コスパ最強!ダイソーグッズでフライパンの頑固な焦げ付き汚れを落とす方法
フライパンは料理に欠かせないアイテムですが、気がつくと裏側に焦げ付き汚れがついているということも少なくありません。
ちなみに、フライパンの裏が焦げ付くと、熱伝導率が下がって料理のコスパが落ちてしまいます!
今回は、そんなフライパンの焦げ付き汚れを百均のダイソーの商品で落とす方法とその効果をご紹介します♪
- フライパンの裏側につきやすい汚れ
- フライパンの裏側についた焦げ付き汚れを落とす方法
実際に、フライパンの裏側の焦げ付き汚れを掃除している様子を動画で見たい人は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画がおすすめです♪
普段からとても忙しくて「動画をゆっくり見る時間がない…!」という人には、こちらの記事がおすすめ!
目次から好きな場所まで飛ぶことができるので、時短になりますよ♪
掃除のプロ「茂木和哉」さんのプロフィール
今回ご紹介している掃除法補で、フローリングの汚れをキレイにできるとは思いますが、そうじ方法を紹介している人が初心者でも信憑性に欠けますよね…!
皆さんの不安を払しょくするために、まずは今回の掃除方法を紹介している茂木和哉さんについて紹介します!
- 汚れ落としのノウハウを伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除術」は、チャンネル登録数37万人超え
- シャボンの泡や赤鬼、茂木和哉シリーズなど、多数の洗剤の開発も手掛けている
- 書籍「落ちない汚れをラクに落とす掃除術」「「茂木和哉 ラクラク掃除術」などお掃除本を出版している
- 国内外のテレビ・ラジオ・イベントに多数出演
- 楽天年間総合ランキングなど、受賞歴が複数あり
ちなみに、茂木和哉さんの出版している書籍はこちらです!
気になる人はぜひ購入してみてくださいね♪
フライパンの裏につきやすい汚れ
まずは、フライパンに付きやすい汚れについてご紹介しています!
汚れの解説だけではなく、掃除方法やおすすめの掃除グッズについてもご紹介しています♪
今回の記事でご紹介しているダイソーの「オキシウォッシュ」以外でも掃除方法を知りたいという人は、こちらも読んでみてくださいね♪
焦げ付き汚れ
焦げ付き汚れは、フライパンの裏側についた調味料や油、食材などが加熱されて炭化したものです。
炭化するとかなり強い力で、汚れとフライパンの裏側の金属が結びつくので、掃除には一苦労…!
一度、炭化したものを台所用洗剤だけで落とすことは難しいため、焦げ付き汚れは研磨して落とす方法が一般的です。
具体的な商品だと「クレンザー」「超人タワシZ」「メラミンスポンジ」などがおすすめです♪
ただし、研磨して汚れを落とす方法は汚れだけでなく素材にもダメージを与えてしまうことも…!
フライパンの裏側の場合は、細かい傷をつけてしまうこともあるかもしれないので、気になる人はあまりゴシゴシしないようにしましょう♪
ただし、それでは焦げ付き汚れを落とさない場合もあると思うので、擦らず焦げ付き汚れを落としたい場合は茂木和哉さんの「コゲ落としジェル」もおすすめです!
こちらの商品はフライパンの裏に付いた焦げ付き汚れでも、こすらず放置するだけで綺麗に落とせます。
「こげ落としジェル」の使い方などの詳細についてはこちらの記事でご紹介しているので、時間やそうじにかける労力を節約したいという人はぜひ読んでみてくださいね♪
油汚れ
フライパンは食材を加熱する道具なので、料理の際にどうしても油が飛び散ります。
油の種類は食材からの脂や調理用の油が、フライパンの裏に付着することが多く、放置することで焦げ付き汚れになることも…!
さらに、油汚れは放置することで冷えてかたまって頑固になるだけではなく、黄ばみや黒ずみに変化することもあるので、なるべくこまめに掃除したい汚れです。
そんな油汚れは油分に富んだ汚れなので、界面活性剤を含む洗剤で掃除すると効率よく落とせます。
具体的な商品だと「ウタマロクリーナー」「ホームリセット」「ジョイ」などが界面活性剤を含む洗剤なので効果的!
さらに、ガチガチに固まった油汚れは熱湯などで緩めると落としやすくなるので、あらかじめ熱湯ですすぎ洗いをしておくといいですよ♪
フライパンの裏側についた焦げ付き汚れを落とす方法
ここからは、フライパンの裏側についた焦げ付き汚れを落とす方法を具体的にご紹介します!
準備するもの
- 多目的クレンザー(ダイソー)
- 研磨剤入り不織布(ダイソー)
- ディスポーザブル手袋
- マイクロファイバークロス
そうじの手順
- ディスポーザブル手袋をはめる
- 多目的クレンザーをフライパンの裏に塗り広げる
- 研磨剤入り不織布でフライパンの裏側を擦る
- 多目的クレンザーの水分が飛んできたら、研磨剤入り不織布に水を含ませながらこすり洗いをする
- 焦げ付き汚れをすすぎ落とす
- マイクロファイバークロスでフライパンの水気を拭き取る
今回はフライパンの裏側の穴に入り込んだ焦げ付き汚れも綺麗にするため、業務用の「3M 7447」を使います!
多目的クレンザーと研磨剤入り不織布だけも、フライパンの裏側についた焦げ付き汚れを充分に綺麗にできますが、フライパンの裏側の穴に入り込んだ焦げ付き汚れは落とせませんでした…!
そこで業務用の「3M 7447」という研磨スポンジを使ってみました!
この「3M 7447」は業務用の研磨スポンジですが、Amazonでも買うことができるので、気になる人はぜひ購入してみてください♪
そうじ前後の様子
ここでは写真を使って、フライパンの焦げ付き汚れをダイソーグッズで掃除する前と掃除をした後、「3M 7447」という研磨スポンジで掃除をした後の様子をご紹介します!
写真のようにダイソーグッズだけでも十分に、フライパンの焦げ付き汚れを落とすことができました。
しかし、フライパンの裏側にある穴に入り込んだ焦げ付き汚れは、ダイソーグッズだけで落とすことができませんでした…!
ちなみに、「3M 7447」という研磨スポンジは業務用の研磨スポンジで、フライパンの裏側にある穴に入り込んだ焦げ付き汚れも落とすことができていましたよ♪
ダイソーグッズでフライパンの焦げ付き汚れを掃除するメリット
ダイソーグッズでフライパンの焦げ付き汚れを掃除するメリットは「掃除のコストを大幅に下げられる」という点です。
ダイソーで売っている「多目的クレンザー」も「研磨剤入り不織布」も100円+税です。
ひとつずつ買っても200円程度なので、かなりコスパがいいということになりますね♪
さらに、一度に全てを使う訳でもないので一回の掃除です数円程度!
定価格で掃除グッズをそろえることができるので、お試しに買ってみるのも良さそうですよね♪
また、フライパンの焦げ付き汚れを放置することで、熱の伝導率が下がり、それだけ調理にガス代や電気代がかかってしまうことになります。
調理のコスト面でも掃除のコスト面でも売らしいのが、今回ご紹介したダイソーのお掃除グッズです♪
ダイソーグッズでフライパンの焦げ付き汚れを掃除する注意点
ダイソーの多目的クレンザーはとても乾燥しやすいので、使ったらすぐに蓋をしっかりと閉めるようにしてください…!
多目的クレンザーの水分が抜けてしまうと、柔らかさがなくなり掃除に使いづらくなってしまうので、注意が必要です。
そのほか、ダイソーの商品に限らず汚れを削り落とすような掃除方法は、フライパンに小さな傷を付けてしまいます。
フライパンは消耗品なので、傷が付くのは仕方ないことですが、気になる人はこまめにお手入れをするか「こげ落としジェル」を使いましょう♪
こげ落としジェルを使えば、こすり洗いをせずにフライパンに付いた焦げ付き汚れを落とすことができます!
一方で、強力な洗浄力を持つ潜在のため、注意点もたくさんあります…!
詳細が気になる人はぜひこちらの記事も読んでみてくださいね♪
まとめ:ダイソーグッズでもフライパンの焦げ付きは綺麗になる!
今回はダイソーの「多目的クレンザー」と「研磨剤入り不織布」を使ってフライパンの裏側についた焦げ付き汚れを落とす方法をご紹介しました!
ダイソー商品は100円+税で購入することができるため、お試しで使ってみたい場合でも手が出しやすいですよね♪
さらに、今回ご紹介したようにフライパンの頑固な焦げ付き汚れをある程度落とす分にはダイソーの商品でも十分です!
今回の記事でダイソーの「多目的クレンザー」と「研磨剤入り不織布」を使ったフライパンの焦げ付き汚れのそうじ方法が気になった人は、ぜひご紹介した掃除方法にチャレンジしてみてくださいね♪
そのほか、今回ご紹介したそうじ方法やお掃除グッズ以外にも、茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTubeチャンネルでは、フライパンの焦げ付き汚れをそうじする方法をご紹介しています!
こちらも興味がある人はぜひ見てみてくださいね♪