カランの動きが悪くなったら?分解掃除と部品交換を自分でしてみた!


こんにちは!たくみです。
お風呂のレバーって、時々回しにくくなることはない?
僕も「なんか重いな、古くなったのかな?」と思いながらそのまま使ってたんだけど、この間とうとう気になっちゃって……自分で手入れしてみることにしたんだ。
そこで今回は、茂木さんの動画を参考にしながら、硬くなったカランのレバーを自分で分解掃除&部品交換していくよ!意外と簡単にできるかもだから、みんなもチェックしてみてね!
カランのレバーを分解掃除
レバーの内側って見えないところだけど、実は水垢が付いてしまうとか。僕も掃除したことはなかったんだけど、分解してみたら中から分厚い水垢がびっしり!この動画では分解して掃除をしているよ。
使っているのは「マジックリンEXパワー水垢用スプレー」や「バスマジックリン」、歯ブラシやお掃除用のヘラ、ペーパータオルなどなど。マイナスドライバーや精密ドライバーといった工具も準備しておいてね。
手順はまず止水栓をマイナスドライバーで閉めて、レバーについているビスやカバーを外していこう。
レバーを取ってみると……中身は水垢がびっしり!黒ずみ汚れもついていたよ。
分厚くなった水垢は、まずヘラでゴリゴリ削って、水洗いしたあとに「マジックリンEXパワー水垢用スプレー」をかけて放置。時間がたって柔らかくなった水垢を歯ブラシで落とせば、かなりスッキリするよ。
カラン本体のほうも「バスマジックリン」を使ってキレイに!レバーが付いているところの水垢はヘラで落としてみてね。
開閉ユニットを交換!
分解掃除でレバーはだいぶ回しやすくなったんだけど、水量調整用のレバーだけはまだ固いまま……。どうやら開閉ユニットの劣化が原因のことがあるみたい。
そこで次は開閉ユニットを自分で交換してみることにしたよ!
必要な道具は、ゴム手袋、プライヤー、ドライバー各種、「マジックリンEX 水垢用スプレー」などなど。
最初に止水栓を閉めてから、カバーとレバーを外して、ナットを外して、スペーサーを取って……そして開閉ユニットを取り出そう!
この開閉ユニットがけっこうかたいんだけど、てこの原理もつかって慎重に引っ張っていけば取り出せるはずだよ。
新しいユニットは、凹凸を確認しながら間違えないようにセット。
スペーサーとの組み合わせや、レバーの取り付け位置にも注意してね。
ナットを締めて、カバーを戻して、レバーを取り付けたら作業完了!
レバーにも凸凹があるから、カラン本体の凸部としっかり合わせてね。
最後に止水栓を開けて、水の出方やレバーの動きをチェック。新しいパーツに交換したら、回しやすさがかなり改善されたよ~!
まとめ
今回は、お風呂のカランのレバーを分解して掃除して、さらに開閉ユニットの交換までしてみたよ。
やってみるまでは難しそうに感じたけど、手順を確認しながらやれば意外と大丈夫そう。必要な道具さえ揃えておけば、初めてでも十分できる内容だと思うな!
みんなの家でも「レバーが重くなってきたかも」と感じたら、まずは掃除から。そして、それでも改善しなければ部品交換を考えてみてね!
それでは、ここまで見てくれてありがとうございました。またお会いしましょう〜!