【風呂床掃除】途中で水が抜けない!新しいハイター漬けのやり方
こんにちは!のぞみです。
今回は「キッチンハイター」を使ってお風呂の床をお掃除していきます。
つけ置きしておくだけでカビや黒ずみがキレイに落ちてくれるので、ぜひ試してみてくださいね。
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
また今回のお掃除法は、茂木さんのYouTube動画のなかでなんと500万回も再生されたやりかたをさらにパワーアップさせたものです。
以前のやり方が気になるかたは、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
使うアイテムの紹介
まずは今回のお風呂掃除で使うアイテムからご紹介していきます。
お風呂掃除なので使い捨てのゴム手袋(ニトリルゴム製)とバスシューズ、そしてバスブラシを用意します。
バスブラシは「バスボンくん」ですね!
洗剤はまず塩素系漂白剤の「キッチンハイター」です。キッチン掃除用のものですが自己責任で使っていきます。
一緒に使うのは、食器用洗剤の「ジョイ」です。
そして今回の注目グッズがこちら!ポリ袋です。
このポリ袋を使うところが、前回のお掃除法とは違う点ですね~!
お掃除前の汚れをチェック
つぎに汚れの状態を見ていきましょう。
一見キレイに見えるのですが、よくみると床のでこぼこに黒ずみや黒カビがついています。
床のつきあたりにも汚れがついていますね。黒ずみ汚れだけでなく、うっすらとピンク汚れもついています。
また壁ではありませんが、壁にも黒カビがついています。せっかくなので一緒に洗っていきましょう。
洗い場カウンターの下は汚れがたまりやすく、黒カビやピンク汚れがぽつぽつついています。
というように、意外とお風呂の床は汚れているようです。はたして今回のお掃除でどこまでキレイになるのでしょうか~?
ハイター漬けを実践
それでは早速お掃除を始めていきましょう!
塩素系漂白剤を使うので、ゴム手袋を着用して換気扇も回しておいてくださいね。
排水口にポリ袋をかぶせる
今回はお風呂の床一面に水をはり、そこに「キッチンハイター」を混ぜてハイター漬けしていきます。なので排水溝に栓をして水をためるところから始めましょう!
排水溝のパーツにポリ袋をかぶせます。
このときポリ袋が破けないように気を付けてくださいね。少し大きめのものを使ってもいいかもしれません。
ポリ袋をかぶせたら、ポリ袋の上に溜まっている空気をちょっと抜いてあげて、そっと元の場所に戻してあげます。
お風呂の床に水を張る
栓ができたらお風呂の床に水を張ります。
このときポリ袋に空気が残っていると排水口の栓が浮いてしまうので、できるだけ空気を抜いておくのがポイントです!
床一面に水をはったらこれでOKです。
洗剤を混ぜる
つぎは「キッチンハイター」を混ぜていきます。
我が家のお風呂の床は畳一畳分くらいの大きさなのですが、一面に水をはるとだいたい10リットルとなります。
目安としては水10リットルに対して「キッチンハイター」は150~250グラムくらいですね!
今回は200グラム入れていきます。
汚れがひどめについているときは「キッチンハイター」の量も多めにしたほうがいいのですが、量を増やすよりもつけ置き時間を長くしたほうが効果的かと思います。
「キッチンハイター」を入れて軽く混ぜたら、食器用洗剤の「ジョイ」も5~10グラムほど混ぜてかき混ぜます。
これでハイターのつけ置き液は完成です!
「キッチンハイター」の量はどれくらいがいい?
洗浄液づくりは水と洗剤を混ぜるだけでカンタンなのですが、迷うのは洗剤を入れる量ですね。
水10リットルに対して、ガンコめな汚れがすでについているのであれば、250ぐらい。
汚れ落としではなくカビ予防としてハイター漬けをするのなら、150グラムくらいが目安となります。
今回はぽつぽつと汚れがついていたので、ちょうど真ん中の200グラムくらいとしました。
ハイター漬けはカビ予防にも効果があるので、梅雨や秋などカビが生えやすい時期にやっておくといいですね。
一度カビ予防をしておくと30日は汚れにくくなりますよ。
汚れがひどいところはブラシ洗い
洗浄液ができたらお風呂の床全体にいきわたるように、手前から奥にむかってバスブラシでこすっていきます。
「キッチンハイター」は水よりも比重が重たいので、しっかり混ぜてあげてください!
