トイレ:壁・床

おしっこ臭は壁・床の拭き掃除でOK!クエン酸を上手に使うコツ

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

トイレをキレイにしているつもりでも……なぜかおしっこのツーンとしたにおいがしてくることってありますよね。

今回はおしっこのにおいによく効くお掃除法として、トイレの床と壁を拭いていく方法を試してみたいと思います!

ただキレイにするのではなく、きちんとにおいの原因を根本から断つお掃除法ですよ〜!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

使用するアイテムの紹介

まずはじめに、今回のお掃除で使うアイテムからご紹介していきます。

1つ目は使い捨てのニトリル手袋

薄手のパウダーフリータイプを用意しました。

そして床を拭くときに使うのは「クイックルミニワイパー」です。

自作の洗剤を使って拭き掃除をしていくので、「クイックルミニワイパー」に専用のシートは取り付けません。

セットをするのは、スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」です!

なんとこのペーパータオルは、半分にカットすると、「クイックルミニワイパー」とぴったりサイズになるんです♪

そして今回メインで使う洗剤はこちら!クエン酸です。

クエン酸はそのまま使うのではなく、水で薄めて使います。

のちほどお見せしますが、希釈液を作るためにキッチンスケールと空のスプレーボトル、そしてお水も用意してあります。

また、洗剤はクエン酸のほかに食器用洗剤の「ジョイ」も使います。

食器用洗剤であれば基本的になんでも大丈夫なのですが、なかにはクエン酸と一緒に使うと効果が落ちてしまう洗剤もあります。

洗剤の選び方については、お掃除をしながらじっくりお話していきますね♪

おしっこのにおいをとる洗剤の作り方

それではトイレ掃除に使う洗剤を作っていきましょう。

今回は200グラムの洗浄液を作っていきますね!

キッチンスケールの上にスプレーボトルをのせて、メモリを0に合わせます。

そしてまずはクエン酸を5グラム入れましょう。

メモリはそのままで、199グラムになるまでお水を入れます。

つまり必要なお水の量は194グラムということになりますね。

ちなみにこのとき水よりもお湯を使ったほうが、クエン酸がすばやく溶けますし、汚れ落ちもよくなります。

用意できるのであれば、お湯を使ってみてくださいね♪

つぎは食器用洗剤の「ジョイ」を1グラムいれます。

メモリをそのままにしていれば、これで合計200グラムになります!

このとき使う食器用洗剤は、おうちで使っている洗剤であれば基本的になんでも構いません。

ただし弱アルカリ性の食器用洗剤を使うと、クエン酸の効き目が悪くなってしまいます!

今回使っている「ジョイ」は中性なのですが、リニューアルされる前は弱アルカリ性でした。

クエン酸と一緒に食器用洗剤を使うときは、必ず食器用洗剤の裏面をみて液性をチェックしてくださいね。

あとはスプレーのトリガーを閉めて、クエン酸が溶けるまでよく振ります。

今回入れた量をおさらいすると、トイレ用洗剤を200g作るのに必要なものは

クエン酸5グラム、食器用洗剤1グラム、お水(またはお湯)が194グラムです!

トイレの拭き掃除をしてみました

クエン酸が溶けたので、お掃除を始めていきますね。

まずはペーパータオルに直接スプレーして、ぺーパーを湿らせておきます。

ちなみに、ホコリ取りはあらかじめ済ませておきました!

ドア側の壁から拭いていきます。

おしっこが飛び散りやすい場所は、結構低い場所ですので基本的には低いところを拭いておけば大丈夫です。

ですが今回はしっかりめにお掃除したいので、少し高めのところまで拭いていきますね。

ドア側の壁が拭けたら、反対側の壁も拭いていきます。

こちらの壁はすこしざらざらとしているのですが、使っているペーパータオルはかなり丈夫なので全然破けません♪

壁が拭き終わったら床を拭いていきます。

シュッシュと床にスプレーしてから、クイックルワイパーでも拭いていきましょう。

便器のまわりもしっかり拭いていきます。

特に床と便器のあいだは汚れがたまってニオイの原因になることもあるので、重点的にお掃除しますね。

おしっこ臭にクエン酸が効果的な理由

ということで、クエン酸を薄めた自作洗剤を使って、トイレの床と壁を拭いていきました。

今回クエン酸を使った理由は、おしっこのニオイを原因から分解してくれるからです。

おしっこ汚れは付いてしまっても、すぐに強烈なニオイはしません。

ですがしばらくほったらかしにしていると、黄ばみが濃くなり、やがてツーンとしたニオイも放つようになります。

そのツーンとしたおしっこ臭の正体はアンモニア。

アンモニアはアルカリ性なので、酸性のクエン酸をかけることで中和してニオイを消すことができるんです♪

おしっこ臭と皮脂汚れを同時に掃除できる

クエン酸だけで使っても、皮脂汚れは落とすことができません。

皮脂汚れといえば、手すりについた手垢や床についた足跡などがあります。

洗浄液をつくるときに水ではなくお湯を使うことで、お湯のはたらきで皮脂汚れも落とせるようになります。

また、食器用洗剤をいれたことで、界面活性剤のはたらきでも皮脂汚れが落ちます

どうせ拭き掃除をするなら、クエン酸でおしっこ臭、お湯と界面活性剤で皮脂汚れといろんな汚れを一度に落としてしまいたいですよね♪

拭いてもニオイが取れないときは?

おしっこの汚れは、床や壁の低いところについています。

なので今回のお掃除でも、壁の結構高いところまで拭きましたが、下のほうは特に重点的に拭いていきました。

ですが、おしっこ汚れがついてしまうのは、壁や床だけではありません。

「しっかりめに壁や床を拭いたのにまだおしっこ臭がする……!」なんてときは、トイレ本体などに汚れがついているのかもしれません。

トイレ本体におしっこ汚れがついているときは、落とし方も違ってきます。

その落とし方は、また今度お話していきますね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はおしっこのニオイを原因から解消する、トイレの拭き掃除をしてみました。

どれもおうちにある洗剤ですから、ニオイがきになったら一度試してみてくださいね!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/11/21 13:51:42時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました