【セスキ・オキシ・クエン酸】バスタブ洗いをよりパワーアップさせる裏技3選
こんにちは!のぞみです。
お風呂のバスタブで自作洗剤をつくってジャブジャブ洗っていく「バスタブ洗い」。
今回はそのバスタブ洗いで、もっと汚れ落ちをよくする裏技を3つご紹介していきます♪
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
コスパよく洗えるバスタブ洗いとは?
まずは今回のお掃除の基本となる、バスタブ洗いとはなんなのか?をお話しておきますね。
バスタブ洗いは、お風呂のバスタブに水と食器用洗剤をいれてぐるぐるかき混ぜ、できた洗浄液でジャブジャブ洗っていくお掃除法です。
食器用洗剤をつかうのでコスパがいいですし、洗浄液をたくさん作れてとにかくラクにお掃除できるのがメリットです!
基本のバスタブ洗いのやり方は、茂木さんのこちらの動画でご確認ください!
皮脂汚れへの洗浄力を高める裏技
バスタブ洗いのパワーアップ法、1つ目は皮脂汚れへの洗浄力を高める裏技です。
用意するのは食器用洗剤2グラム、お湯200ml、そしてセスキ炭酸ソーダ2グラムです。
食器用洗剤は今回きちんと量をはかってきましたが、普段のお掃除では目分量でも大丈夫です!
材料をすべてバスタブにいれたら、バスブラシでぐるぐるかき混ぜていきます。
泡だったらあとはこの洗浄液をつかってお風呂全体を洗っていきましょう!
アルカリ度をアップさせる理由
セスキ炭酸ソーダを混ぜる理由は、洗浄液をアルカリ性にするためです。
今回つかっている食器用洗剤は中性なので、お湯と食器用洗剤を混ぜるだけでは中性のままです。
そこにセスキ炭酸ソーダをいれてアルカリよりにしていくことで、皮脂汚れをより落としやすくする、というワケですね!
ちなみに市販のバスクリーナーでは「バスマジックリン」が中性、同じ花王さんから出ている「バスマジックリンエアジェット」は弱アルカリ性です。
「バスマジックリンエアジェット」は放置するだけで汚れがおちるという、洗浄力重視のバスクリーナーですね。
セスキ炭酸ソーダをいれると液性がアルカリよりになり、よりラクに汚れが落ちるようになるので、ちょっとしつこい皮脂汚れがあるとき、黒ずんできた皮脂汚れがあるときなど、しっかりお掃除したいときにはおすすめですよ~!
泡切れはあまりよくない
食器用洗剤とお湯をまぜるバスタブ洗いは、洗浄液がたくさん作れるのでバスタブだけでなく洗い場カウンターやお風呂の床も洗えます。
ただし……「バスマジックリン」のような専用のバスクリーナーと比べると、すこし泡切れが悪いというデメリットがあります。
1~2回シャワーの水をかけるくらいでは、泡がまだ残ってしまうんですよね。
泡切れをよくするのなら、食器用洗剤を減らしたりお湯を増やす……という手もありますが、お掃除のしやすさを考えるとお湯200mlに食器用洗剤2グラムがベストかなとも思います。
お湯を使えばより洗浄力アップ!
今回バスタブで洗浄液をつくるとき、水ではなくお湯を使いました。
お湯をつかうとセスキ炭酸ソーダが溶けやすくなるというメリットもありますが、皮脂汚れが落としやすくなる、というメリットもあります。
皮脂汚れは界面活性剤、アルカリ、そして熱のはたらきで落とすことができますからね。
今回のお掃除法はその3つのはたらき全て使っているので、洗浄力はかなり高いですよ♪
コスパもいいですし、ぜひ試してみてくださいね。
生き物汚れを落とす裏技
バスタブ洗いのパワーアップ法、2つ目は黒カビや黒ずみ、ぬめり汚れといった生き物汚れを落とす裏技をご紹介していきます。
使うのは50度くらいのお湯200ml、食器用洗剤3グラム、そして酸素系漂白剤の「オキシクリーン」7グラムです。
さっきのセスキ炭酸ソーダを使うお掃除法よりも、食器用洗剤が1グラム多くなっています。もちろんこれにも理由がありますよ~!
「オキシクリーン」は漂白剤ですから、黒ずみや黒カビ、ぬめり、赤カビなどの生き物汚れに効果があります。
材料をバスタブにいれたらすかさずバスブラシでぐるぐるかき混ぜます。
泡だったら洗浄液を塗りつけていきましょう!
バスタブの中に生き物汚れがつくことはあまりありません。
生き物汚れが付きやすいのは、コーキングのようにゴムでできているところ、手すりの裏側などですね。
洗い忘れしやすい場所でもありますし、念入りに洗っておきましょう!
洗剤を多めに入れる理由
洗浄液を塗りつけたら、5分くらい放置しておきましょう。
さらに放置したあと、生き物汚れがきになるところをブラシ洗いすると、より汚れ落ちがよくなります。
食器用洗剤を3グラムと少し多めに使っているのも、放置時間があるからなんですよね!
しっかり泡だったほうが洗浄液が密着し、5分くらい置いておいても貼りついたままでいてくれます。
「オキシクリーン」をつかってオキシ漬けするときは、泡立ちをいつもより重視しましょう♪
ただし……食器用洗剤はいれすぎると泡切れが悪くなります。
たまにのお掃除なのでそこまで気にならないかもしれませんが、ここはデメリットかもしれませんね。
バスタブ洗いには柄付きブラシが必要不可欠!
バスタブ洗いでは、柄付きのバスブラシが必要不可欠です!
柄のないブラシやスポンジだと、バスタブに入って洗わないといけないので、うまく洗浄液を作ることができません。
さらにバスタブの向こう側にある手すりも洗おうとすると、柄がついていないと難しいですよね。
普段手持ちブラシ・手持ちスポンジ派の人も、バスタブ洗いをするときは柄付きのものを使ってくださいね!
ちなみにわたしは「バスボンくん」を愛用しています♪
頻度は1~2週間に1回くらいで十分
一通りあらったらシャワーで洗浄液を流していきますが、やはり食器用洗剤を3グラムと多めに使っているので泡切れが悪いですね。
何回か水をかけていますが、このように排水口に泡が残ってしまいます。
ただし「オキシクリーン」を混ぜるバスタブ洗いは、毎日やるようなお掃除法ではありません。
生き物汚れが目立ったときにやるお掃除法ですので、1~2週間に1回くらいの頻度で十分です!
時間のある日にやることになるので、多少泡切れが悪くても許容範囲かな、と思います。
ザラザラ汚れを落とすバスタブ洗い
バスタブ洗いのパワーアップ法、3つ目は水垢やザラザラ石けんカスといったザラザラ汚れを落としていく裏技です。
使うのは食器用洗剤2グラム、お湯200mk、そしてクエン酸5グラムです。
クエン酸は酸性なので、水垢やザラザラ石けんカスといったザラザラ汚れを落とすのが得意なんですよ~!
ちなみにザラザラ石けんカスというのは、水道水のミネラル分と石けんが反応してできる白くて固い汚れのことです。
見た目は水垢に似ていて、浴室やシンクなどに付きやすい汚れですね。
材料をすべてバスタブにいれたら、バスブラシでぐるぐるかき混ぜていきましょう!
洗剤を塗りつけたら放置する
洗浄液ができたら、水垢やザラザラ石けんカスが気になるところを中心に洗浄液を縫ってきましょう。
バスタブだと水面ラインのところに水垢が付きやすいですね。
汚れがひどめについているのであれば、洗浄液を塗りつけた後5~20分放置してみましょう。
放置する時間は、汚れの程度にあわせて調整してください。
そこそこガンコそうなら5分から10分くらい、かなりガンコそうなら20分は置くといいですね。
放置後にもブラシ洗い
ザラザラ汚れがひどめについていて、洗浄液をつけたあとに放置したら放置後もブラシ洗いをしましょう。
水垢もザラザラ石けんカスも固いのが特徴ですが、放置していたことで柔らかくなって落としやすくなります!
汚れが落ちたら、あとはシャワーですすぎ洗いをしてくださいね。
汚れの種類にあわせてお掃除法を変えてみよう
ということでここまで、バスタブ洗いをさらにパワーアップさせる方法を3つご紹介しました。
セスキ炭酸ソーダをいれれば皮脂汚れが落としやすく、「オキシクリーン」を入れれば黒カビやぬめりといった生き物汚れが落としやすく、そしてクエン酸をいれれば水垢やザラザラ石けんカスといったザラザラ汚れが落としやすくなります。
どの方法も魅力的ではありますが……これは毎日のお掃除で取り入れる必要はありません。
基本的に、普段のお掃除は水と食器用洗剤だけでつくった中性洗浄剤でお掃除を。
そして1~2週間に一回、時間があるときにパワーアップさせたバスタブ洗いをする、というので十分です。
そのとき目立つ汚れにあわせて、セスキ炭酸ソーダを使うか「オキシクリーン」を使うか、クエン酸を使うか……を考えてもらえればいいですよ。
今回ご紹介したバスタブ洗いは、洗浄液が200mlとたっぷりできます。
バスタブだけでなく、お風呂の床や壁、洗い場カウンターもまるごと洗ってくださいね~!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はバスタブ洗いの洗浄力をよりパワーアップさせるお掃除法を3つご紹介しました。
みなさんもぜひ試してみてくださいね!
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