その他:ブログ

眠っている酸素をたたき起こす!茂木和哉流魔法水!

茂木 和哉

今回は、茂木和哉流魔法水をご紹介します!

その前に、液体タイプの酸素系漂白剤について説明させてください。

市販されている液体タイプの酸素系漂白剤は、酸性なのはご存知でしたか?

前回も説明しましたが、その理由は、主成分である「過酸化水素水」を安定させるためです。

※前回の記事はこちらです。

過酸化水素水が安定している状態とは、液が酸素を全く出していない状態です。

一方、不安定な状態とは、液が酸素をブクブク出ている状態と言うことになります。

過酸化水素水は、アルカリ性~中性では安定させるのが難しいので、濃度が安定する酸性側にあえてpHを調整しています。

なので市販されている液体タイプの酸素系漂白剤は、すべてが酸性となるわけです。

酸素系漂白剤は、酸素の働きで除菌、消臭、洗浄をしますので、本当は、使う時に安定しているのは、もったいない状態なのです。

しかし、残念なことに市販品を買って使う以上は、安定した状態でしか使うことが絶対にできないのです。

なぜなら酸性以外の商品がないわけですから。

もし、眠っている酸素をたたき起こし、効果を最大化させた状態で使うことができたらどうでしょうか?

漂白力がグンと高まるので、少なくとも、今よりシミや頑固な汚れに悩まされることはなくなりますよね?

実は、液体タイプの酸素系漂白剤の眠っている酸素を叩き起こし、効果を最大限にアップさせる方法があるんです。

それが、茂木和哉流魔法水です!

以前も茂木和哉流魔法水を紹介したことがありますが、茂木和哉流のポイントは、過炭酸ナトリウムを使う点です。

※こちらが以前紹介したときの記事です。

以前のものと今回のものとの違いについては後で説明するとして、先ずは、実際に茂木和哉流魔法水2の作り方を作っていきたいと思います。

用意するものはこちらです。

・粉末タイプの酸素系漂白剤
・液体タイプの酸素系漂白剤
・マグカップと歯ブラシ
・はかり
を用意します。

酸素系漂白剤をマグカップの100g入れます。

確認のためpHを測って見ます。

約pH3ですね。

はやり酸性です。

これを中和していくのですが、そうなんです!使うのは粉末タイプの酸素系漂白剤なのです。

粉末タイプの酸素系漂白剤を使うことで、中和することだけでなく、液中の酸素量を増やすことができます。

さらに純度の高い酸素系漂白剤が加わるわけですからね。

では入れていきますが、pHは一気に高くなってはいけませんので、ちょっとずつ入れていきます。

まずは2g入れます。

入れたら歯ブラシで良くかき混ぜて溶かします。

そして、pHを測ります。

はいpH7ですね。

一発で中性にできました。

これで完成です。

配合割合は、液体タイプ100gに対して粉末タイプが2gとなりました。

使う酸素系漂白剤によって多少は変わりますが、問題があるほどの差はでませんので、皆さんがお試しになる場合は、この比率でお試しください。

そして、重要なポイント。

「完成したらすぐに使うこと。」

先に説明した通り、この状態がブクブク出ている不安定な状態なので、徐々に効果が落ちていきます。

効果MAXで使うためにもすぐに使います。

もちろん作り置きはできませんよ。

この茂木和哉流魔法水のお薦めな使い方が、
・洗濯しても落ちなくて残ったシミ、黄ばみなどの汚れ
・カーペットや布ソファーなど洗濯機で洗えないところについたシミ
などです。

もし、油分が強めの汚れに使うとしたら、過炭酸ナトリウムをもう少し入れてアルカリ性にし、さらに台所洗剤を少量入れると効果的です。

そうすると以前紹介した、茂木和哉流魔法水の出来上がりです。

アルカリにした方が洗浄力が高まりますが、ウールや絹などの動物系の繊維には使えません。

うまく使い分けて、ぜひお試しください!

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました