お風呂:蛇口

10年分の水垢がすっきり!カランのレバーを分解掃除♪

nishiyama

60秒で読める!AI記事要約

▼落とせる汚れ  

– カラン内部・レバー内の水垢、黒カビ

▼用意するもの  

– マイナス・プラスドライバー  

– 歯ブラシ・掃除用ヘラ(セリア)  

– 「マジックリンEXパワー水垢用スプレー」  

– 「バスマジックリン」  

– ペーパータオル・マイクロファイバークロス  

– 手袋

▼手順  

1. 止水栓を閉める  

2. ビスを外してレバーを分解  

3. 歯ブラシ・ヘラで水垢を落とす  

4. 洗剤で漬け置き(5分以上)→ こすり洗い  

5. カラン本体も洗剤で掃除  

6. レバーを戻し、止水栓を開けて完了

▼注意点  

– 洗剤の放置時間に注意(長すぎ注意)  

– 金属部分は中性洗剤で対応  

– 固さが残る場合は部品劣化の可能性あり

▼ポイント  

– 厚い水垢は先に削る  

– 分解掃除で10年分の汚れもスッキリ!

のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

最近、お風呂のカランのレバーが回しにくくて……。

取り外してみたらなんと中には水垢がびっしり!

今回はレバーを分解して水垢などの汚れを落とす様子をお届けしますよ。

ちなみに試したのはTOTOのカランです。同じものを使っている人はぜひチェックしてくださいね。

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

使用するアイテムの紹介 

まずは今回のお掃除でつかうアイテムをご紹介していきます。

① 使い捨てニトリル手袋

お掃除ですのでゴム手袋は必須ですね。

②マイナスドライバー

カランを分解するのに使います。

大きいのと小さいの、そして精密ドライバーも用意しておきました。

③使い捨て歯ブラシ

分解したカランのこすり洗いに使います。

④セリアのお掃除ヘラ

分厚い水垢はこのヘラでこすり落としていきます。

⑤洗って使えるペーパータオル

拭き掃除に使います。

⑥マイクロファイバークロス

水気や洗剤を拭き取るのに使います。

⑦「マジックリンEXパワー水垢用スプレー」

カランについている水垢を落とすのに使います。

レバーを取り外す

まずはカランを分解するところから始めていきます。

我が家のお風呂は使い始めて10年は経っているのですが、レバーを分解するのは初めてです。

手探りなので手際がわるいかもしれませんが……そこはご了承ください。

分解する前に、裏側にある止水栓をしめておきます。

マイナスドライバーを使ってしめていきましょう。

このとき、元の閉め具合にちゃんと戻せるよう、何回回したか?を数えておきました。

ですが結局最後は、どれくらいの量の水が出るようにするかを調整するので、何回回したかはしっかり覚えておく必要はないかもしれません。

ちなみに今回は2回ほど回しておきました。

これで作業中も水が出てくることはありません!

つぎは横にあるビスを外していきます。

精密ドライバーを使ってカバーをはずします。

このときマイナスドライバーを当てるところが少しずれてしまうと、ビスを傷つけてしまうかもしれません。

小さめのマイナスドライバーを使って、うまく隙間を見つけてくださいね。

カバーを外すと、中にプラスのビスがついていました。

これを回せばレバーが取り外せるはずです!

プラスドライバーで回してみると、レバーが外れました。

温度調整用のレバーと水量調整用のレバー、2つとも外せたら汚れのようすを見ていきましょう〜!

お掃除前の汚れをチェック

まず右側についている水量調整用のレバーです。

内側にはびっしりと水垢がついていますね……!

温度調整用のレバーも内側に水垢がついています。

こっちは黒カビも生えていますね。

カラン本体にも水垢と黒カビがついています。

レバーを外さないとお掃除できない場所ですし、しっかり落としていきましょう。

カランの裏側はこんな感じ。

やっぱり水垢と黒カビがありますね。

水量調整用のレバーがついていたほうは、水垢が目立ちます。

10年使っていて初めてのお掃除ですから覚悟はしていましたが……取り外してみるとびっくりするくらい汚れていましたね。

果たして今回のお掃除でどこまでキレイになるのでしょうか?

お掃除をしてみました

それではお掃除に入っていきます。

レバーのお掃除

水洗いでもある程度キレイになりそうですし、まずは水洗いをしていきますね。

石のようにごろっとした水垢が付いてます。

歯ブラシだけでなく、お掃除用のヘラも使って厚くなった水垢を落としていきましょう。

ゴリゴリと水垢が落ちていきます。

2つのレバーの水洗い、ブラシとヘラでのこすり洗いができたら洗剤をつけて水垢を落としていきます。

洗剤を使う前に厚い水垢は落としておくと、洗剤の効きがよりよくなりますよ。

洗面桶にレバーをいれて、「マジックリンEXパワー水垢用スプレー」をかけて少し放置します。

すぐには落ちていかないと思うので、洗剤をかけて水垢を緩めていくようなイメージですね。

「マジックリンEXパワー水垢用スプレー」は推奨されている放置時間が5分です。

ですが今回はかなりたっぷり水垢がついていますし、酸に弱い金属製パーツはついていないので、5分以上つけてみます。

もちろん説明書より長い時間使うことになるので、自己責任にはなりますよ……!

カラン本体のお掃除

レバーに洗剤を付けているあいだに、カラン本体のお掃除をしていきましょう。

金属の素材もあるので、傷まないように中性の「バスマジックリン」を使います。

「バスマジックリン」を吹きかけて歯ブラシでこすり洗いをしましょう。

水は止めてあるので、ペーパータオルで洗剤をふき取ります。

カランの右側に輪っかのカバーがついているのを見つけました。

取り外しができるのでしっかり洗っておきましょう。

輪っかのカバーを外すとカラン本体にごっそり水垢がついていました。

金属製のヘラを使ってごりごり落としていきましょう。

カラン本体の水垢を落としてみて下を見てみると……なんとこんなにたくさんの水垢が落ちていました!

レバーの仕上げお掃除

レバーに「マジックリンEXパワー水垢用スプレー」をかけて5分以上経ちました。

プラスチック製のヘラや、歯ブラシを使って柔らかくなった水垢を落としていきます。

さっき使った金属製ヘラでも落ちるかと思いますが、レバーに傷をつけてしまうかもしれないのでプラスチック製のヘラを使いますね。

水垢をこそぎ落として、水で洗い流してきました。

内側をみるとこんな感じ!奥のほうまで洗うのは少し難しいのですがかなりキレイになったと思います。

レバーの取り付け

お掃除が終わりましたので、外したレバーを戻していきます。

温度調整用レバーのほうは、かなり回しやすくなりました!

右側の水量調整用のレバーも、くぼみに合わせて取り付けます。

トントントン……と叩いて入れ込んでいきますが、正直お掃除前と回しやすさはあんまり変わりません。

後日「水垢は落ちたのにレバーが回りにくい理由」を調べてみたところ、内部部品の劣化が原因の可能性がでてきました。

せっかくですから今度、新しい部品を買ってきて交換するのも自分でやってみたいと思います。

止水栓をマイナスドライバーで元に戻すと、ジャーと水がでてくるようになります。

出てくる水の量は止水栓の閉め具合で調整できますよ。

レバーを側面についているビスで固定します。

フタも戻したら、お手入れ完了です!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はお風呂のカランのレバーを分解して、レバーや本体についていた水垢を落としていきました。

なんだか回しにくいな?と思ったら、意外とたくさんの汚れがついているかもしれません。みなさんも一度お手入れしてみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2025/04/26 17:11:22時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました