お風呂:床

キッチンハイターとポリ袋でお風呂の床の黒ずみをまとめて落とす!

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

今回は「キッチンハイター」を使ってお風呂の床についた黒ずみや黒カビを落とす方法をご紹介していきます。

茂木さんの動画のなかに、500万回以上再生された人気の動画があるのですが、さらにバージョンアップさせたお掃除法を教えてもらいました。

今回はそのバージョンアップさせたほうのやり方で、お風呂の床掃除をしていきますね〜!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

お風呂の床掃除につかうアイテムの紹介

まずは今回のお掃除でつかうアイテムからご紹介していきますね。

1つ目はお掃除用のゴム手袋です。わたしはニトリルゴム製の使い捨てゴム手袋を愛用しています。

バスシューズ、そしてバスブラシの「バスボンくん」です。

メインの洗剤はこちら、「キッチンハイター」です。今回はお風呂の床をハイター漬けでキレイにしていきます。

また食器用洗剤の「ジョイ」も使います。

そして今回の注目グッズはこちら!ポリ袋です。

このポリ袋を使うことが、バージョンアップしたところなんです。

使い方はお掃除しながら詳しくお話していきますね。

お掃除前の汚れをチェック

お風呂の床掃除にはいるまえに、いまの汚れ具合を見ていきましょう。

一見キレイそうに思えますが、よく見ると黒ずみやカビがついています。

この溝にはピンクカビもついていますね。

床ではないのですが、はじっこにも黒カビが生えていますね。

真ん中のあたりはそこまで汚れていないのですが、カウンターの下までいくとあちこちに黒カビがあります。

またコーキングにも、汚れがありました。

……というように、ぱっと見はキレイでもじっくり見てみるとたくさん汚れがついていました。

この汚れを「キッチンハイター」を使ってまとめてキレイにしていきましょう!

ハイター漬けをしてみました

ポリ袋で排水口に栓をする

今回のお掃除では塩素系漂白剤をつかうので、安全のためにゴム手袋を着用し換気扇も回しておきましょう。

排水口のフタ、内側の筒をとりポリ袋を被せます。

ポリ袋の大きさが結構ギリギリで、あまり強く引っ張ると破れてしまいそうですね。

フタの上のほうに空気が入ってしまうと水がうまくたまらないので、排水口を元の位置に戻す前に空気を抜いておくのがポイントです。

床に水をはって洗剤を混ぜる

排水口に栓ができたら、お風呂の床一面に水をはります。

奥から手前までしっかり水がはれたら、「キッチンハイター」を混ぜていきましょう。

我が家のお風呂の床はだいたい畳一畳分くらいなのですが、床一面隠れるのに必要な水の量は約10リットルです。

水が10リットルなら「キッチンハイター」は150〜250グラムが目安になりますね!

そこまで汚れがひどくなく、カビ予防目的であれば150グラム、汚れをしっかり落としたければ250グラムというように調整してくださいね。

「キッチンハイター」の量だけでなくどれくらいハイター漬けしておくかでも調整できますよ。

わたしは今回、よく見ると汚れが気になるなぁくらいの汚れ具合なので、真ん中をとって「キッチンハイター」200グラムでやっていきます。

ちなみに「キッチンハイター」はカビ予防の効果も高く、月に1回くらいハイター漬けしておくだけでかなりかびにくくなります。

カビ予防であれば150グラムで十分ですから、ぜひやってみてくださいね!

水と「キッチンハイター」を混ぜたら食器用洗剤の「ジョイ」を5〜10グラム混ぜます。

「キッチンハイター」は水よりも重たいので下に溜まってしまいやすいです。

洗剤がしっかり全体に届くように、バスブラシをつかって手前から奥へゆっくりかき混ぜましょう。

ガンコそうな汚れはブラシ洗い

あとはこのまま放置するだけですが……より効果的に汚れを落とすのならこのタイミングで一度ブラシ洗いをしておきましょう。

汚れが気になるところや、カビがガンコになりやすいコーキングはブラシ洗いを併用するといいですね!

今回はせっかくですから、壁の低いところもハイター液でこすって洗っていきます。

汚れが落ちるまで放置

一通りブラシ洗いをしたら、あとは放置するだけです!

どれくらい放置するか?は汚れのひどさに合わせて調整してくださいね。

もし軽い黒ずみ汚れなら30分ほど置いておくだけでキレイになるはずです。

目立つ黒カビが広くついているのなら、1時間2時間……と、完全にカビが落ちきるまで放置しておいたほうがいいですね。

ひどいカビであれば、放置時間がかなり長くなります。

作業は午前中から始めておいて、お風呂の時間には終わらせたいですね!

今回はそこまでカビがひどくはないので、30分放置にしてみます。

途中で水は抜けてない?

30分後様子をみてみると……ためていた水は抜けていませんね!

排水口の栓の仕方にもいろいろありますが、ポリ袋に水を入れて重しにするやり方だと途中で水が抜けてしまうことがあるんですよね……。

ポリ袋を被せるやり方なら、被せるときに袋が切れてしまうことはあるかもしれませんが、ちゃんと被せられていたら問題なく水をためておけそうです!

放置後も汚れがあればこすり洗い

30分置いておいたことで、だいぶキレイになっていますね。

もしまだ汚れが残っていたら、このタイミングでもう一度ブラシ洗いをしてみましょう。

汚れが緩んでかなり落としやすくなっているはずですよ!

お掃除前に目立つ汚れがあったところは、汚れがガンコそうなので忘れずこすり洗いしておきたいですね。

なかなか落ちてくれないので、もしかするとカビや黒ずみといった生き物汚れではなく、なにか粘着物なのかもしれません。

くっついている汚れは歯ブラシでこすったほうが早そうですね!

入り口のあたりについていた黒ずみ汚れはこすらなくてもキレイになっていますね!

液がすぐに流れ落ちてしまうところや、液が触れないところは、このやり方だとなかなか汚れを落としきれません。

「カビキラー」や「強力カビハイター」のやうな泡タイプの洗剤をかけておいたほうがいいかもしれませんね!

水を捨ててすすぎ洗い

キレイになったら床にためていた水を捨てていきます。

水圧でうまくポリ袋が外せなかったら、ポリ袋に穴を開けて水を抜いてもよさそうですね!

排水してすすぎ洗いをしたら、排水口のパーツ類を元の場所にもどしてお掃除完了です♪

お掃除後の汚れのようすは?

それではお掃除後の汚れのようすを見てみましょう。

汚れが目立っていた洗い場カウンターの下は、このようにかなりキレイになりました。

溝についていた黒ずみ汚れも、どこについていたのかわからないくらいキレイになっていますね。

排水口まわりの溝にも黒ずみ汚れがついていましたが、ご覧のとおり汚れは落ちてくれました!

というように、「キッチンハイター」のつけおきですっきりキレイにすることができました♪

床に水をためられないお風呂はどうする?

今回は、お風呂の床についたカビや黒ずみ汚れを「キッチンハイター」でハイター漬けして落としていきました。

ポイントは排水口の栓の仕方!これまでにいろんなやり方を試してみましたが、今回試した排水口にポリ袋を被せるやり方が一番ラクで水も抜けにくいように思えます。

ですがお風呂の構造によっては、うまく床に水をはれないこともありますよね。

そんなときは水をためるのではなく、泡でハイター漬けするやり方をおすすめします!

泡ハイター漬けのやり方やポイントは、茂木さんがこちらの動画で解説してくれています。

気になるかたはぜひチェックしてみてくださいね。

今回のお掃除のポイント

水をためてブラシ洗いするだけで黒カビや黒ずみが落ちるラクなお掃除法ですが、いくつかのポイントを抑えておく必要があります。

ここからは、今回のお掃除のポイントをお話していきます!

お湯ではなく水をつかう

なんとなく水よりお湯を使ったほうが汚れがよく落ちてくれそうなイメージがありますが……「キッチンハイター」を使ってお掃除するなら水を使いましょう!

「キッチンハイター」の主成分である塩素は熱で飛んでいってしまいます。

効き目が悪くなってしまうので、かならず水を使ってくださいね。

ちなみに「キッチンハイター」ではなく、「オキシクリーン」や過炭酸ナトリウムといった酸素系漂白剤を使うのであれば50度前後のお湯を使うといいですよ!

汚れ具合にあせて洗剤の量を調節する

ハイター漬けのポイント2つ目は、洗剤の量について。

あまり少ないとお掃除の意味がありませんが、多すぎると塩素臭がキツかったり素材が傷んでしまう原因になります。

「キッチンハイター」の量としては、水10リットル(床一面に水をはるのに必要な量)であれば150〜250グラムが目安となります。

汚れ落ちをよくするのなら、これより多く入れるよりも放置時間を長くしたりブラシ洗いを加えたほうがいいですね!

ハイター漬けは時間をかけてしっかりと

ハイター漬けのポイント3つ目は、放置時間について!

「キッチンハイター」は時間をかけてじわじわ汚れを落としていってくれるので、最低でも30分はつけておきましょう。

目立つくらいの黒カビが生えているのなら、カビが落ちるまで時間の許す限り放置したほうがいいと思います。

そしてせっかく長い時間をかけてハイター漬けするのなら、確実に汚れを落としたいですよね。

途中で水が抜けたりしないでうまくハイター漬けするコツについても、茂木さんが以前動画で解説してくれていました。

成功率を上げるためにも、ぜひ動画をチェックしておいてください!

今回のお掃除の注意点

最後に今回のお掃除の注意点をお伝えしておきます。

自己責任でのお掃除法になる

今回のお掃除の注意点、1つ目は自己責任での使用となることです。

「キッチンハイター」は名前のとおりキッチン用の洗剤で、お風呂掃除に使うのは用途外です。

万が一のことがあってもメーカーさんは責任を取ってくれません。

さらに今回は食器用洗剤も混ぜて使いましたね。

基本的に洗剤同士を混ぜて使うのはNG!しかも「キッチンハイター」は塩素系漂白剤ですからね。

今回はもちろん、混ぜても問題ないか成分や液性を確認してから使いました。

使っているときに色がにごってきたり、変なガスが出てきたなんてトラブルはこれまで経験していませんが「ジョイ」以外の洗剤だとどうか?まではわたしも検証できていません。

メーカーさんは認めていない使い方ですので、試すときは自己責任でお願いしますね!

塩素系漂白剤・洗浄剤を使うときの注意

今回のお掃除法では「キッチンハイター」が必須です。塩素系漂白剤ですから、塩素系をつかうときの注意点は必ずおさえておきましょう。

まず体にかからないようにすること。

ゴム手袋を着用し、バスシューズや保護メガネ、マスクもあると安心ですね。

また使っているときに具合が悪くなったら、すぐに作業をやめてお風呂場の外に出ましょう。

お掃除中は必ず換気扇も回しておいてくださいね。

そして素材への負担や変色も気にしておきましょう。

場合によってはお風呂場に塩素に弱い素材があって、塩素焼けしてしまうことがあります。

どんな素材に使えないのか?はお風呂用の塩素系洗浄剤の「カビキラー」や「強力カビハイター」といったお風呂用の塩素系洗浄剤の取り扱い説明書で確認してくださいね。

浄化槽のある家ではできない?

ハイター漬けするときの注意点、3つ目は浄化槽のあるおうちの場合の注意点です。

個人で浄化槽をお持ちでそこで排水処理をしていると、塩素系洗浄剤・漂白剤を使えないことがあるそうです。

ただし少量であれば大丈夫、といった条件もあるそうなので使う前にかならず浄化槽をメンテナンスされている業者さんに確認してくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「キッチンハイター」を使ってお風呂の床をハイター漬けする方法をご紹介しました。

ポイントはポリ袋で排水口の栓をすること!ラクにできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/10/18 13:03:13時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました