これで家中ラクラク掃除!ドメストの意外な活用法5選


こんにちは!のぞみです。

こんにちは、弟のたくみです!最近トイレ用洗剤のドメストを買ったんだけど使い切れそうになくて……なんかいい使い方ってない?

ドメストは汚れ落ちが良くていろいろ使える洗剤よ!それじゃあ今回は茂木さんの動画のなかからドメストのおすすめな使い方を5つ紹介していくわね♪
除菌・消臭まで!?トイレの拭き掃除

ドメストの活用法、1つ目はトイレの拭き掃除に使う方法ね。実はドメストでトイレ本体や床、壁を拭くことができるの!

便器の内側にしか使ったことないなぁ。

洗浄液の作り方もカンタン♪ドメストを1グラム、水を100グラム混ぜたら100倍希釈液が完成!あとはペーパータオルにつけて拭いていきましょう。

キリがいい数字で覚えやすい!

ドメストはアルカリ度が高いし、塩素も濃いから100倍に薄めても汚れ落ちが意外といいのよ。それに除菌や消臭も高いから、トイレ掃除に向いているのよね~!

へぇ、こまめに使っておきたいね!

ただしウォシュレットノズルや便座周りは、中性洗剤以外使ってはいけないことも多いわ。100倍に薄めているとはいえドメストは塩素系洗浄剤だから、洗剤残りしないように水拭きしておくと安心ね。
汚れ落ち抜群♪お風呂の排水口掃除

つぎはお風呂の排水口掃除に使う方法ね。ドメストなら排水口の黒ずみ、黒カビ、ぬめり汚れもしっかり落とせるわ。排水口の内側はもちろん、パーツ類もまとめて洗っちゃいましょう♪

言われてみれば、ボトルの形やとろっとした洗浄液がパイプクリーナーに似ているかも!

排水口の中にはドメストを10グラムくらいいれて、奥の配管まで洗浄液が行きわたるようにブラシでかき混ぜておいてね。パーツ類はドメストを直接塗りつけていきましょう。軽く水洗いをしてからドメストを塗りつければ、お掃除中の塩素臭も抑えられるわ。

そうなんだ!塩素のニオイが抑えられるのはどうして?

塩素系洗浄剤を使っているときのツーンとしたニオイは、塩素と汚れが反応して出ているニオイなの。だから汚れをある程度落としておけばニオイも抑えられる、というわけね♪

へぇ、塩素系を使うときは試してみたいね!
バスチェアの汚れをまるごと掃除

つぎはバスチェアの汚れ落としに使ってみましょう!バスチェアには黒ずみや黒カビ、水垢にザラザラ石けんカス……といろんな種類の汚れが付きやすいのよね。ザラザラ石けんカスは水道水のミネラル分と石けんが反応してできる汚れのこと。水垢のように白くて固いのが特徴ね。

石けん派はつきやすそうな汚れだね。

黒カビ・黒ずみならドメストのような塩素系洗浄剤でラクに落とせるわ。でも水垢はザラザラ石けんカスは落とせないから、研磨スポンジと一緒に使いましょう!水垢やザラザラ石けんカスは固い汚れだからこすって落とせるの。

掃除するときはどう使えばいいの?

まずはドメストをバスチェア全体に塗って15分くらい放置してね。細かいところについた黒ずみ・黒カビは、古歯ブラシでこすり落としましょう。そして研磨スポンジでこすり洗いをしていくわ!

ドメストと一緒にこすればすべりも良くなりそうだよね。

そう!それに放置することで汚れも柔らかくなってるの。一回のお掃除で違ったタイプの汚れをまとめて落とせるから、効率よくお掃除できるわよ。
意外と楽ちん!キッチンシンクのお掃除

つぎはキッチンシンクのお掃除に使う方法!黒カビやヌメリ、油汚れもキレイに落としてくれるわ。

キッチンの掃除に使うの!?それは予想外だなぁ。

使うときはドメストをキッチンシンク全体に塗りつけてね。シンクは広いからゴム手袋をはめた手で直接塗り広げるのがラクチンよ。排水口は目皿のように細かいところもあるから、古歯ブラシでこすり洗いもしておきましょう!

そういえばドメストにはキッチン用のものもあるみたいだね。あえてトイレ用のドメストを使うのはどうして?

塩素系洗浄剤は早めに使い切ったほうがいいからね。塩素は時間がたつとジワジワ飛んでいって、洗浄力が弱まってしまうの。似たような洗剤ならたくさん用意するよりも、1本にまとめてしまったほうが効率よくお掃除できるわ。

たしかにキッチン用のドメストとトイレ用のドメストはボトルの形も似ているね。

ボトルに記載されている成分も同じなのよね。併用するのに抵抗がなければ、同じように使えるから試してみてね。
お風呂の床も楽々掃除♪

最後はドメストをお風呂の床掃除に使う方法!お風呂掃除だとカビ取りスプレーを使うことが多いかもしれないけれど、ドメストは塩素やアルカリ剤が多めに入っているから汚れ落ちがいいの!

お風呂の床掃除にも使えるんだ!どうやって使っていくの?

シャワーで床全体を濡らしたらドメストを10グラムくらい出して、バスブラシでごしごし泡立ててね。ドメストには界面活性剤が入っているから意外と泡立ちがいいの。泡がぴったり貼りついてくれるから床と一緒にバスタブエプロンや壁も洗っておくのをおすすめするわ。

一気にまとめて掃除できるね。これはラクに掃除できそう!

ブラシ洗いをしたら少し放置しておくわ。時間は汚れがほとんどなければ5分くらい、黒ずみ・黒カビがあれば15分から30分くらいかしら。

汚れ具合にあわせて調整するんだね。

もしコーキングにカビが生えているなら少し長めに30分から1時間くらい放置しましょう!ブラシ洗いも丁寧にしておいてね。
まとめ

ということでここまで、ドメストの活用法を5つ紹介していったけれど、どうだった?

意外な使い方がたくさんあったね!早速試してみたいなぁ。

そうね!ドメストはいろんな場所のお掃除に使えるわ。ただし……今回紹介したのはほとんどが用途外での使い方になるわ。メーカーさんは推奨していないお掃除法だから、試すときは自己責任でお願いね!それではここまでみてくださりありがとうございました。またお会いしましょう〜!