特に汚れがひどいところは、丁寧にブラシ洗いをするといいですね。
コーキングは汚れていないように見えてもカビ菌がついているとすぐ真っ黒になってしまうので、カビ予防を兼ねてブラシ洗いをしておきます。
また汚れがたくさんついていた洗い場カウンター、壁の低いところもブラシ洗いをしていきます。
放置時間はどれくらい?
一通りブラシ洗いが終わったら、このまま放置します。
放置時間も汚れのひどさにあわせて調整しましょう。
軽い黒ずみを落とす程度やカビ予防が目的なのであれば、30分おいておけば十分です。
見てわかるくらいのひどい黒ずみ・黒カビがあるのであれば、1時間から2時間はおいておきましょう。できるのならカビが落ちるまでしっかりつけ置き時間をつくってくださいね。
今回は軽い黒ずみ汚れしかないので、30分放置してみます♪
30分後も水は抜けていない?
ハイター漬けをしてから30分ほど経過しました。
しっかり栓がされていて、洗浄液は全然抜けていませんね!
茂木さんの500万再生されたハイター漬けの動画では、ポリ袋に水をためて排水口に栓をしています。
それ以外のやり方は今回とほとんど同じなのですが……時々つけているあいだに水が抜けてしまうことがあるんですよね。
ですが今回のようにポリ袋を排水口にかぶせるやり方なら、途中で水が抜けてしまうことがほとんどないんです♪
たまに排水口にポリ袋をかぶせるときにうっかり穴が開いてしまうことはあるそうなのですが……一度栓さえできてしまえば、失敗する確率は低いそうですよ~!
汚れていれば追加でブラシ洗い
30分ハイター漬けをしたら、排水する前に一度ブラシ洗いをしておきます。
つけ置きしておいたことで汚れが柔らかくなっているので、ガンコな汚れがあるときは必ずやってくださいね!
バスブラシでこすっても落ちない汚れを見つけました。
もしかすると「キッチンハイター」が効く生き物汚れ(カビや黒ずみ)ではなく、粘着性のある汚れなのかもしれませんね。
粘着性のある汚れはこれ以上ハイター漬けしていても落ちることはないと思います。
なので歯ブラシを使ってこすっておきましょう。
壁のあたりについていた黒ずみ汚れも残っていました。
壁はハイター液をつけてもすぐに流れ落ちてしまいますね……!
しっかり洗うのなら「カビキラー」や「強力カビハイター」のような泡タイプの塩素系漂白剤を使いましょう。
今回は歯ブラシでこすって落としていきます。
床の少し上に黒カビを見つけました。ここはハイター漬けではどうしても洗浄液が触れてくれないので落ちないですね。
ブラシでこすったり、泡タイプの塩素系漂白剤で落としましょう!
排水してすすぎ洗い
汚れが落ちたら排水口の栓を外して排水します。
水圧がかかっていてうまく外れなければ、ポリ袋に穴をあけて排水するといいですよ!
一通りすすぎ洗いをして、排水口のパーツ類を元の場所に戻したらお掃除完了です♪
汚れはどれくらい落ちた?
それではお掃除後の汚れのようすをみてきましょう。
特に汚れていたのは洗い場カウンターの下でしたね。
床についていた黒ずみはすっかりキレイになりました!
床の溝についていた黒ずみ汚れも、どこにあったかわからないくらい真っ白になりました。
というように「キッチンハイター」でお風呂の床をキレイにすることができました。
排水口に栓をして水をため、あとは洗剤を混ぜていくだけなのでとってもカンタンにできるお掃除法です!
ただし……お風呂の床の構造によっては、そもそも排水口に栓ができないこともあるかもしれません。
そんなときは水を張らないハイター漬けがおすすめです。
気になるやり方については、茂木さんのこちらの動画をチェックしてみてくださいね。
今回のハイター漬けのポイント
後半は今回のハイター漬けのポイントをお話していきます。
お湯ではなく水をはること
ハイター漬けのポイント、1つ目はお湯ではなく水を使うことです。
なんだかお湯を使ったほうが汚れがよく落ちるような気もしますが、実は「キッチンハイター」のような塩素系漂白剤は水のほうが効き目がよくなります!
お湯を使ったほうがいいのは、「オキシクリーン」のような酸素系漂白剤を使うときなんですよ。
今回のように「キッチンハイター」を使ってお掃除するのなら、かならず水を使ってくださいね。
「キッチンハイター」の量を調整する
ハイター漬けのポイント、2つ目は「キッチンハイター」を入れる量についてです。
目安としては水10リットルに対して150~250グラムとなります。
あまり少なくてもお掃除の意味がありませんし、多すぎると塩素のニオイがきつくなってしまったり素材が傷んでしまったりしてしまいます。
汚れの程度にあわせて、調整していってくださいね!
放置時間をしっかり取る
ハイター漬けのポイント、3つ目は放置時間についてです。
洗浄液をつくったら最低でも30分、汚れがひどいときは1時間2時間と時間が許す限りつけておきましょう。
長く放置しておくことで汚れがゆるみ、ガンコな汚れも落としやすくなります。
お掃除するときは時間に余裕をもってやっておくといいですね!
ハイター漬けはコツを抑えよう!
ハイター漬けのポイントはほかにもいくつかあります。
せっかく床に水をためて何時間もかけてお掃除するので、できれば失敗したくないですよね。
うまくハイター漬けするためのポイントはほかにもあって、茂木さんが詳しく解説してくれています!
試す前に一度こちらの動画もチェックしておいてくださいね♪
ハイター漬けの注意点
最後はハイター漬けをするとき気を付けてもらいたいことをお話していきます。
「キッチンハイター」でお風呂掃除をするのは自己責任
ハイター漬けで気を付けてもらいたいこと、1つ目は洗剤の用途についてです。
「キッチンハイター」は名前の通りキッチン用の洗剤なので、お風呂掃除に使うことは認められていません。
しかも今回は、食器用洗剤の「ジョイ」と混ぜて使っていますね。
どちらも用途外での使用となるので、試すときは自己責任でお願いします!
わたしはこれまで何度もこの洗剤の組み合わせでお風呂掃除をしていますが、お掃除中に洗浄液が濁ってきたり変なガスが出てきたりというトラブルに遭遇はしていません。
ですがそれでもメーカーさんは認めていないやり方となるので、試すときは気を付けてくださいね。
塩素系洗浄剤なので安全面に気を付ける
ハイター漬けで気を付けてもらいたいこと、2つ目は塩素系漂白剤の取り扱いについてです。
塩素系漂白剤は強い洗剤ですから、使うときは体にかからないようにしましょう。
今回は換気扇を回し、ゴム手袋を着用し、バスシューズをはいています。
また眼鏡やマスクをしたり、具合が悪くなったらすぐ作業をやめられるようにする、といったことも大切ですね。
ほかにも塩素に弱い素材にも要注意です!
もしお風呂に塩素に弱い素材が使われていたら、つけ置きしているあいだに塩素焼けしてしまうかもしれません。
どんな素材に塩素系漂白剤を使ってはいけないのか?は、お風呂用洗剤の「カビキラー」や「強力カビハイター」を参考にしてくださいね。
浄化槽のある家は事前に確認を
ハイター漬けで気を付けてもらいたいこと、3つ目は浄化槽がある場合のお話です。
もし個人で浄化槽をお持ちでそこで排水処理をしているのであれば、塩素系漂白剤は使えないかもしれません。
ただし少量であれば大丈夫、といった条件もあるそうなので、試す前に必ずメンテナンス業者さんに確認してくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「キッチンハイター」を使ってお風呂の床についている黒ずみ汚れを落としてみました。
汚れ落としだけでなくカビ予防にも使えるお掃除法なので、ぜひ一度試してみてくださいね。
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