マジックリンとは何が違う?キッチンマジックリン泡ジェットを徹底解説
こんにちは、のぞみです。
今回は花王さんの新商品「キッチンマジックリン泡ジェット」について、じっくり解説をしていきます!
どんな成分が含まれているのか?普通の「マジックリン」とはどんなところが違うのか?泡の状態はどんな感じなのか?……などなど、マニアックなところまでお話していきますよ~!
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
「キッチンマジックリン泡ジェット」のボトルをチェック
キャッチコピーから特徴をみてみると?
まずは「キッチンマジックリン泡ジェット」のパッケージから見ていきましょう。
表面の真ん中あたりには「コンロからシンクまで一気に!油汚れゴシゴシいらず」と書かれています。
ちなみに、普通の「マジックリン」のボトルにはキッチンコンロのイラストが書かれています。
どうやら新しい方の「キッチンマジックリン泡ジェット」は、コンロだけでなく、キッチンシンクのお掃除もできることが特徴のようです。
お掃除の範囲が広くなったんですね~!
「油汚れゴシゴシいらず」のところは大きく赤文字になっていますし、花王さんとしても一番に伝えたいことなのでしょう。
普通の「マジックリン」との洗浄力の違いが気になるところです!
そして「キッチンマジックリン泡ジェット」には、キャッチコピーのすぐ下に「除菌」「消臭」と〇でかこまれて書かれています。
普通の「マジックリン」のほうは、下のほうに「除菌」「ウイルス除去」とありますね。
除菌とウイルス除去って少し似ている気もしますが……「キッチンマジックリン泡ジェット」の方は除菌だけでなく消臭もできることがアピールポイントなのかもしれませんね!
つぎは「キッチンマジックリン泡ジェット」のボトル側面を見ていきます。
「ラクにお掃除完了♪シューッてつづく泡」と大きく書かれています。
これは花王さんから少し前に発売された、「バスマジックリンエアジェット」と同じ特徴ですね!
キッチン用洗剤とお風呂掃除用洗剤とで、泡にどんな違いがあるのか、後ほど比べてみましょう♪
さらにボトル側面を読んでいくと「高濃度処方 油汚れゴシゴシいらず」「バリアコート機能 汚れが落としやすくなる!」「素手で使える2度ぶき不要」とあります。
「高濃度処方 油汚れゴシゴシいらず」とは、一体なにが高濃度なのでしょうか?
界面活性剤の可能性もありますし、それ以外の成分の可能性もあります。
あとで成分をチェックしていきましょう!
「バリアコート機能 汚れが落としやすくなる!」というのも気になりますね。
一体どんな成分が入っていると、汚れが落としやすくなるのでしょうか?
そして最後の「素手で使える2度ぶき不要」も気になります。
お肌に優しい洗剤、となっているようですが、本当にお肌に優しいのかどうかは、あとで液性や成分を見れば分かるはずです……!
ボトルに書かれている液性・成分をみてみると?
つぎはボトルの裏面を見ていきましょう。
使える場所として、コンロまわりやシンクまわりと書かれていますね。
裏面の下のほうには、洗剤の液性や成分が書かれています。
「キッチンマジックリン泡ジェット」の液性は中性、成分としては界面活性剤(0.8%アルキルアミンオキシド)、泡調整剤、安定化剤となっています。
まず驚くのは、「キッチンマジックリン泡ジェット」の液性が中性なことです!
わたしは洗剤の成分をチェックするとき、一番初めに液性をみるのですが……まさか「キッチンマジックリン泡ジェット」が中性だなんて思いもしませんでした。
ボトルの表面には「油汚れゴシゴシいらず」と書かれていて、洗浄力が高いことがアピールされていましたね。
油汚れを効果的に落とそうとしたら、弱アルカリ性やアルカリ性の洗浄剤を使うことが多いんです。
なのに「キッチンマジックリン泡ジェット」は中性で……どうやって油汚れも落とすくらいの洗浄力にしているのか、とても気になります!
界面活性剤は肌にやさしいタイプのもの
そして次に気になるのが、成分です。
界面活性剤(0.8%アルキルアミンオキシド)とありましたが、これは両性界面活性剤の1つです。
両性界面活性剤は、実はそこまで洗浄力が高い界面活性剤ではありません。
ただしお肌への刺激はマイルドな界面活性剤です。
ボトルの側面に「素手で使える」とあったのは、もしかしたら比較的やさしい界面活性剤が使われているからかもしれませんね。
でも個人的には……キッチンのガンコな油汚れを落とすとしたら、お肌への優しさよりも洗浄力を重視したほうがいいんじゃないのかな?とも思ってしまいます。
普通の「マジックリン」とは別の洗剤とは言っても、やっぱり商品名に「マジックリン」と書かれていますからね。
使う人はやっぱり、普通の「マジックリン」と同じくらいの洗浄力を求めるんじゃないかな?と思います。
また、界面活性剤の次に書いてあった泡調整剤は、洗剤を使いやすくするために入れています。
例えばキッチンの壁に洗剤をスプレーしたとき、泡がいい感じに貼りついてくれるようにする、とかですね!
……というように、ボトルに書かれていた成分を見てみましたが、おそらくこれ以外にもいくつか入っていると思います。
家庭用品品質表示法のルールで、1%に満たない成分はボトルに書かなくてもいい、とされているんですよね。
でも花王さんは公式サイトで全成分を公表してくれています。
なのでつぎは、公式サイトに書かれている「キッチンマジックリン泡ジェット」の成分を見ておきましょう!
公式サイトで詳しい成分をチェック
花王さんの公式サイトでは、「キッチンマジックリン泡ジェット」の成分は、
水:工程剤
エチルアルコール:泡調整剤
グリコールエーテル:泡調整剤
プロピレングリコール:安定化剤
アルキルアミンオキシド:界面活性剤
アルキルグリコシド:界面活性剤
アルキルグリセリルエーテル:界面活性剤
クエン酸塩:pH調整剤
ポリカルボン酸系共重合物:表面親水化剤
塩化ベンザルコニウム:除菌剤
香料:香料
となっていました。
おそらく配合量が多い順番になっているかと思います!わかる範囲で、上から順番に解説していきますね。
まず「水」は液体タイプの洗剤ですから、入っていますよね。
「エチルアルコール:泡調整剤」「グリコールエーテル:泡調整剤」は溶剤です。
溶剤は油汚れにも効果的なのですが、「キッチンマジックリン泡ジェット」には泡調整剤として入っているんですね。
実はアルコールには、泡を抑える消泡効果があるんです。
だから泡調整剤としても使えるんですよね〜!
また「プロピレングリコール」も安定化剤として配合されていますが、溶剤なんです。
なんと3つも溶剤が入っているんですね!
つぎの成分をみてみましょう。
「アルキルアミンオキシド:界面活性剤」「アルキルグリコシド:界面活性剤」「アルキルグリセリルエーテル:界面活性剤」と界面活性剤も3つ入っています。
1つ目のアルキルアミンオキシドは、ボトルにも書かれていた成分ですね!お肌に優しい両性界面活性剤です。
2つ目のアルキルグリコシドはノニオン界面活性剤、3つ目のアルキルグリセリルエーテルはたしかアニオン界面活性剤だったかと思います。
アルキルグリセリルエーテルは花王さんがよく使う界面活性剤なんですよね。
界面活性剤は合計で0.8%しか入っていないのに、3つも使うなんて……さすが大手の花王さんだな〜!とびっくりします。
何種類も配合するとなると、作るのが大変ですからね。
「クエン酸塩」はpHを調整するために入っているようです。
「ポリカルボン酸系共重合物」は表面親水化剤と書かれています。これはよく分散剤として使われますね。
どろっとした粘度のある洗浄液ですが、スプレーしたときにいい感じに広がって、浸水コートのようになるのでしょうか。
「塩化ベンザルコニウム」は除菌剤と書かれていますが、実は界面活性剤の1つです。
グループでいうとカチオン界面活性剤で、洗浄力よりも除菌力を重視する界面活性剤ですね。
キッチンシンクだと排水口のぬめり汚れがありますし、除菌・消臭ができる成分として入れているのかもしれません!
最後は「香料」と書かれています。
使っているとどんな香りがしてくるのかも気になりますね~!
……ということで、まとめると「キッチンマジックリン泡ジェット」には溶剤が3種類、汚れ落としに関わる界面活性剤が3種類入っていました。
ほかにもいろんな成分がありましたが、汚れの落ち具合に関わるのは、主に溶剤と界面活性剤です。
「キッチンマジックリン泡ジェット」のpHを計測してみました
「キッチンマジックリン泡ジェット」の成分には、pHを調整する成分も入っているようですが、実際のpHはどれくらいなのでしょうか?
ボトルには「中性」と書かれていましたが、中性といっても幅があるんですよね。
なので測定器を使って、実際のpHをはかってみましょう!
「キッチンマジックリン泡ジェット」をビーカーに少し出してpH測定器を入れてみると……pHは6.5のようです。
pHでちょうど真ん中は7で、数字が小さいと酸性寄り、数字が大きいとアルカリ寄りになります。
先ほど油汚れを落とすのならアルカリよりの方がいい、とお話しましたが……なんと「キッチンマジックリン泡ジェット」は酸性寄りの中性なんですね!
測定器を水で洗って拭いてきましたので、普通の「マジックリン」のpHも計ってみましょう。
普通の「マジックリン」のpHは……11.3でした!
