つけおきだけじゃない!オキシクリーンで蛇口の水垢&排水口をまとめて掃除する方法
こんにちは!のぞみです。
酸素系漂白剤の「オキシクリーン」はつけ置き洗いの定番ですよね。
洗面ボウルを洗うとなるとオキシ漬けが定番かとは思いますが……それでは蛇口や排水口の内側、洗面ボウルの周りまではお掃除できません。
そこで今回は「オキシクリーン」で洗面ボウル全体をまるごとお掃除する方法をご紹介していこうと思います!
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
使用するグッズ紹介
まずは今回のお掃除で使うアイテムから紹介していきます。
メインで使うのは白いボトルの「オキシクリーン」です。
そしてこすり洗いに使うのが、ダイソーで購入した研磨スポンジの「シンクの水垢落とし」です。
掃除のあとの水気はマイクロファイバークロスでふき取ります。
細かいところは自作のお掃除棒で洗っていきます。
割り箸にカットした「洗って使えるペーパータオル」を巻きつけて、輪ゴムでくくりつけました。
オキシ液を作るためのバケツです。メモリがついている無印良品さんのものを用意しました。
このほかにポリ袋2枚、ティッシュペーパー2枚、使い捨てのニトリル製ゴム手袋を用意しました!
お掃除前の汚れのようすをチェック
お掃除を始める前に、いまの汚れ具合を見ておきましょう。
こちらは洗面台の両サイドについているフチです。ホコリが乗っていますし、ハンドソープのボトルの底が跡になってついています。
ボトルの跡はぬめり汚れになっているようです。
蛇口のレバーには手垢や水垢が付いています。
洗面台の底はあまり汚れがめだちませんが、水垢がポツポツついています。
排水口のパーツのところは、白い水垢がよく見えます。かなりガンコそうです。
排水口の穴のなかは、黒ずみ汚れがついていますね。
排水口パーツ類にはぬめり汚れが付いています。ヘアキャッチャーにも同じようにぬめり汚れが付いていました。
実際に「オキシクリーン」で洗面台掃除をしてみました
それでは実際に「オキシクリーン」で洗面台掃除をしていきましょう!
排水口パーツの汚れを拭きとる
まずは排水口パーツの汚れを、ティッシュペーパーでふき取ります。
絡まっている髪の毛やぬめり汚れはふき取るだけで取れていきますね!
お湯を出しながらポリ袋にためる
つぎにお湯を出して、ポリ袋にためていきます。
お湯の温度は60度に設定しているのですが、温まるまで時間がかかるのでまだ温度が低い水を袋に入れていきましょう。
このポリ袋は排水口に栓をするのに使います。
バケツにオキシ液をつくる
お湯の温度があがってきたら、バケツに4リットル、「オキシクリーン」をキャップ1杯入れていきます。
無印良品さんのバケツは内側にメモリがついているので、お湯の量がすぐわかります!
オキシ液で排水口の穴を洗う
バケツにつくったオキシ液で洗面台のつけ置きをしていくのですが……排水口は栓をしてしまうので内側を洗うことができません。
なのでつけ置きする前にブラシで洗っておきますね。
自作ブラシでオキシ液を少しとり、排水口の内側を洗っていきます。
オキシ液を手で直接かけてもいいですね。
泡のように密着はしてくれないのですぐに流れて行ってしまいますが、なにもかけないよりは効果があるはずです!
排水口に栓をしてオキシ漬け
つぎは排水口にポリ袋で栓をして、オキシ液で浸します。
まだお掃除に使うので、オキシ液はほんの少しバケツに取っておきましょう!
残しておいたオキシ液でスポンジ洗い
残しておいたオキシ液で、洗面台の蛇口やフチのスポンジ洗いをしていきます。
つけ置きしているオキシ液で洗ってもいいのですが、今回は排水口パーツも一緒につけ置きしているので一応分けて使おうと思います。
残ったオキシ液をスポンジにつけて……。
蛇口から磨いていきます!
「オキシクリーン」の成分は?
今回使っている白いボトルの「オキシクリーン」は、ボトルに記載されている成分が過炭酸ナトリウムと炭酸ナトリウムの2つしかありません。
過炭酸ナトリウムとは酸素系漂白剤の主成分で、除菌や消臭、漂白作用があります。
炭酸ナトリウムはアルカリ剤のことですね。
過炭酸ナトリウム自体もアルカリよりなのですが、もっとアルカリ度を高めるために入れられているのかと思います。
アルカリには皮脂汚れや油汚れを落とす働きがあるので、手垢が目立つ蛇口には使っておきたいですよね!
漂白剤にもいくつか種類があり、メジャーなものだとハイターなどの塩素系漂白剤があります。
今回使っている「オキシクリーン」は酸素系漂白剤ですから、塩素系漂白剤ほど汚れ落ちがよくありません。
なのでつけおき時間を長めに作ったり、こすり洗いをプラスするなどの工夫が必要ですね!
つけ置き洗いしているパーツ類のようすは?
洗面台の蛇口やフチのこすり洗いがおわりました。
つけおき洗いをしていたパーツ類のようすはどうでしょうか?
1つパーツをみてみると……白っぽくついていた汚れが取れてきています。
ここまで汚れが緩くなれば、ブラシ洗いをすれば落ちていきそうです。
「オキシクリーン」は最低でも20分、汚れが落ちきるまでつけおきをするのが基本的なつかいかたです。
まだお掃除をはじめて20分たっていないので、少し放置しておきましょう。
20分つけ置きしたらブラシ洗い
つけおき洗いをはじめて20分ほどたちました。
洗面台のオーバーフローを洗っていないことに気がついたので、自作ブラシにオキシ液をつけて直接洗っておきます。
ずっとつけおきしていた排水口のパーツ類は汚れがだいぶ緩んでいます。
自作ブラシでこすっていきますね!
目の細かいヘアキャッチャーは汚れがたまっています。
今回はペーパータオルで作った自作ブラシを使っていますが、しっかり洗うなら古歯ブラシを使ってもいいかもしれません!
オキシ液を流してすすぎ洗い
ひと通りキレイになったらオキシ液を流していきます。
排水口の栓に使っていたポリ袋をどかして液を流したら、すすぎ洗いをしましょう。
水気はマイクロファイバークロスで拭き取ります。
お掃除後の汚れの様子は?
一通りお掃除が終わったので、お掃除後のようすをお見せします!
まずは蛇口などの水栓金具です。
手垢が目立ちましたがピカピカになりましたね!
洗面ボウルについていたホコリやボトルのぬめりもキレイに落ちました。
排水口も内側に黒炭がついていましたが、すっかりキレイになりました!
ここはオキシ液でこすり洗いをしただけですが、こんなにキレイになるんですね〜!
排水口のパーツ類もここまでキレイにできました。
残った水垢をクレンザーで落とす
だいたいの汚れは落とすことができましたが、排水口の金属パーツに水垢が残ってしまいました。
蛇口についていた軽い水垢なら研磨スポンジで洗っただけで落ちましたが……ここの水垢はガンコなようです。
乾いたらまた水垢が目立ってしまいました。
なので残った水垢はクレンザーで丁寧に落としていきます。
クレンザーはダイソーで購入した「多目的クレンザー」を使います。
ラップを折りたたんで作ったラップたわしでクレンザーを少し取り、水垢がついているところに塗りつけます。
そしてラップたわしでみがいていきます。
このパーツは樹脂メッキですので、強くこするとメッキがはがれてしまうかもしれません。
なのでここでは優しめにこすっていきましょう。
一度ティッシュでクレンザーを拭き取ると……ある程度キレイになりましたが上のほうに水垢が残っています。
またクレンザーを少しだけつけてこすり洗い、を繰り返します。
2回クレンザーでみかいて、ここまでキレイになりました!
指のあたりが横向きにすこし傷ついてしまいました。力はそこまで入れていないのですが……力加減によっては傷がついてしまうようですね。
やっぱり気をつけないといけません。
今回のお掃除のポイント
ということでここまで、「オキシクリーン」で洗面台のお掃除をしてみました。
最後に今回のお掃除のポイントをお話ししていきます!
「オキシクリーン」はぬめりや黒ずみなどの生き物汚れを落とすのが得意
まずは「オキシクリーン」の得意な汚れを抑えておきましょう。
「オキシクリーン」は黒ずみ汚れやぬめり汚れといった、菌が原因の生き物汚れを落とすのが得意です。
今回だと排水口の穴の中に黒ずみ汚れが、洗面台のフチにボトルの底面からうつったぬめり汚れがついていましたね。
お掃除後はピカピカになりました!
特に「オキシクリーン」はお湯を使って長めに放置時間をつくるのがポイントです。
汚れが多いところはブラシ洗いもプラスすると、汚れ落ちがよりアップしますよ♪
「オキシクリーン」は排水口の中のつけ置きは苦手
「オキシクリーン」は生き物汚れを落とすのが得意ではありますが、排水口の中のお掃除にはあまり向いていません。
「オキシクリーン」が得意なのはやっぱりつけおき洗い!ですが排水口の中はそう簡単につけおき洗いできませんからね。
今回、排水口の穴の中はオキシ液とブラシで洗うことしかできていません。
ある程度の汚れは落ちましたが、穴の奥のほうにはまだ汚れが残っているはずです。
そう考えると、排水口の穴の中は泡タイプやジェルタイプの塩素系漂白剤を使うのが一番かもしれませんね。
汚れ落ちがいいのは塩素系漂白剤
今回くらいの汚れであれば「オキシクリーン」で十分落とすことができましたが、ガンコな汚れとなるとまた落とすのが大変になります。
もし汚れ落ちの良さや掃除のお手軽さを重視するなら、「オキシクリーン」のような酸素系漂白剤よりもハイターなどの塩素系漂白剤を使ったほうがいいですね!
塩素系漂白剤の中でも、使いやすいのは「キッチン泡ハイター」などのスプレータイプの洗剤ですね。
たとえば排水口パーツに使うなら、シュッシュと吹きかけ、手袋で塗り広げた後に5〜10分放置しましょう。
排水口の穴に使うなら、勢いよくスプレーして放置するだけでOKです!
ただし……塩素系漂白剤はニオイが苦手という人も多いですよね。
そんな人は今回使ったような「オキシクリーン」を使ったほうが、ニオイが少ないのでおすすめですね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は酸素系漂白剤の「オキシクリーン」を使って洗面台のお掃除をしていきました。
お掃除の順番を工夫すれば、洗面ボウルのつけおき洗いだけでなく、排水パイプや蛇口のお掃除もできます。
「オキシクリーン」を持っているかたは、一度試してみてくださいね!
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