超高濃度塩素液が作れる塩素系カビ取り洗浄剤「黒木真白」が凄すぎる!
こんにちは!茂木和哉(@motegikazuya)です。
清掃業の皆さま、公衆浴場業の皆さま、今使っているカビ取り剤に満足されてますか?
多分皆さんがカビ落とり剤は、次亜塩素酸ナトリウム系ですよね。
なぜそう思うのかと言うと、一般向けはもちろんですが業務用であっても、カビ取り剤のほぼ全てが次亜塩素酸ナトリウム系だからです。
でも次亜塩素酸ナトリウム系のカビ取り剤って、弱点が結構あって使いにくいんです…
次亜塩素酸ナトリウム系カビ取り剤の3つの弱点
どんな弱点があるかと言うと3つあります。
まず1つ目が、そもそも塩素濃度が低い点です。
次亜塩素酸ナトリウム系のカビ取り剤の主原料は、もちろん次亜塩素酸ナトリウムなのですが、その原料である次亜塩素酸ナトリウム自体の塩素濃度がそれほど高くなく、高いものでも12%なんです。
それ以上、濃度が高いものがないんですよね。
その塩素濃度12%の原料に、界面活性剤や添加物などを混ぜてカビ取り剤を作るので、完成品の塩素濃度はさらに下がりますよね。
でも次亜塩素酸ナトリウムは、漂白力が強くそれ程塩素濃度が高くなくても十分カビは落せます。
では濃度が低くて何が問題なのかと言うと、次亜塩素酸ナトリウムは、めちゃくちゃ不安定で、塩素濃度がジワジワ落ちていく点です。
開封していなくてもです。
これが次亜塩素酸ナトリウムの2つ目の弱点です。
ただでさえ塩素濃度が低いのに、塩素が飛びやすいのって結構致命的だと思うんですよね。
そして3つ目の弱点が、「液体」と言う点です。
原料の次亜塩素酸ナトリウムが液体なので、次亜塩素酸ナトリウムを使ったカビ取り剤は必ず液体なのですが、これがまた不便というか何かと大変なんですよね…
例えば、業務用だと20リットルぐらいの大きな容量で、縦長のポリタンクに入ったものもあります。
そのような縦長のポリタンクは不安定なので、車に積んで現場までの移動中の車の中に、積み方が悪かったりカーブの曲がり方が悪かったりすると、ポリタンクが倒れてしまうことがあるんです。
倒れただけなら問題ないんですが、問題なのは液が漏れ出した時です。
私も経験がありますが、車の中に塩素が漏れ出すとしばらく塩素臭いですし、それよりも大変なんなのが車の中が錆びてしまうんです…
すぐに拭いたとしても、拭き方があまいと錆びてしまうんですよね。
現場で使う分だけの量を小さなポリ容器に小分けして持っていけば、そのようなことは防げるのですが、小分けするのに慣れていないと、原液が飛び跳ねて服についてしまうことあったりりますよね。
塩素系ですから、当然服についてしまうと色落ちしてしまうことがあります。
お気に入りの服だったり、まだ新しい服だとショックですよね。
そこが液体だからこそのデメリットと言えます。
だから当時の私は、そのような大変な経験をした以降は、次亜塩素酸ナトリウム系のカビ取り剤はもてっいくことをやめました。
では代わりに現場に持っていったカビ取り剤はどんなものなのか?
それは、顆粒タイプの固形塩素剤「ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム」です!
そうです、現在の「黒木真白」です。
黒木真白の6つのメリット
黒木真白は、現場に持ち歩くにもカビ落としに使うのにも、ホントメリット盛りだくさんなんです!
では具体的にどんなメリットがあるかと言うと、なんと6つもあります!
①塩素が非常に飛びにくいのでいつまでも良く効く!
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは非常に安定性が高く、次亜塩素酸ナトリウムのように塩素濃度がジワジワ飛んでいくなんてことはありません。
飛びにくいというよりも、全く飛んでいかないと言っていいほどのレベルです。
なので長期保存が可能ですし、いつまでも効きが良い状態で使えます。
②液モレや液ハネが原因のトラブルが少ない。
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは顆粒なので、次亜塩素酸ナトリウム系のように原液をうっかり服につけてしまって脱色したりすることもないですし、車の中にこぼしてしまうなんてこともありません。
もちろん黒木真白を水で薄めた状態では、液モレ液ハネのリスクはありますが、希釈液を持ち運ぶようなことをしなければリスクはかなり減らせます。
③持ち運びがラク。
小さなマイボトルに現場で使う分だけ持っていけば、コンパクトだし荷物になりません。
また薄めて使うものなので、現場で次亜塩素酸ナトリウム系と同じ塩素濃度で同じ量使うとした場合、圧倒的に少ない量ですみます。
④塩素臭が少ない。
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは、塩素の臭も少なくないもの大きな特徴です。
次亜塩素酸ナトリウムと比べると10分の1ぐらいしないと言われています。
当然塩素臭が少ないということは、作業がラクになります。
⑤中性なので素材に優しい。
これも大きな特徴になりますが、黒木真白は塩素剤なのに中性なんです。
なので、ひのき風呂などの木部の黒カビにも安心して使えます。
ちなみに次亜塩素酸ナトリウム系は必ずアルカリ性なので、アルカリによるタンパク質変成作用により木肌を傷めてしまいます。
⑥塩素濃度が非常に高い。
なんと黒木真白の塩素濃度は、60%もあるんです!
次亜塩素酸ナトリウム系でよく出回っているものは5、6%ぐらいですので、10倍程濃いということになります。
濃度が高い分、かなり薄めて使えるわけですからコスパ的にもメリットがありますし、希釈液の塩素濃度の振り幅が大きくなるので何かと重宝します。
黒木真白で高濃度塩素液を作ってみた
ということで、黒木真白でどこまで塩素濃度の濃い希釈液を作れるのか?
実際に以前実験をしたことがりますので、どの時の様子をご紹介します。
先ずは、水道水20gビーカーに入れます。
ちなみに冬場だったので、水道水はかなり冷たく溶けにくい条件となります。
そして黒木真白を入れます。
先ずは2g入れました。
そして、良くかき混ぜます。
すると完全に溶けました。
出来た洗浄液は、水20gに対して黒木真白2gなので塩素濃度5.5%液となります。
原料として流通している次亜塩素酸ナトリウムには、12%品と6%品があるのですが、6%品と大差ないぐらいの塩素濃度になりました。
さらに黒木真白を1g追加投入します。
そして良くかき混ぜると完全に溶けました。
水20gに黒木真白3gなので、塩素濃度7.8%液とかなり高濃度です。
さらに2ℊ追加します。
そして良くかき混ぜます。
乳液状態になりました。
完全には溶解しませんでしたが、クリーミーで使いやすそうな状態です♩
水道水がもう少し温かいと溶けたと完全に溶けたかもしれませんが、冬場だとここが溶かしきれる限界ラインかもしれませんね。
塩素濃度は、水20gに黒木真白5gなので12%液と言うことになります。
完全に溶けてないので、正確には12%までないと思いますが、このペースト状をハケで木部の黒カビにつけたら、もしかしたら次亜塩素酸ナトリウム12%よりは効果がありそうな感じもしますね。
実はコスパも最強な黒木真白!
でも、かなりひどいカビでも最初に作った塩素濃度5.5%(11倍希釈)で十分落ちるち思います。
ちなみに黒木真白は、1㎏入りでAmazonの販売価格が3,740円なので、11倍希釈液100gを作ったとしたら、たった34円です。
さらに4kgはAmazonの販売価格が7,150円なので100gが16円で作れます。
そんな感じで黒木真白は、実はコスパも最強な塩素剤なんです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
ぜひメリット盛りだくさんの黒木真白を、お風呂などでカビ落としに使っていただきたいのですが、特におすすめなのが木部に生えたカビ落としです。
というのも、そもそも黒木真白の本職が木部のカビ落としなんです!
浴槽がヒノキ製だったりオケやイスが木製で、いつも木部の黒カビに悩まされているようでしたら、ぜひ一度黒木真白をお試しください!