参考までに、ナチュラルクリーニング素材のセスキ炭酸ソーダのpHが11.2くらいです。
普通の「マジックリン」はセスキ炭酸ソーダと同じくらいのpHなのに、ガンコな油汚れもスルスル落ちるのは、かなり界面活性剤や他の成分の配合にこだわっているのかなぁなんて思います!
ただアルカリ度を高くするだけでなく、いろいろ試してたどり着いた成分なのでしょうね。
花王さんってやっぱりすごいですよね~♪
「キッチンマジックリン」について
普通の「マジックリン」は油汚れをスルッと落としてくれますが、実はアルカリ度はそこまで高くありません。
界面活性剤や溶剤など、いろんな成分を混ぜて、汚れ落ちのいい洗剤をつくっているようですが……洗剤を作る人目線でいうと、かなり手間やコストがかかっています。
ですが普通の「マジックリン」はお店で手頃な値段で買えますよね。
大手メーカーである花王さんが作っている、と言うこともありますが、それ以上にみなさんに選ばれている洗剤だから、というのもあるかと思います。
お風呂掃除やトイレ掃除の洗剤といえば、いろんなものがありますが、キッチン掃除用の洗剤と聞いて一番に思いつくのは、やっぱり「マジックリン」だと思います。
キッチン掃除用の洗剤として不動の地位を確立して、みなさんに購入してもらうようになる。
そのおかげで、一度にたくさんの洗剤を生産して、手頃な値段で発売することができるんだろうなぁ、と思います。
ただし、新しく「キッチンマジックリン泡ジェット」が発売されたことで、これまで不動の地位を確立していた普通の「マジックリン」の売り上げが落ちてしまうかもしれません。
普通の「マジックリン」が発売されなくなる……なんてことは起こらないと思いますが、それでも価格があがってしまうようなことはあるかもしれませんね。
また、「キッチンマジックリン泡ジェット」はお風呂掃除用洗剤の「バスマジックリンエアジェット」に続いてでてきたスプレー洗剤です。
「バスマジックリンエアジェット」自体、「バスタブはこすらずキレイ」でおなじみの「バスタブクレンジング」に対抗してでてきた洗剤ですよね。
花王さんはライバル会社のヒット商品を受けて、ラクにスプレーができるお風呂掃除用洗剤を発売。
そして次はキッチン掃除用洗剤を発売……ときたので、この波はいろんな商品に展開していくかもしれませんね。
わたしの予想では、つぎはトイレ掃除用の洗剤でラクにスプレーができるものが出てくるんじゃないかな?と思っています。
既にライオンさんから「泡ピタ」というトイレ掃除用洗剤がでていますしね!
つぎつぎと新しい洗剤がでてきていますが……使うわたしたちとしても選択肢が増えるのは楽しみのひとつでもありますね~♪
泡の出方や密着力は?
「キッチンマジックリン」と比べてみました
それでは気になる、「キッチンマジックリン泡ジェット」の泡の様子を見てみましょう!
まずは普通の「マジックリン」と比べてみます。
「キッチンマジックリン泡ジェット」の泡の出方はこんな感じです。
一度レバーを引くだけで、シュー!っと泡が出てきますね。
壁への密着力も気になりますね!白い壁なので分かりにくいかもしれませんが……。
「キッチンマジックリン泡ジェット」をスプレーしたところべったりと貼りついてくれて、すぐに流れ落ちてきません。密着力がかなり高いですね!
「キッチンマジックリン泡ジェット」をスプレーしたところの下に、普通の「マジックリン」をスプレーします。
泡が一か所にまとまらないように、手首のスナップをきかせながらスプレーしました。
……どうでしょうか!?すぐに流れてはいきませんが、それでも普通の「マジックリン」より「キッチンマジックリン泡ジェット」の泡の方が落ちるスピードは遅く感じます。
「バスマジックリンエアジェット」と比べてみました
つぎは「バスマジックリンエアジェット」と、「キッチンマジックリン泡ジェット」の泡を比べてみます。
スプレーの形は同じなのでそこまで違いは出ないかもしれませんが……。
上のほうに「バスマジックリンエアジェット」、下のほうに「キッチンマジックリン泡ジェット」をスプレーしました。
「バスマジックリンエアジェット」はお風呂掃除用の洗剤だからか、ほんのりと青色がついている気がします。
泡の密着力は同じくらいですね。
数分放置しても流れていかないので、汚れがひどいとき、2~3分置いて汚れを柔らかくしたいときによさそうです♪
「キッチンマジックリン泡ジェット」の特徴
ということで花王さんの「キッチンマジックリン泡ジェット」の成分や、泡の状態を見ていきました。
ここで改めて、ボトルの側面にかかれていることをチェックしておきますね。
「高濃度処方 油汚れゴシゴシいらず」は、おそらく溶剤が高濃度であることを言っているのかと思います。
溶剤は水の次に書かれていましたし、3種類もありましたね。
「バリアコート機能 汚れが落としやすくなる!」というのは公式サイトに書かれていた成分、ポリカルボン酸系共重合物のことを言っているのかなと思います。
役割としては、表面親水化剤でしたので、浸水コートのように汚れを落としやすくする働きがあるのかと思います。
そして3つ目の「素手で使える2度ぶき不要」については、液性が中性であること、界面活性剤が0.8%しか入っていないことが関係しているのかなと思います!
