キッチン:魚焼きグリル

アイテム選びがカギ!コンロ奥の排気口についたコゲ&油汚れをキレイに落とす方法

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

コンロの排気口の中って、ガンコなコゲや油汚れが溜まりやすいですよね。

それなのに奥まっているからお掃除がしにくくて……かといって食材を扱う場所ですから、強い洗剤を使うのも気が引けてしまいます。

そこで今回はコンロの排気口の中のお掃除方法を、実際にお掃除しながらお伝えしていきますね!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

目次
  1. お掃除前の汚れをチェック
  2. お掃除につかうアイテムの準備
  3. フィルターにアルカリ電解水を吹きかける
  4. 排気口の外側を掃除
  5. 排気口の内側の掃除
  6. 汚れがゆるくなったフィルターをこすり洗い
  7. お掃除後の汚れの落ち具合は?
  8. アイテム選びが大切
  9. まとめ

お掃除前の汚れをチェック

まず初めに、汚れ具合をお見せします。

排気口についているフィルターには、べったりと油汚れがついています。

一部コゲもついていますね。

ゴムのパーツ類にも油汚れがついているので、外して洗っていきます。

パーツ類はキッチンシンクで食器用洗剤を使って洗いますね。

やっかいなのは、排気口の内側です。

のぞいてみると油汚れとコゲがびっしりついていますね。

お掃除につかうアイテムの準備

それではお掃除の準備をしていきましょう。

まずは割り箸を使って自作ブラシを作ります。

スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」を7〜8センチの長さにカットし、割りばしに巻きつけていきます。

そして首を輪ゴムで固定しましょう。

輪ゴムはゆるいとお掃除中にペーパーが外れてしまいますので、しっかりとめてくださいね。

このお掃除棒を最低2本、汚れがひどい場合は3〜4本用意しましょう。

つぎにこすり洗い用の研磨ブラシを作っていきます。

使うのは割り箸と輪ゴム、そして100円ショップで買った研磨スポンジです!

100円ショップの研磨スポンジを使うのははじめてなので、どれくらい汚れが落ちるのか楽しみですね。

研磨スポンジを5センチくらいはさみで切って、割り箸をはさみこむように巻いていきます。

こっちも根本を輪ゴムでとめましょう。

これで研磨スポンジの完成です!

それと排気口の奥を拭くための割り箸も用意しておきます。

割り箸でペーパータオルを掴んで、拭いていきますよ。

つぎは洗剤を作っていきます。

お掃除用のマグカップにアルカリ電解水をほんの少し出して、そこに無添加石けんを3グラムくらいいれます。

水石けんもアルカリ電解水も、洗剤残りがしにくいので今回のコンロ掃除で使っていきます。

それに石けんやアルカリ電解水は万が一拭き残ったとしても、油と混ざると中和されて無害なものになるんですよね。

安心して使えるので、食材を扱うキッチン掃除では愛用しています♪

フィルターにアルカリ電解水を吹きかける

それではお掃除をはじめていきましょう!

まずはフィルターに、アルカリ電解水を吹きかけておきます。

しばらく放置して汚れをゆるめ、あとで研磨剤入りのスポンジでこすり洗いをしていく、という順番でいきますね!

排気口の外側を掃除

つぎは排気口の外側をお掃除していきます。

その前に……汚れがガンコで時間がかかりそうな排気口の内側に、アルカリ電解水と水石けんを混ぜて作った洗浄液を塗りつけておきますね。

汚れを緩めているあいだに、排気口の外側を拭いていきます。

アルカリ電解水をペーパータオルにシュッシュと吹きかけて、汚れているところを拭きましょう。

汚れが固まっているところは少しガンコでしたが、何回かゴシゴシしていれば落ちていきました。

アルカリ電解水だけでは落ちなかったかもしれませんが、石けんも混ぜたので界面活性剤のはたらきが加わり、より汚れ落ちがよくなりました!

もし洗浄液だけで落ちなければ、研磨スポンジも合わせて使うといいですね。

汚れが落ちたら、キレイなペーパーで拭き取っておきましょう。

次は排気口の内側をお掃除していきます!

排気口の内側の掃除

研磨ブラシでこすってみる

排気口の内側には、アルカリ電解水と石けんを混ぜて作った洗浄液をはじめに塗りつけておきました。

少しは汚れが緩くなっているはずですが、さらにペーパータオルを巻き付けた自作ブラシで洗浄液を塗りつけていきますね。

ここではゴシゴシするというよりも、洗浄液をなじませるイメージです。

そして研磨スポンジで作った自作ブラシでゴシゴシこすっていきましょう。

排気口は狭いうえにガンコな汚れがこびりついているので、かなりお掃除しにくいですよね。

専用ブラシがあるのかもしれませんが、すぐに汚れてしまうので今回のように自作ブラシを使ったほうが使い捨てしやすくていいのかなと思います♪

ここまでの途中経過をお見せしますが……思ったよりも落ちていません。

ヘラでこすってみる

今回のコゲはかなりガンコそうですので、お掃除用のヘラである程度のコゲを落としていきましょう。

ヘラは無印良品や100円ショップにも置いてありますから、1つ持っておくと便利ですよ!

わたしは100円ショップのセリアで購入したプラスチックのヘラを愛用しています。

排気口にヘラをいれて、ガシガシこすっていきましょう。

我が家のコンロはパナソニックのコンロなのですが、落としたコゲは下にたまっていくつくりになっています。

メーカーやモデルによっては下にたまらないものがあるかもしれないので、試す前に排気口の構造をチェックしてくださいね。

プラスチックのヘラでガリガリこすると、これくらいキレイになりました。

わかりにくいかもしれませんが、両サイドの壁のコゲが落ち、白っぽくなっているのが見えますね。

もっと研磨力の高いブラシでこすってみる

想定していたよりも今回のコゲはガンコで、100円ショップの研磨スポンジをくくりつけた自作ブラシではほとんど落ちませんでした。

なのでもっと研磨力の高いスポンジを使って、こすり洗いをしていこうと思います。

つかうのは3Mスコッチブライトの7447です。

3Mの研磨スポンジをはさみで5センチくらい切り取り、割り箸にくくりつけます。

研磨スポンジにアルカリ電解水と石けん水を混ぜて作った洗浄液をつけ、排気口の中をこすっていきましょう。

すると……さっきの100円ショップの研磨スポンジを使ったときと、指先に伝わる感覚が全然違います!ラクとコゲが落ちていく感じがわかりますね。

やはりガンコなコゲなら、研磨力の高いスポンジを選んだほうが良いみたいです。

落ちたコゲをヘラで取る

だいぶコゲが落ちてきたので、ヘラで底にたまったコゲをすくい取ります。

結構取れてきますね!

底にたまっていたコゲをすくいとり、いまの汚れのようすはこんな感じです。

だいぶキレイになったようですので、あとは水拭きをしていきましょう!

水拭きをしていく

コゲが取れたら、キッチンペーパーを巻きつけた自作のお掃除棒で水拭きをしていきます。

ペーパーが汚れたら、すぐに新しいお掃除棒に交換してくださいね。

はじめにまとめて2〜3本作っておくとラクチンですよ♪

今回の汚れは、お掃除棒2本で水拭きがおわりました。

はじっこの細かいところもキレイに拭き取るなら、ペーパータオルを細めにつけたお掃除棒も用意しておくといいかもしれません。

最後は濡らしたペーパーを割り箸で持ち、そのまま排気口に突っ込んで、ガシガシ拭いていきましょう。

よく見たら、排気口の中にはアルミの素材がありました。

アルミはアルカリに弱く、アルカリ電解水を使うと変色してしまうことがあります。

洗浄液が残らないよう、しっかりめにペーパータオルで水拭きしていきますね。

汚れがゆるくなったフィルターをこすり洗い

排気口のお掃除が終わったら、一番はじめにアルカリ電解水をかけておいたフィルターを洗っていきます!

時間が経ってだいぶ汚れが緩んでいるので、100円ショップの研磨スポンジでこすり洗いしていきますね。

フィルターの隙間もスポンジをはさんでゴシゴシしていきます。

小さな溝は爪をたててこすったり、爪楊枝を押し当てながらこすってみるといいかもしれないですね!

ある程度汚れが落ちたら、キッチンシンクで水洗いをし、乾いたらおしまいです!

お掃除後の汚れの落ち具合は?

一通りお掃除が終わりましたので、汚れの落ち具合を見ていきましょう。

まずは排気口の穴の中です。

油汚れやコゲで茶色くなっていましたが……ここまでキレイになりました!

よくみると角に汚れがついていますが、ここまでキレイに落ちたら満足です。

気になるなら、もっと小さめの自作ブラシを使って落とすといいですね。

つぎはフィルターです。

べっとりと油汚れがついていましたが、ご覧のようにキレイになりました!

研磨スポンジであいだもこすっていったので、汚れ1たありません♪

アイテム選びが大切

ということで今回は、コンロの奥にある排気口のお掃除をしていきました。

コゲや油汚れが多いだけでなく、お掃除しにくい構造になっているので、結構ガンコになりやすいんですよね。

排気口のお掃除では、アイテム選びが大切です!

今回はじめて100円ショップで購入した研磨スポンジを使いましたが……排気口の中に使うのは少しイマイチでした。

コゲがガンコそうなら、やはり3Mのスコッチブライト7447のような研磨力の高いスポンジを選んだほうがいいと思います。

Amazonで1枚から購入できますし、はさみでカットして使えばかなり長持ちします。

ガンコなコゲを落とすときに活躍しますので、1つあると安心ですよ!

また、今回はお掃除用のヘラも大活躍でしたね。

コゲが分厚いときは、ヘラである程度こそげ落としてから洗浄液を使いましょう。

ヘラは無印良品や100円ショップでも買うことができます。

こちらも1つ持っておくと、安心ですよ♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はキッチンコンロの奥にある排気口のコゲと油汚れを取っていきました。

使った洗浄液はアルカリ電解水と石けんで作った優しいものですし、主にこすり落とす方法でした。

なので食材を扱うキッチンでも安心してお掃除することができますよ!

みなさんもぜひ、試してみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2025/01/28 15:09:00時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました