キッチンだけでなくお風呂まで!キッチン泡ハイター活用術5選

キッチンシンクのお掃除
- キッチン泡ハイターをシンクに吹きかけ、使い捨てロールスポンジでこすって放置後、水で流す方法があります。
- これにより、黒ずみや油汚れを一度で落とせます。
お風呂の排水口掃除
- キッチン泡ハイターを使ってカビやぬめりを除去します。
- 消臭効果も期待できます。
お風呂の天井除菌
- キッチン泡ハイターを水で50倍に薄め、ペーパータオルで拭き取る方法があります。
- カビ予防になります。
壁の黒ずみや黒カビ
- キッチン泡ハイターをスプレーし、バスブラシで塗り広げて放置します。
- その後、洗い流すことで効果的に汚れを落とせます。
洗い場カウンター掃除
- キッチン泡ハイターを使用します。
- ステンレス対応なので金属部分に使えますが、5分以内に掃除を終えることがポイントです。
- 使用後は、手早く洗い流しましょう。
「キッチン泡ハイター」はキッチンだけでなく、お風呂の掃除にも効果的です。
シンク、排水口、天井、黒カビ、洗い場カウンターと多用途で、効率的に清潔を保つ便利な洗剤です。

こんにちは!のぞみです。

こんにちは、弟のたくみです!そういえば最近、「キッチン泡ハイター」をよく使ってるんだ。せっかくならもっといろんな使い方を知りたいんだけど、なんかないかな?

「キッチン泡ハイター」はキッチンだけじゃなくお風呂掃除にも使えるわ。それじゃあ今回は「キッチン泡ハイター」のおすすめ活用法を5つ紹介していくわね!
基本の使い方 キッチンシンクのお掃除

まずは基本の使い方から!キッチンシンクのお掃除法を見ていきましょう。シンクには黒ずみやぬめり汚れ、油汚れに水垢……と、いろんな汚れがついてしまうわね。

そうそう、しかも掃除しないでいるとすぐガンコになっちゃうんだよね。

そんなときこそ「キッチン泡ハイター」の出番!研磨力のある3COINSの「使い捨てロールスポンジ」と一緒に使えば、一度でいろんな汚れを落とせるの。

一度で!?それは知っておきたいなぁ。

まず「キッチン泡ハイター」をシンクに吹きかけて使い捨てロールスポンジで軽くこすりながら塗り広げていってね。あとは10分くらい放置してから水で流せばOK。もしまだ黒ずみや油汚れが残っていたら、もう一度軽くこすり洗いしてみてね。

なるほど、でもなんでこの組み合わせがいいの?

ポイントは汚れの種類ね。「キッチン泡ハイター」は強いアルカリ性だから、生き物汚れやヌルヌル汚れを同時に落とすことができるわ。そして使い捨てロールススポンジのようなザラザラしたものは水垢のようなザラザラ汚れを落とすことができるの。

つまり一緒に使えばシンクのいろんな汚れを一度で落とせるんだ!それはラクでいいね。
お風呂の排水口をすっきりキレイに

ここからはキッチン以外に使う方法を紹介していくわ!まずはお風呂の排水口掃除に使う方法ね。

お風呂の排水口も汚れやすいよね。それにニオイも気になるし……。

「キッチン泡ハイター」は塩素系漂白剤だから、カビやぬめりをしっかり落としてくれるわ。しかも除菌・消臭もしてくれるから、しばらくカビが生えにくくなるの。

除菌と消臭まで!?それはすごい!

やり方はまず、髪の毛やゴミを取って軽く水洗いしてね。水洗いしておくと洗剤の効き目が高くなるわ。そして「キッチン泡ハイター」を吹きかけて、歯ブラシや手で薄く塗り広げていきましょう。

塗り広げて使うのは、キッチンシンクの掃除と似ているね。

あとは汚れが落ちるまで放置して洗い流すだけ。軽いカビなら5分くらいでキレイになるわよ♪
天井除菌でカビ予防

つぎは「キッチン泡ハイター」でお風呂の天井を除菌する方法ね。実はお風呂の天井には見えないカビ菌がびっしりいるの。そのカビの胞子が、水気や汚れの多い床や壁に降り注ぐと……?

床や壁にカビが生えてくる?

そうなの。逆に言えば天井の除菌をしておけばお風呂全体のカビ予防になるってこと!だから定期的に天井のお掃除をしておきましょう。

カビ予防になるならやりたいけど、天井の掃除って大変じゃない?

そうでもないわ。「キッチン泡ハイター」を水で50倍に薄めたら、ペーパータオルにつけて拭いていくだけ!希釈液も水50mlに「キッチン泡ハイター」1プッシュで作れるわ。

そんなカンタンなんだ!

拭くのはクイックルワイパーみたいなフロアワイパーを使ってもいいけれど、わたしは細かいところもしっかり拭きたいから台に乗って手で直接拭いているわ。

高いところの掃除だから転ばないよう気をつけないとね。

そうね。それと塩素は金属に触れるとサビつくことがあるわ。換気扇まわりのパーツを拭くときは気をつけてね!
お風呂の壁の黒ずみ・黒カビ落とし

つぎはお風呂の黒ずみ汚れの落とし方ね。お風呂の壁にはよく黒ずみや黒カビがついてしまうわね。そんなときも「キッチン泡ハイター」を使ってみましょう!

お風呂の壁にも使えるんだ!

黒い汚れが黒カビなら「キッチン泡ハイター」が効果的よ。洗剤を吹きかけてバスブラシで薄く塗り広げたらしばらく放置して洗い流してね。

スプレー洗剤だから片手で使えてラクチンだね!

「キッチン泡ハイター」でも落ちなければその黒い汚れは色移りかもしれないわ。マグネットの吊るす収納を使う人は、マグネットの色移りがしてるかも。そんなとき「橙の雫」という溶剤を使ってみましょう。

汚れの種類がちがうんだね。

「橙の雫」は落ちない汚れにちょんちょんとつけて、軽くこすり洗いをしてね。少し時間を置いておくと汚れが柔らかくなってスルッと落ちるはずよ。

なるほど!これなら僕でもできそうだな。
洗い場カウンターと内部もキレイに!

最後はお風呂の洗い場カウンターのお掃除に使ってみましょう!カウンターのカバーや、内部のお掃除に使えるわ。

そこまで洗ったことないなぁ……汚れはすごいかも。

カウンター内部にはパイプやビスみたいな金属製品が使われているの。でも塩素系漂白剤は金属に触れるとサビることがある、とさっき話したわね。

そうだったね。ならどう掃除すれば…?

そこで使うのが「キッチン泡ハイター」。なんと取扱説明書の使えるものにステンレスと書かれているの。これは「強力カビハイター」のようなお風呂用洗剤にはない特徴なのよ。

そうなんだ!だったら安心して使えそうだね。

ただし「キッチン泡ハイター」はキッチン用の洗剤だからお風呂掃除に使うのは用途外になるわ。それにステンレスに使うのも、規定の5分以内と考えてね。

なるほど、手早く掃除しないとね!
まとめ

ということでここまで、「キッチン泡ハイター」の活用法を5つお話していったけれど、どうだった?

いろんな使い方があってびっくりした!こんなに使える洗剤だったんだね。早速試してみるよ。

そうね。もちろんキッチン用の洗剤だから用途外にはなってしまうけれど……「キッチン泡ハイター」だからこそのメリットもあるわ。うまく使いこなして、効率よくお掃除していってね。それではここまでみてくださりありがとうございました。またお会いしましょう〜!