黒カビの予防もできちゃう!お風呂場の床の塩素漬け
お風呂場の床といえば、黒カビやヌメリ、石けんカスなど様々な汚れがあります。
特に、その中でも頑固な汚れは黒カビ汚れ!
今回はそんな黒カビのお掃除と予防をいっぺんにできる掃除方法をご紹介します♪
こんにちは、のぞみです!
今回はお風呂場のカビ予防にも役立つ「塩素漬け」についての記事です。
- お風呂場の床に付きやすい汚れとその掃除方法
- お風呂場の床を「塩素漬け」にする方法
お風呂場の床を塩素漬けにしている様子を実演でみたい人は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画へどうぞ!
お風呂場の塩素漬けの方法や準備するものだけを簡潔に知りたい人はこちらの記事からどうぞ!
目次から読みたい場所まで簡単に飛ぶことができますよ♪
お風呂場の床につきやすい汚れ
まずはお風呂場の床に付きやすい汚れの解説をします!
一般的な掃除方法やおすすめの洗剤を紹介しているので、参考にしてみてくださいね♪
水垢
水垢は、水の蒸発により、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が残って白くなった汚れです。
水垢はアルカリ性の汚れなので、クエン酸やサンポール、「茂木和哉」などの酸性洗剤を使って落とすことができます。
また、水垢は素材の表面に付いた塊なので、クレンザーや重曹、メラニンスポンジなどで研磨することでも落とすことができます。
酸性度の強い洗剤は、掃除した素材を傷める可能性もあるので、軽い水垢よごれの内に掃除をしてしまう方がおすすめ!
皮脂
皮脂はヒトの皮膚から分泌される脂肪成分のことです。
時間が経つと黒ずみやヌメリといった汚れも招くものなので、早めに落としておきたい汚れの1つ!
時間もそれほど経っていない皮脂汚れであれば、中性洗剤とスポンジで落とすこともできます。
しかし、時間が経った皮脂汚れは落とすのにも一苦労。
放置した時間が長く頑固になった皮脂汚れは、アルカリ性の洗剤をつけ置きして、ブラシで擦る必要があります。
また、皮脂の汚れは油汚れなので、お湯や加熱した洗剤といった熱の力も利用するとおとしやすくなりますよ♪
石けんカス
石けんカスとは、水道水のミネラル成分と石鹸の成分が反応して、水に溶けない成分となった白い汚れのこと。
石けんカスもアルカリ性の汚れなので、クエン酸やサンポール、「茂木和哉」といった酸性洗剤で落とすことができます。
※酸性度の強い洗剤を使うと酸焼けのリスクがあるのでクエン酸→「茂木和哉」→サンポールと酸性度が弱いものから使うことをオススメします♪
長期間放置した石けんカスは、厚い層となって酸性洗剤だけでは落としきれないこともあります。
酸性洗剤で落とせない汚れには、研磨して落とす方法も有効です♪
厚い層になった石けんカスはメラミンスポンジやクレンザー、超人たわしZなどで削って薄くしてから、酸性洗剤を使いましょう!
カビ・赤カビ
黒カビ汚れは、黒カビの色うつりを漂白した上で、カビを殺菌する必要があります。
漂白と殺菌を同時に叶えてくれるのが、塩素系洗剤♪
塩素系洗剤とは、次亜塩素酸ナトリウムが含まれる洗剤のことで殺菌・漂白ができます。
具体的にはキッチンハイター・強力カビキラー・カビキラーなどがあります♪
塩素系洗剤は、黒カビ汚れにとっても有効な洗剤ですが注意も必要です!
- 酸性洗剤と混ぜると、人体に有害なガスを発生するので、換気をした上で塩素系洗剤と酸性洗剤は同時に使わない
- 素材によっては塩素系洗剤により変色してしまうこともあるので、説明書を読んだ上で、塩素系洗剤の使用時間をなるべく短時間にする
実践:お風呂場の床の塩素漬け
ここからは、お風呂場の床の塩素漬けする方法を具体的にご紹介します!
「塩素漬け」をするメリット
黒カビは「生き物汚れ」と「色移り汚れ」が合わさった汚れです。
この2つの性質を持つカビ汚れを効果的に落とすことができる洗剤が塩素系洗剤!
塩素系洗剤は「殺菌」と「漂白」の作用があるので、黒カビ汚れにはぴったりの洗剤です。
塩素漬けをすれば、浴槽の床についた黒カビの胞子も殺菌できます。
汚れを落とすだけではなく、黒カビの予防にもつながる点は「塩素漬け」をするメリットといえます♪
準備するもの
- ディスポーザブル手袋
- 塩素系漂白剤(ボトルタイプ)
- ポリ袋
- バススポンジ
塩素系洗剤はスプレータイプのものではなく、ボトルタイプのものにしてください!
スプレータイプの塩素系洗剤は、ボトルタイプのものに比べて、塩素濃度が低いです。
今回ご紹介する塩素漬けは10Lほどの水に塩素系洗剤を混ぜることになるので、必ず塩素濃度が高いボトルタイプのものにしてくださいね♪
掃除の手順
- 排水溝の中のパーツと蓋を取り除く
- ポリ袋にできるだけ多くの水を入れる
- 水を入れたポリ袋を排水溝にはめ込む
- シャワーでお風呂場の床に水(もしくはお湯)を張る
- 塩素系洗剤をお風呂場に張った水の中に入れて(水10Lに対して、塩素系洗剤を150ml)バススポンジでかき混ぜる
- 30分放置する
- (塩素系洗剤入りの水を張ったまま)バススポンジでお風呂場の床を擦り洗いする
- 栓を抜いて、塩素系洗剤入りの水を排水する
お風呂場の汚れが酷い場合
塩素系洗剤と水を混ぜるときに台所用洗剤を入れると更に汚れ落ちが良くなります。
理由は、台所洗剤には界面活性剤がたっぷりと入っているから。
界面活性剤は皮脂汚れを浮かして落としやすくしてくれます。
汚れが酷い場合は、皮脂汚れがほかの汚れの上に重なり、落ちづらくしている可能性もあるので、界面活性剤の力で皮脂を落としておくと、汚れ落ちが良くなることが多いです。
また、界面活性剤の力で浸透力も高まるので、黒カビ・黒ずみが落ちやすくなります♪
台所用洗剤の量は目分量で構いません!
お風呂場の汚れが酷いときは2~3秒くらい洗剤ボトルを押して、台所用洗剤を入れてみましょう♪
まとめ:黒カビの予防をしたければ塩素漬け!
今回は黒カビの掃除と予防ができる「塩素漬け」についてご紹介しました!
夏場の黒カビが生えやすい時期には特におすすめな「塩素漬け」ですが、塩素濃度が強い塩素系洗剤を使うため、いくつか注意点もあります。
「塩素漬け」をするときのポイントをまとめるので、これらのポイントに気を付けて掃除をしてくださいね♪
- スプレータイプの塩素系洗剤ではなく、より塩素濃度が高いボトル入りの塩素系洗剤を使う
- 水10Lに対して塩素系洗剤150mlの濃度に薄めたもので、塩素漬けをする
- 頑固な汚れがある場合は、塩素の濃度を濃くしたり、漬け置きの時間を長くしてりする(今回は30分とご紹介しましたが、頑固な汚れの場合は1~2時間、場合によってはそれ以上の時間を取る)
- 塩素系洗剤を使えない素材が床にある場合、塩素漬けはできない
- 個人で浄化槽を持っている場合は、浄化槽のバクテリアが死滅してしまう可能性が高いので、塩素系洗剤を使えるか業者に確認してから塩素漬けを行う