トイレ

【ピカピカ】強力カビハイターでトイレ本体から床拭き掃除までトイレ丸ごと掃除!

osaki

今回はトイレ掃除をやっていきます。

のぞみ
のぞみ

メインで使う洗剤は強力カビハイターです。

この記事で分かること
  • トイレの場所ごとの掃除方法
  • 強力カビハイターをおすすめする理由
  • 強力カビハイターを使う時のポイント

強力カビハイターでトイレを丸ごと掃除する方法を動画で見たい場合は、こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動画へどうぞ!

便器内側の掃除①

今回は強力カビハイターを使うので、手袋を忘れずしましょう。
あらかじめ、ホコリ取りはウェーブハンディワイパーで済ませています。

強力カビハイターを便器内側に吹きかけていきます。
吹きかけたらこのまま少し放置するだけでも、十分黒ずみ汚れを落とすことができますが、今回は歯ブラシを使っていきます。

歯ブラシは首をくの字に曲げると、フチ裏が磨きやすくなります。

のぞみ
のぞみ

今回使用しているのは使い捨ての歯ブラシで、Amazonでまとめ買いしています。

水が出る部分の穴の中にも吹きかけます。

水たまりの中にも吹きかけます。
歯ブラシで軽く塗り広げながらブラシ洗いをしたらそのまま放置しておきます。

created by Rinker
ハイター
¥636 (2024/11/21 03:06:08時点 Amazon調べ-詳細)

トイレ本体の拭き掃除

次は奥のタンクからトイレ本体を拭いていきます。

拭き掃除用除菌洗剤の作り方

使うのは水100ml入れたスプレーボトルです。
水100ml入れたスプレーボトルに強力カビハイターを2回プッシュして、トリガーを閉めてよく振ると拭き掃除用除菌洗剤の完成です。

のぞみ
のぞみ

これを使って、スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」で拭いていきます。

created by Rinker
スコッティ
¥2,609 (2024/11/21 07:03:49時点 Amazon調べ-詳細)

掃除を実践

「洗って使えるペーパータオル」を半分にカットして、拭き掃除用除菌洗剤を吹きかけます。
しっかりなじませたら、以下の手順で拭いていきましょう。

  1. タンク、フタの表面を拭く
  2. フタの表面を拭いたらフタを外して、裏側や隙間もしっかり拭く
  3. フタがついていた溝も拭く
  4. 便座裏を拭く

便座裏を拭くときは、水が連動して流れないようにウォシュレットのコンセントは外すことをおすすめします。

のぞみ
のぞみ

水が掃除中に何回も流れてしまうのはもったいないです。

便座裏に黄ばみ汚れがある場合は、ペーパーにもう一度拭き掃除用除菌洗剤を吹きかけて拭くと簡単に落とせます。
ただし、便座裏も含めてウォシュレット全体に塩素系はNGなので自己責任の扱いになります。

便座の隙間から拭き掃除用除菌洗剤が入ってしまうと、便座を温めるための配線や金具などが塩素によって錆びてしまって故障の原因につながるリスクがあります。

便座裏の掃除

それでは便座内側の溝を、以下の手順でしっかり掃除していきます。

  1. プラスチックにペーパーを被せる
  2. 溝にあてて拭く
のぞみ
のぞみ

今回のプラスチックベラはセリアで購入しました。

溝には汚れが結構たまりやすく、ほったらかしにしていると尿石化したりして非常にガンコになります。

尿石化してくると酸性洗剤をつかいたくなりますが、酸性洗剤も故障につながるリスクがあるのでNGとなっています。
そうなると中性洗剤で掃除するやり方しかないですが、中性洗剤を吹きかけて拭くだけでは尿石化した汚れを落とすことができません

のぞみ
のぞみ

ヘラを使って落とす方が、しっかり落とせます。

ただし、ペーパーにも薄い状態ですが塩素分が含まれているので、本当はNGです。
ですが何度もこのやり方でやっており、故障したことは一度もありません

故障が不安な場合は、トイレットペーパーに水を含ませてしっかり水拭きすることをおすすめします。
溝に親指の爪を入れるような形で進めましょう。

便座と便器の隙間掃除

次に横のレバーを下げて、便座と便器の隙間を拭いていきます。

掃除していないと汚れがガンコになるので、定期的に掃除することをおすすめします。

のぞみ
のぞみ

尿や便の汚れ、ホコリもたまりやすいです。

便器内側の掃除②

それでは便器の内側を拭いていきます。
ペーパーを直接手に持って拭くというやり方で、しっかり目に力を入れて拭いていきます。
水溜りの中も手を直接突っ込んで拭いていきます。

トイレブラシは使った後に床などに置いておくのが衛生的にイヤなので、使っていません。
それよりも一番の理由は、トイレの床にあまり物を置きたくないからです。
掃除をする時に物を寄せるところから始める必要があるので、掃除が億劫に感じてサッとトイレ掃除ができません。

のぞみ
のぞみ

そういった原因をあまり作りたくないので、トイレの床にものは置かないようにしています。

ペーパータオルは流せないので、しっかり絞ったら手袋と一緒にゴミに出します。
掃除が終わったら、レバーを忘れずに戻しましょう。

床と壁の拭き掃除

次はトイレの床、ドア、壁、便器の外側を拭いていきます。

  1. 半分に切ったペーパータオルをクイックルミニワイパーに取り付ける
  2. 強力カビハイターの50倍希釈液を吹きかけて拭く
のぞみ
のぞみ

クイックルミニワイパーは狭い隙間の奥の掃除もしっかりできるので掃除がラクになります。

ホコリが溜まってくると掃除が大変になるので、事前にホコリ取りをしています。
拭き掃除がラクになるので、ホコリ取りはできるだけ丁寧にやることがポイントです。

今回、強力カビハイターは希釈してますが、塩素濃度が薄くても金属は錆びさせてしまうので、水栓金具のような金属にはできる限り触れない方がいいです。
気になる場合や多少触れてしまった場合は、水拭きした方が安心です。

のぞみ
のぞみ

私はラクさ重視で水拭きしません。

ノズルとノズル周りの掃除

ノズルの掃除方法

ノズルを出してノズル掃除をしていきます。
トイレットペーパーに「泡ピタ」を吹きかけて拭いていきます。

少し水アカのような汚れもついている場合は、先ほど使ったプラスチックベラで落としていきます。
このやり方はメーカー側ではNGだと思いますが、自己責任で行っています。

水アカを落としたら拭いていきます。
ここのノズルについても酸性洗剤はNGですし、硬いもので拭くのもNGです。

のぞみ
のぞみ

今回はトイレットペーパーを使いましたが、取扱説明書にはトイレットペーパーも使っていいものの欄には入っていませんでした。

そのため、ノズルの水アカは取扱説明書を見る限り落とす方法がありません。
なので自己責任で酸性洗剤つけて洗うか、ヘラなどでこすって落とすしかありません

ノズル周りの掃除方法

ノズルを戻して、ノズル周りに「泡ピタ」を吹きかけて掃除していきます。
塩素系で掃除したこともありますが、それも本当はNGです。

洗浄力で考えると黒ずみ汚れなどがよく落ちるので塩素系の方がいいですが、故障のリスクがあります。

のぞみ
のぞみ

黒ずみ汚れや黄ばみ汚れがガンコで落ちない場合は使いますが、それ以外の時には使わないようにしています。

スプレーに入れた水ですすいで、水気を拭きます。

最後に水を流して終わりです。

強力カビハイターをおすすめする理由

今回、強力カビハイターは50倍希釈とだいぶ薄い状態ですが、皮脂汚れも落ちますし、除菌と消臭効果も十分あります

のぞみ
のぞみ

強力カビハイターはトイレ掃除にも結構おすすめです。

トイレの匂いが気になっていたり感染症対策にしっかり除菌をしたいという場合も非常におすすめな洗剤です。

なぜ皮脂汚れに効果的なのかというと、強力カビハイターは強めのアルカリ性なので薄めてもアルカリ側で皮脂汚れが落ちやすくなるからです。

普通の塩素系漂白剤、例えばハイターやキッチンブリーチのようなものよりも界面活性剤がたっぷり入っているので、界面活性剤の働きで皮脂汚れを落とすことができます。

強力カビハイターを使う時のポイント

最初に希釈液を作る時に100mlの水に対して強力カビハイターを2回プッシュしました。
ワンプッシュ約1gなので、2回プッシュすることによって50倍希釈ということになります。

おそらく強力カビハイターは塩素濃度が2.5%ぐらいとのことだったので、100mlの水に2回プッシュするとだいたい塩素濃度は0.05%ぐらいになりますが、除菌効果はこのぐらい薄めても十分あります

トイレだと一般細菌のほかに、大腸菌群にも効果的ですし、ノロウイルスやロタウイルス、コロナウイルスにも有効です。

また、塩素は古いほど塩素濃度が飛んでいくので、そこが使っていく上では重要なポイントです。

のぞみ
のぞみ

塩素系は出来る限り新しいものを薄めて使うことが重要です。

ボトル入りのハイターは塩素濃度が5~6%と、強力カビハイターよりも2倍ほど濃いので、ボトル入りのハイターで希釈液を作る時は1gで済みます

まとめ

今回は強力カビハイターを使ってトイレ掃除をしてみましたが、いかがでしたでしょうか。
強力カビハイターは塩素系の洗浄剤で、トイレ用の塩素系洗浄剤だと「ドメスト」や「トイレハイター」があります。

それらよりも強力カビハイターの方が使いやすい点がトイレ掃除だと多々あります。
例えば水が出てくるところの穴にうまく吹きかけることができますし、1プッシュ約1gなので希釈液を作る時にキッチンスケールで測る必要がありません。
そういった手軽さやラクさが塩素系の泡スプレーのタイプにはあると思います。

のぞみ
のぞみ

同じようなもので「カビキラー」や「キッチン泡ハイター」などがありますが、同じように使えますし希釈割合も同じで大丈夫です。

トイレの黒ずみ汚れや黄ばみ汚れに対して、塩素系は非常に洗浄効果が高いです。
便器の内側の黒ずみ、特に水たまりのラインにつく黒ずみ汚れは、まれに水アカが原因の黒ずみ汚れもついたりしますが、ほぼ黒カビが原因です。

水たまりの黒ずみが非常にガンコな場合は、少し水面を下げてから洗剤を吹きかけた方がより効果的です。
2Lぐらいの水をバケツで流し込むだけで、簡単に水位を下げることができます。

のぞみ
のぞみ

それ以外にも紙コップで水を抜くという方法があります。

汚れの部分を水から出してから吹きかけて放置したほうが断然効きが良くなります。
同じように、便座裏の黄ばみに困っている場合は、ペーパーに泡を乗せて塗りつけてそのまま少し放置するペーパー湿布したほうがより効果的です。

のぞみ
のぞみ

便座裏の黄ばみ落としについて詳しく知りたい場合は、こちらの動画で解説しています。

今回の記事が少しでも皆さんの掃除のやる気に繋がれば嬉しいです。

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました