もちろん床以外にも使うことができます。

ただし今回は食器用洗剤を多めに入れているので、泡切れがあまりよくありません。なのでバスタブの中を洗うとなると、なかなか泡が流れていかずシャワーの水もたくさん使ってしまいます。

ちょっと効率が悪くなるので、1~2ヶ月に一回、黒ずみ・ピンク汚れが気になってきたら使うくらいならいいかもしれませんが、日々のバスタブ掃除でオキシ液を使うのはあまり向いていません。

30分以上放置する

モコモコ泡をバスブラシでお風呂の床全体に塗り広げました。

このまま30分ほど放置していくのですが……いまの時点でこんなに硬くてしっかりした泡ができています。

泡がしっかりしていれば、30分たってもまだ消えずにいてくれるはずです!

放置する時間については、汚れがひどければ1時間は置いておいてください。こすり洗いをするとより汚れが落ちてくれるので、途中で一回ブラシ洗いをしてもいいですね!

放置したらまたブラシ洗い

オキシ液を床全体に塗ってから30分ほどが経ちました。気になる泡の状態は……消えずにまだ残っています!

これだけ泡が残っているので、まだオキシ漬けができているようですね。

洗い流す前にもう一度ブラシ洗いをしていきます。

実はオキシ漬けではつけ置き後のブラシ洗いが大切なんです!

オキシ漬けをしていたことで、汚れが柔らかくなっています。

「オキシクリーン」のような酸素系漂白剤は、「ハイター」のような塩素系漂白剤よりも洗浄力・漂白力が劣ってしまいます。なので洗い流す前にかならずブラシ洗いをしておきましょう!

「オキシクリーン」は塩素系漂白剤よりも洗浄力が落ちてしまいますが、洗浄力がマイルドな分、素材への負担が少ないというメリットもあります。

素材への負担と汚れ落ちの良さ、どちらを取るかはお掃除の目的・落としたい汚れなどによって変わってきます。

お風呂の床掃除ではどんな洗剤を使ったらいいか?は、以前茂木さんが解説してくれています。

ぜひチェックしてみてくださいね!

全体的にブラシ洗いをしたら、シャワーですすいでいきましょう。

お掃除後の汚れのようすは?

一通りお掃除がおわったので、お掃除後のようすを見ていきましょう。

もともとあまり汚れていなかったのでわかりにくいかもしれませんが……黒ずみや黒カビが目立っていた洗い場カウンター下は真っ白キレイになりました!

それ以外の場所も、全体的に白くなりましたよ~!

今回のお掃除法のメリット

今回は「オキシクリーン」を使ってお風呂の床掃除をしていきました。

オキシ漬けといえば排水口に栓をして床一面にお湯と洗剤を張るのが定番ですが、これならどんな構造のお風呂でも試すことができます。

しかも使うお湯と洗剤の量も少ないので、節約にもなりますね!

今回のお掃除のポイント

上手にオキシ漬けをするためのポイントは、しっかり放置時間をつくることです。

最低でも30分、汚れがひどければ1時間2時間……と、時間が許す限り置いておきましょう。

さらに汚れ落ちをよくするのなら、ブラシ洗いも大切です!

はじめにモコモコ泡を塗りつけるタイミング、放置して洗剤を洗い流す前、そして長時間放置するのなら放置中にもブラシ洗いをしましょう。

特にコーキングのような汚れがガンコになりやすい場所は忘れずにブラシ洗いをしてくださいね。

「オキシクリーン」のような酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤よりも汚れ落ちがマイルドです。

なのでつけおきして汚れが柔らかくなったタイミングやつけおき中に、しっかりブラシ洗いをして汚れを落としましょう♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はどんな構造のお風呂でも試せるオキシ漬けのやり方をご紹介しました。

通常のオキシ漬けのやり方については、茂木さんが動画で解説してくれています。どっちの方が自分に合っているか?ぜひ参考にしてみてくださいね!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/11/24 13:56:06時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました