コスパ最強!清潔を保ちつつ排水溝の掃除ができるおすすめブラシ
家の中の排水溝といえば、洗面台やお風呂、台所などたくさんの場所がありますよね。
その排水溝を掃除する排水溝ブラシは、あまり見たことはありませんが、仮にあったとしても管理が難しい。
家の中で1番、雑菌や汚れが溜まりやすい場所なので、排水溝を掃除したブラシは、洗浄して、塩素系洗剤で除菌し、乾燥させる必要があります。
そんな作業をしてまで排水溝ブラシを管理するのは面倒…!
今回はそんな排水溝そうじにまつわるお悩みを解決する記事です。
- 排水溝につきやすい汚れとその掃除方法
- 排水溝そうじにオススメなブラシの作り方
自作の排水溝ブラシを作っている様子を動画で見たい場合は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画へどうぞ!
排水溝ブラシの自作方法を簡潔に知りたい人は、こちらの記事がおすすめです!
目次から読みたい場所まで簡単に飛ぶことができますよ♪
排水溝に付きやすい汚れ
まずは、排水溝に付きやすい汚れと一般的な掃除方法についてお伝えします!
その上で、排水溝そうじにはどのようなブラシがおすすめなのかご紹介しますね♪
ヌメリ
体から洗い流した皮脂や垢を餌にして、雑菌が繁殖することで、排水溝のヌメリ汚れとなります。
ヌメリ汚れは放置すると、排水溝のつまりや悪臭の原因になるで、早めにキレイにしておきたい汚れです。
一般的に、ヌメリ汚れは落としやすい汚れの1つなので、こすり洗いなどで落とすことができます♪
髪の毛
人の髪の毛は1日100本近く抜けることもあります。
お風呂場だけでなく、洗面所や台所でも抜け毛があるということなので、どこでも見られる汚れです…!
髪の毛自体は掃除するのに苦労せず、目皿や排水溝からペーパーで取り除けば終わり♪
ただし、放置すると排水溝の詰まらせる可能性があるので、はやめに掃除しておきたいところです。
石けんカス
石けんカスは、水道水に含まれるカリウム・マグネシウム・カルシウムといった金属成分と、石けんに含まれる成分が反応し、白いカスとなって目に見えるようになった汚れのことです。
石けんカスは、石けんのように水に溶けることはなく、落としづらい汚れの1つです。
石けんカスはアルカリ性の汚れなので、酸性洗剤を使って落とすことが一般的♪
また、石けんカスはカリカリとした塊の汚れなので、クレンザーやメラミンスポンジなどで研磨して落とす方法もあります。
黒カビ・赤カビ
カビには、赤カビと黒カビがあります!
カビは石けんカスや皮脂を栄養にして繁殖し、放置するとカビの胞子を飛ばすので、人体に悪影響を与える危険性があります。
赤カビよりも黒カビの方が頑固な汚れで、人体に影響を及ぼす可能性も高いです。
一般的には、黒カビも赤カビも塩素系洗剤が効果的!
一度、発生してしまうと落とすのに苦労するカビ。
楽なお手入れ方法は換気扇をつけっぱなしにして、カビの好む条件を作らないことです。
面倒な場合は、2か月に1回のお手入れで済む「防カビくん煙剤」という商品もあるので、ぜひ試してみてくださいね♪
排水溝そうじにオススメなブラシ
排水溝につきやすい汚れの中には、雑菌がたっぷり繁殖してできたものや、カビなどもあります。
菌やカビ、汚れを擦って掃除したブラシは、できれば保管したくありませんよね…!
排水溝を掃除したブラシを洗浄して、塩素系洗剤で除菌し、乾燥させるのも面倒です。
そこでお勧めしたいものが、使用後に捨てられる自作の排水溝用ブラシ!
…ということで、ここからは排水溝ブラシの自作方法をご紹介します。
準備するもの
- 割り箸
- 輪ゴム
- 洗って使えるキッチンペーパー(もしくはメラミンスポンジ)
- ハサミ
排水溝ブラシの作り方
- 割り箸を半分に割って2/3の長さに、ハサミで切れ込みを入れて折る
- 洗って使えるキッチンペーパーを半分に切る
- ペーパーの1/2の辺りで、割り箸を巻き付ける
- ペーパーの根元の方に割り箸を巻き付ける
- 2/3にカットした割り箸の根元に、残った割り箸を輪ゴムで巻きつけて「く」の字にする
※メラミンスポンジの場合は、割り箸をメラミンスポンジに刺して、根元を輪ゴムでくくる
お風呂場の排水溝は「く」の字にすると便利ですが、洗面台や台所の場合は「く」の字にする必要はありません!
排水溝ブラシを作る時に「く」の字にする必要まではなく、真っ直ぐに2本の割り箸をくくるだけで十分です♪
また、作り方は簡単ですが、毎回の排水溝ブラシを作るのは大変…!
一度にたくさん作ってストックして、必要な時に使うというスタイルがおすすめですよ♪
自作の排水溝ブラシを使う時のポイント
市販の排水溝ブラシではなく自作のものを使うので、いくつか注意するべきポイントがあります!
自作の排水溝ブラシを使う時には、ご紹介した点に気をつけて使ってくださいね♪
輪ゴムでしっかりとくくる
自作の排水溝ブラシは、ペーパー部分と割り箸部分を輪ゴムでくくりますが、くくる時はキツめにしっかりとくくってください。
くくり方が甘いと、排水溝そうじをしている時にブラシが分解してしまいます。
ブラシが分解した場合、手が入らないような場所にブラシのパーツが落ちてしまうことに…!
掃除どころではなる上に、パーツを取り出すのも一苦労です。
排水溝ブラシを自作するときは、輪ゴムでしっかりとくくるようにしましょう♪
メラミンスポンジを使う場合はソフトに
メラミンスポンジを使って排水溝ブラシを自作する場合は、プラスチック部分に傷ができてしまう可能性があります。
メラミンスポンジを使う場合は、あまりゴシゴシ擦らず、ソフトに洗うようにしましょう!
洗って使えるキッチンペーパーで排水溝ブラシを自作すれば、プラスチック部分を傷つけることはありません♪
まとめ:コスパ良く清潔を保つには自作の排水溝ブラシ!
排水溝には、黒カビやぬめり、髪の毛、石けんカス、水垢などたくさんの種類の汚れがつきます。
これらの汚れは、雑菌・カビがたっぷり繁殖してできたものです。
そんな菌やカビを掃除したブラシは、洗って保管するだけでは衛生面で心配です。
繰り返し使うのであれば、排水溝ブラシを洗浄して、塩素系洗剤で除菌し、乾燥させる必要がありますが、多くの人は面倒なはず…!
そこで今回ご紹介した自作の排水溝ブラシがオススメです!
自作の排水溝ブラシであれば、割り箸1膳とペーパー(メラミンスポンジ)、輪ゴムがあれば簡単に作れてしまいます。
コストはかなり低いので、コスパは十分!
更に、排水溝掃除をした後は捨てることができ、とても衛生的です♪
ただし、市販のものではなく、あくまでも自作。
いくつか注意するポイントはあるので、それらに気をつけて使うようにしてください!
- 自作ブラシを作る時には、輪ゴムでしっかりとくくる
- メラミンスポンジを使う場合は、プラスチック部分に傷ができてしまうのであまりゴシゴシ擦らない
皆さんもぜひ、今回ご紹介した排水溝ブラシを使って掃除をしてみて下さいね♪