ここはメリットでもありデメリットでもある大事なポイントなので、じっくりお話していきますね。
中性だから手肌に優しい
まず液性が中性であることのメリットは手肌への刺激が少ないこと。
特徴に書かれている通り、素肌で使えるくらいの優しさですよね。
弱アルカリ性やアルカリ性だと、油汚れをしっかり落としてくれます。
でもそれは、手肌にある皮脂も一緒に落としてしまうということなんです。
なので手肌に優しい洗剤を使いたいのであれば、「キッチンマジックリン泡ジェット」のような中性洗剤がおすすめです♪
中性だから素材に優しい
アルカリ性の洗剤は汚れがよく落ちますが、素材によっては使えないことがあります。
キッチン掃除だと、アルミ製のレンジフード!
アルミ素材はアルカリに弱いので、普通の「マジックリン」のようなアルカリ洗剤は使えないんですよね。
わたしも大掃除でレンジフードをお掃除するときは、中性洗剤をわざわざ持ってきていたのですが……「キッチンマジックリン泡ジェット」は中性ですから、その必要はありません!
今年の大掃除では、「キッチンマジックリン泡ジェット」でレンジフードをお掃除してみたいと思います♪
拭きあがりがサラサラ
「キッチンマジックリン泡ジェット」では界面活性剤が0.8%しか配合されていません。
界面活性剤の濃度が低いと、拭きあがりがヌルヌルしないんですよね!
たとえば人気洗剤の「ウタマロクリーナー」は、界面活性剤の濃度が5%もあります。
床拭きに使ってみると、拭いた後もなんかヌルヌル・ペタペタしてしまうことがあるんですよね。
でも「キッチンマジックリン泡ジェット」のように1%に満たない量であれば、拭きあがりもサラサラとしていて、二度拭きもいらないことが多いですね♪
「キッチンマジックリン泡ジェット」は洗浄力が低い?
液性が中性であることと、界面活性剤の濃度が薄いことのデメリットは、洗浄力が低くなってしまうことです。
やっぱり油汚れは中性よりもアルカリ性の方がよく落ちます。
界面活性剤の濃度も、薄めよりも濃いめのほうがしっかり汚れが落ちてくれます。
ここだけ聞くと「キッチンマジックリン泡ジェット」は汚れ落ちが悪いんじゃないかな……?と思ってしまいますが、そこはやっぱり花王さん!
何種類もの溶剤、界面活性剤を配合して、洗浄力を落とさないように工夫がしてあります。
今回は油汚れを実際に落とすことはできませんでしたが、汚れがある程度たまってきたら、どれくらい「キッチンマジックリン泡ジェット」で汚れが落ちるのか?も検証していけたらと思います♪
ボトルの形が似ている洗剤がある!?
最後にボトルの形を見ておきましょう!
「キッチンマジックリン泡ジェット」と、その少し前にでている「バスマジックリンエアジェット」を並べてみると……スプレートリガーの形がまったく一緒ですね!
すでにある形ですので、メーカーさんもコストを抑えることができているのかなぁと思います。
そして下のボトルの形もみてみましょう。
「キッチンマジックリン泡ジェット」と「キュキュットあとラクミスト」を並べてみると……少し四角い形がまったく同じですね!
つまり「キッチンマジックリン泡ジェット」は、スプレートリガーは「バスマジックリンエアジェット」、ボトルは「キュキュットあとラクミスト」をそのまま使っているようです。
新しく金型を作る必要がないので、かなりコストを抑えられていそうですね。
茂木さんから聞いたのですが、洗剤づくりで一番お金がかかるのってボトル代なんですって。
花王さんは新しい洗剤をつくる度にボトルの形も新しくしていたイメージがあったのですが……一番お金がかかっていたボトルにお金をかけないことで、よりよい洗剤を作っているのかもしれませんね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は花王さんの「キッチンマジックリン泡ジェット」について、じっくり解説をしていきました。
ボトルに書かれていることから、成分、泡の出方、似ている洗剤などなど……いろんなお話ができました!
気になった方は、ぜひ一度使ってみてくださいね。
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