お風呂:壁・天井

【ムジラー必見】無印良品グッズだけでお風呂掃除!リニューアルされた洗剤も詳しく解説

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

今回はお風呂掃除をしていきますが、使うアイテムは無印良品のものだけ!

無印良品で購入した洗剤やバススポンジを使っていきます。

ちゃんとキレイになるのかな?どんな使い心地なんだろう?と気になっていた人は必見です♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

目次
  1. お風呂掃除で使う無印良品グッズを紹介
  2. 無印良品グッズだけでお風呂掃除をしてみました
  3. お風呂掃除用洗剤を比べてみた
  4. 無印良品の掃除グッズを使ってみて
  5. 天然ゴムのゴム手袋は無印良品らしい!
  6. 無印良品のバススポンジの使い心地は?
  7. 無印良品のスキージーの使い心地は?
  8. まとめ

お風呂掃除で使う無印良品グッズを紹介

まずは今回のお風呂掃除でつかうアイテムからご紹介していきます。

1つ目はこちらの「お風呂用泡クリーナー」です。

実はこれを購入したあとにリニューアルがされたようです。

持っているのは400ml入りなのですが、リニューアル後は450mlになり、商品名も「バス用洗剤」となっています。

お掃除をしながら、リニューアル前のものと後のもので何が変わったのか?も比べていきましょう!

そして「バススポンジ」です。

スポンジの部分を取ることができて、取り替え用も売られていました。

持ち手には穴があいているので、フックに引っ掛けて保管できます。

お風呂にぶら下げておけば水気も切れますし、プラスチック製ですのでサビもつきにくそうですよね!

それとブラシの先は別のものも取り付けできて、今回はスキージーを用意しました。

お掃除の最後、水気を切るのに使ってみようと思います。

最後は天然ゴム製の手袋です。

今回はこのアイテムを使っていきます!

無印良品グッズだけでお風呂掃除をしてみました

それでは無印良品のアイテムをつかってお風呂掃除をしていきましょう!

今回は高いところの壁と天井以外の場所を洗っていきます。

まずは洗う場所を軽くシャワーで濡らします。そしてクリーナーを吹きかけていきましょう。

お風呂場は乾いた状態で洗剤をつかうと泡立ちが悪くなりますし、伸びが悪くたくさん使わないといけません。

なのでいつも少し濡らしてからお掃除するようにして、洗剤の節約をしています!

「お風呂用泡クリーナー」の泡はどんな感じでしょうか?

実は成分をみると、リニューアルがされて界面活性剤の濃度が1%減っているのですが……泡は思っていたよりもしっかり貼りついてくれますね!

それではスポンジブラシを使ってこすり洗いをしていきます。

バスブラシの使い心地は?

わたしはいつも、お風呂掃除ではフワフワの毛がついている「バスボンくん」を使っています。

今回使っている無印良品のバスブラシは、ヘッドが小さく小回りが利きますね。

ただしパーツの裏面なんかは、毛が柔らかい「バスボンくん」のほうが洗いやすいように感じます。

「バスボンくん」はナイロンの柔らかい毛でボール状になっていて、耐久性もかなり高いんです。

スポンジは繰り返し使っていると、どうしてもへたってきてしまいますよね。

無印良品のバスブラシはブラシだけ交換もできるので、気になる人は早めに取り換えましょう!

鏡、蛇口カランの裏面と洗ったら、引き続き壁を洗っていきます。

そういえばお風呂の小窓は、このあいだ茂木さんの動画を参考にしながら丁寧にお掃除しました。

そのときは「キッチン泡ハイター」を使ってお掃除しましたね。

ほったらかして洗い流す、意外とカンタンなお掃除法です。気になる人は一度チェックしてみてくださいね!

洗剤の泡切れの良さはどう?

バスタブの内側を洗ったら、ここで泡切れの良さをチェックしていこうと思います。

洗剤選びでは汚れ落ちの良さも大事ですが、時間がないときは泡が残ってしまうとイライラしてしまいますからね……!

何回シャワーの水をかけたら泡が完全に消えるか見ていきます!

