【知らないと損】人気のキッチンハイターで簡単にお風呂の床を掃除する方法!
毎日使うお風呂は、湿度が高いこともありカビが生えやすい場所です。
「気づいたらいつの間にかお風呂の床が黒ずんでいる」という人も少なくありません。
浴室用洗剤で綺麗に掃除しているつもりでも、見えない汚れが溜まってしまっている場合もあります。
そんな時におすすめなのは、お風呂の床をキッチンハイター浸けにする方法です。
キッチンハイターは台所用の塩素系漂白剤ですが、万能な掃除アイテムとして人気ですよね。
これまでもお風呂の床を掃除する方法はいろいろ紹介してきましたが、今回は特に人気なキッチンハイターを使った方法を紹介していきます。
- キッチンハイターを使ったお風呂の床を掃除する方法
- キッチンハイターを使うことによる効果
- 掃除のポイントや注意点
キッチンハイターを使ったお風呂の床を掃除する方法を動画で見たい場合は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画へどうぞ!
キッチンハイターでお風呂の床掃除をする方法
まず始めに、今回の掃除方法について、ざっくり説明します。
掃除方法の手順は次の3つです。
- 排水溝に栓をして床が隠れるまで水を張る
- 水10Lに対して、キッチンハイター150g入れる
- 30分以上放置
手順はとても簡単ですね!
では、どのように進めていくのか、詳しく見ていきましょう。
用意するもの
用意するものは、次の5つです。
- はかり
- キッチンハイターを入れるお掃除マグカップなどの容器
- キッチンハイター
- シリコーン蓋
- 浴室用掃除モップ
今回は水10Lに対してキッチンハイターを150g使用するので、お掃除マグカップをはかりに乗せ、キッチンハイター150gを測ります。
一畳の床の場合は隠れるくらいまで水を張ると大体10Lになります。
また、床に水を張るので、排水溝に栓をする必要があります。
そのため、今回はダイソーで購入したシリコーン蓋を使って、排水溝に栓をします。
排水溝に蓋がついている場合は外して、筒も丸ごと外してくださいね。
今回はTOTOのサザナの排水溝でダイソーの蓋がぴったりでしたが、それ以外だとダイソーの蓋が使えないこともあります。
その場合はポリ袋に水をたっぷり入れて結んだもの上に置くと栓が出来ます。
排水溝の中が汚れていた場合は、ついでに少しキッチンハイターを入れておくのもおすすめです。
手順
必要なものを用意したところで、早速お風呂の床を掃除していきましょう。
- シャワーで、床一面が隠れるくらいまで水を張る
- 水を張ったらシャワーを止めて、キッチンハイター150gを入れる
- 掃除モップなどで混ぜる
- 30分放置
- 放置後は栓を抜いて排水し、シャワーで軽くすすぐ
床に張った水にキッチンハイターを入れただけだと、奥の方までキッチンハイターが行き渡っていないので、掃除モップなどで混ぜましょう。
床の黒ずみや黒カビ落としで汚れが残っている場合は、ブラシ洗いで汚れを落としてから排水という順番のほうが良いです。
汚れがひどい場合は?
汚れがひどい場合は、台所洗剤や洗濯洗剤を一緒に入れると、浸透力が高まり皮脂汚れが落ちやすくなるのでおすすめです。
今回はアタック抗菌EX部屋干し用を使いました。
大体水30Lの目盛りのところまで用意し、キッチンハイターと一緒にいれたら、しっかりかき混ぜましょう。
食器用洗剤の場合も、同じくらいの量でOKです。
どんな効果があるの?
キッチンハイターを使った掃除方法では、次の2つの効果があります。
- 生き物汚れに非常に効果的
- 除菌と消臭、防カビ効果もある
それぞれの効果を見ていきましょう。
効果①生き物汚れに非常に効果的
1つ目の効果は、生き物汚れに非常に有効であるということです。
お風呂の床は掃除をしばらくしないと、黒ずみ汚れや赤カビや黒カビが出てきます。
これらの汚れは生き物汚れと呼ばれていますが、キッチンハイターは生き物汚れに非常に効果的なのです。
皮脂汚れや、石けんかすの1つである酸性石けんにも効果的ですが、どちらかというと生き物汚れに効果があります。
床が黒ずんでいたり黒カビが生えている場合は、特に効果絶大な方法となります。
効果②除菌と消臭、防カビ効果もある
2つ目の効果は、除菌と消臭、防カビも出来るということです。
今回の方法では、生き物汚れを落としつつ、除菌と消臭さらには防カビまでできます。
ここで指す防カビとは、カビをしっかり落としメッキに近いくらいカビをやっつけることで、大体1ヵ月くらいカビが生えてこなくなります。
なのでお風呂の床に黒カビや黒ずみ汚れがない場合でも、防カビメインで除菌と消臭も出来るのです。
掃除のポイント
今回の掃除のポイントは、次の3つです。
- 防カビとしても有効な掃除方法
- キッチンハイター浸けで落とす
- キッチンハイターの濃度
掃除のポイント①防カビとしても有効な掃除方法
1つ目の掃除のポイントは、防カビとしても有効な掃除方法であるということです。
今回の方法は、お風呂の黒ずみや黒カビを落としただけでなく、防カビとしてもとても有効な掃除方法となります。
掃除のポイント②キッチンハイター浸けで落とす
2つ目の掃除のポイントは、キッチンハイター浸けで落とすということです。
防カビ目的の場合の放置時間は30分ですが、黒カビが目立っている場合は30分の放置時間では落としきれない可能性もあります。
その場合は、1~4時間ほど置くと効果的です。
長ければ長いほど効果的なので、できる限り朝早くから開始してお風呂を使う時間までしっかりハイター浸けをするやり方がおすすめです。
掃除のポイント③キッチンハイターの濃度
3つ目の掃除のポイントは、キッチンハイターの濃度です。
今回は水10Lに対してハイター150gでしたが、黒カビがひどい場合は水10Lに対して200~250gと濃度を濃くしてあげるのもおすすめです。
ただし、あまり濃くすると素材によっては傷む恐れがあります。
いくら濃くても、水10Lに対して250gまでにしましょう。
掃除方法における注意点
今回の掃除方法には注意点があります。
まず、塩素焼けのリスクがあるということです。
塩素系で傷みやすい素材がある場合は、そもそもキッチンハイターが使えないことがあります。
そうでない場合でも、濃い濃度を長く放置しているほど変色のリスクが出てくる素材もあるので注意しましょう。
また、排水された汚水が下水を通り処理場へ行く場合は、塩素系の漂白剤や洗剤を使っても問題ありませんが、個人で所有する浄化槽で汚水処理している場合、今回の方法は出来ません。
詳しいことを確認したい場合は、メンテナンスしている業者さんに確認が必要です。
まとめ
今回はキッチンハイターを使ってお風呂の床掃除をしてみましたが、いかがでしたでしょうか。
床だけでなく、ハイター浸けした排水溝の中もだいぶ綺麗になりました。
キッチンハイターと一緒に少し界面活性剤の働きを効かせた方が、浸透力と皮脂汚れの落ちが良くなるので、汚れが特にひどい場合は食器洗剤や洗濯洗剤を少し入れてください。
是非、試してみてくださいね。