まず水を1回かけて様子を見ます。

……まだバスタブの栓のまわりに泡がたくさん残っています。

でも「バスマジックリン」や「バスタブクレンジング」といったほかの洗剤でも、こんな感じに泡は残りますね。

石けんであれば泡切れがいいのですが、合成界面活性剤が主成分の洗剤であれば大体はこうなります。

続いて2回目、3回目のシャワーの水をかけます。

洗剤の状態をみるためにいつもより多めに洗剤をかけたので、もしかすると通常の使い方よりも泡切れが悪くなるかもしれません。

……どうでしょうか?水をかけて3回目になりますがまだ泡が残っています。

4回目、5回目の水をかけます。

5回目はかなり泡がなくなりましたが、まだ少しだけ残っています。

6回目、7回目と水をかけるとようやく泡がなくなりました。

今回のように無印良品のバスクリーナーをたっぷりかけた場合は、洗剤を流しきるまでに7回は水をかける必要があります。

ちなみに、このあと別日にも無印良品のバスクリーナーを使ってみましたが、洗剤の量を通常通りにして使えばそこまで泡切れが悪いようには感じませんでした。

スキージーで水切り

洗剤をすすぎ終えたら、最後はスキージーで水切りをします。

スポンジブラシのスポンジ部分を外して、ヘッドをスキージーに交換しましょう。

壁の高いところからスキージーを当てて水切りします。使うとシャッシャッと音がしてきます。

スムーズに使えますが……ワイパーにつけたままだと低いところには使いにくいです。

低いところや細かいところは、ワイパーの持ち手を外してスキージー本体だけで使ったほうがいいかもしれません。

お風呂場の鏡は水垢がつきやすいので、お掃除後は水切りしておくのをおすすめします。

バスタブのフチや壁も水切りしておけば、水垢とカビを同時に予防できるんですよ!

水垢は残った水が蒸発するときに残ったものです。

そしてカビは菌が原因の生き物汚れで、水がないところでは繁殖できません。

なので水切りをして水分がない状態にすれば、水垢とカビが同時に防げるということです♪

どちらも一度ついてしまうと落とすのが大変な汚れですから、こまめに水切りをして汚れないようにしておきましょう。

お風呂掃除用洗剤を比べてみた

リニューアルで界面活性剤が変わった!

無印良品さんのお風呂掃除用洗剤「お風呂用泡クリーナー」は「バス用洗剤」のときからリニューアルされています。

なぜリニューアルされたのかはわかりませんが……個人的にリニューアル後の「お風呂用泡クリーナー」のほうが無印良品さんらしい洗剤だなぁと思います!

旧タイプの「バス用洗剤」では、使われている界面活性剤がアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムという、アニオン界面活性剤だったんですよね。

アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムはいろんな洗剤メーカーさんで使われる界面活性剤で、それほど珍しいものではありませんが……洗浄力が高いかわりにお肌への刺激も強いというデメリットがありました。

また泡切れもあまりよくなくて……ナチュラルなイメージのある無印良品さんにしては、旧タイプの「バス用洗剤」はかなり刺激の強い洗剤でした。

そして今回のお掃除で使っている「お風呂用泡クリーナー」は、界面活性剤がアルキルベタインという両性界面活性剤に代わっています。

アルキルベタインはウタマロクリーナーにも使われている、手肌への刺激がマイルドな界面活性剤です。

洗浄力は落ちてしまいますが……リニューアル後の洗剤のほうが、優しくナチュラルなイメージのある無印良品さんらしい洗剤になったと思います!

界面活性剤の量が減った?

リニューアルで界面活性剤の種類が変わっただけでなく、濃度も変更されています。

リニューアル後のほうの界面活性剤の濃度は5%、リニューアル前は4%でしたので、1%界面活性剤の濃度が減っています。

界面活性剤の濃度が高いと泡の持ちがよくなります。

そのかわり泡切れが悪くなってしまうので、何回もシャワーの水をかけなければいけません。

リニューアル前のバスクリーナーは泡切れが悪い印象がありましたが……泡切れがよくなったのは濃度のちがいが理由かもしれませんね!

リニューアルで液性が変わった!

リニューアルによって、界面活性剤の濃度が下がったり、洗浄力がマイルドな界面活性剤になったりなどの変更が加えられました。

これだけを見ると汚れ落ちが悪くなっている印象を受けますが……ここで注目したいのが洗剤の液性です!

リニューアル前は液性が中性でしたが、リニューアルによって弱アルカリ性になりました。

お風呂に多い皮脂汚れは、アルカリのちからで落とすことができます。

なので界面活性剤がマイルドなものになっても汚れ落ちの良さは変わらない、ということですね。

ただしここで気をつけたいのが、使える素材についてです。

天然の大理石、天然の木材(ひのき等)は、アルカリ洗剤が使えません。

使うと素材が傷んでしまうことがあるので、お風呂にアルカリNGの素材がないかどうか、確認しておく必要がありますね。

植物由来だから優しい洗剤?

リニューアル後のバスクリーナーで、気になるのがボトルの表面に書かれている文言です。

「浴室内のぬめりや水垢をしっかり落とします。環境のことを考えて、使用する界面活性剤を植物由来にしました。」とあります。

植物由来と言われるとなんだか優しいイメージを持ってしまいますが……実はそうとも限らないんですよね。

洗剤選びのときに大事なのは「なにから作ったか?」よりも「最終的になにができたか?」です。

界面活性剤は植物からつくったものが安心安全で、石油からつくったものが危険、というわけではありません。

大事なのは最終的に出来あがったもののほうで、今回の場合はアニオン界面活性剤や両性界面活性剤など、界面活性剤の種類のことですね。

リニューアル後のバスクリーナーで使われている界面活性剤はアルキルベタインという両性界面活性剤で、たしかに環境への刺激が少ないマイルドな界面活性剤です。

ですがボトルに「刺激の強いアニオン界面活性剤から、刺激の少ない両性界面活性剤に変えました」と書かれていても……買う人からしたら、よくわからないですよね。

もしかすると無印良品さんも、洗剤を選ぶときにわかりやすいように「使用する界面活性剤を植物由来にしました」と書いているのかもしれませんね。

界面活性剤が環境へ与える影響は?

ここまで、界面活性剤の安全性について話していきましたが……下水処理が発達している日本では、そこまで生分解性を考える必要はない、という考えもあります。

たしかにリニューアル後のバスクリーナーで使われているアルキルベタインは、リニューアル前に使われていたアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムよりも生分解性が高く、環境への影響も少なくすみます。

ですが日本では、水を流せばほとんどが下水処理場に流れていきます。

ほとんどの地域で下水処理が普及しているので、排水口に汚水を流しておけば、処理場でしっかり処理をしてくれます。

そして最終的に処理場から出てくる水は、基準をクリアしたお水ですからね!

そう考えると、洗剤選びの時点で環境への負担まで考える重要性は低いのかもしれません。

下水の排水処理については、以前茂木さんがお話をしてくれています。

少し前の動画にはなりますが、参考になるので一度見てみてくださいね!

無印良品の掃除グッズを使ってみて

ここまで無印良品さんのお掃除グッズだけを使ってお風呂掃除をしてみました。

最後に洗剤以外のアイテムの使い心地をレビューしていきますね。

天然ゴムのゴム手袋は無印良品らしい!

まずゴム手袋は、無印良品らしいアイテムでお掃除でも使いやすかったです!

いつもお掃除では使い捨てのニトリル製ゴム手袋を使っているのですが、使い捨てではないゴム手袋をお探しなら使ってみる価値はありますね。

無印良品さんのゴム手袋の特徴は、やっぱり天然ゴムなことですね。

ニトリルゴムは合成になるので、天然のものを使いたい人にはぴったりです。

ただし……洗剤の界面活性剤の話のときにもしましたが、天然だから絶対に安全とは言い切れません。

特にゴムの場合は、天然ゴムより合成ゴムのほうがアレルギー反応が出にくいそうです。

アレルギーのある方は、ゴムの性質にも気を付けてくださいね。

ゴム手袋がさらに長くなった?

無印良品さんのゴム手袋も実はリニューアルがされていて、手首のところが長くなりました。

より腕をカバーしてくれるので、安心してお掃除できますね!

お掃除中も垂れてくることはなかったので、気になる人は一度お店でチェックしてみてくださいね。

無印良品のバススポンジの使い心地は?

今回お風呂掃除でのスポンジは、無印良品さんのバススポンジを使いました。

いつもはバスブラシの「バスボンくん」を使っていましたが、スポンジは小回りがきいて洗いやすかったです。

ただしスポンジという以上は仕方がないことではありますが……蛇口の裏面や細かいところは、柔らかい毛がついている「バスボンくん」のほうが洗いやすいですね。

また長い持ち手をつけて洗ったので、低いところは少し洗いにくかったです。

無印良品さんのバススポンジは持ち手を取り外して使えるので、時々取り外して洗ってもいいかもしれませんね。

無印良品のスキージーの使い心地は?

そして今回は、はじめて水切り用のスキージーを使いました。

水切りがかなりラクにできましたし、これからも使っていきたいと思います!

それと気になるのは、スキージーについているスポンジの部分です。

今回は反対側で水切りしかしていませんが……もしかするとスポンジ部分に洗剤をつけたらこすり洗いができるのかもしれませんね!

そうだとしたら、スキージー1つで洗剤洗いと水切りができてしまいます。

どれくらい汚れが落ちるのか、今度実際に試してみようと思います♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は無印良品で購入した洗剤やバススポンジで、お風呂掃除をしていきました。使い勝手がよく、こだわって作っているなぁと感じるアイテムばかりでした!

無印良品さんにはみているだけで楽しいアイテムがたくさんありますよね。

茂木さんも以前、お掃除グッズたキッチン用のグッズをまとめ買いしたと言っていました。そのときの紹介動画がありますので、無印良品好きのかたは一度チェックしてみてくださいね!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/11/23 13:54:48時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました