お掃除情報:裏技・豆知識

意外な洗剤の使い方!困った汚れをするっと落とすお掃除術3選

nishiyama
たくみ
たくみ

こんにちは!たくみです。

最近、茂木さんの動画をみていると意外な洗剤の使い方をしている動画が結構あるんだよね。そこで今回は、こんな風に使えるんだ!と思ったものを紹介していくよ。

食器用洗剤「ジョイ」で布についたガムを取る

布ソファにべったりついたガムって、なかなか落ちないよね。この動画ではどんな洗剤なら落ちるのかをいろいろ試しているよ。

ガムを取るときはまず、保冷剤でガムを冷やして硬くしてからこすり落としていこう。気温が高い時期はすぐガムが柔らかくなってしまうからこまめにね。

ただこれだけだと完全には取れなくて……ここから洗剤の登場!まず「橙の雫」を使っているんだけど、ガムが柔らかくなるくらいでキレイには落ちないんだ。

ほかにも無水エタノールやベンジン、サラダ油なんかも試したけど、どれも決定打にはならないみたい。

そんな中、最強だったのが食器用洗剤の「ジョイ」。
「ジョイ」を歯ブラシでガムに少しずつ塗っていくと、ガムが柔らかくなってスルッと落ちていったよ!

ただ洗剤の成分が残ったままだと心配だから、しっかりクロスで拭き取るか、カバーを外して水洗いしておいてね。身近な洗剤だし、困ったときに試してみよう!

「サンポール」で鍋の焼け落とし

つぎはステンレス鍋の内側にできた茶色い焼けを落としていく動画だよ。動画では2つやり方が紹介されていて、前半は重曹とクエン酸を使って焼けを戻す方法が紹介されているんだ。

やり方はまず重曹を水と一緒に鍋で加熱して、そのあとクエン酸を同じように加熱していくよ。これだけだと焼けは完全には落ちないから、3COINSの「使い捨てロールスポンジ」でもこすって焼けを落としていこう。

後半で紹介されているもう1つのやり方は、「サンポール」を使ったもの。

「トイレ用の洗剤で鍋の焼けを戻すの……?」と少しびっくりしたんだけど、ほんのちょっと鍋の焼けに塗れば、一瞬で焼けが戻っていくんだ。

効果を重視するなら「サンポール」がラクチンだからかなりおすすめかも!

無印良品の泡ハイターでお風呂の床掃除

お風呂の床って、すぐ黒ずんできたりカビが生えたりと地味に掃除が面倒だよね。そんなときは泡タイプの塩素系漂白剤・洗浄剤を使ってみよう。

動画で使っているのは無印良品の泡ハイター。どうやら「キッチン泡ハイター」と同じように、お風呂の床掃除に使えるんだって。

やり方は簡単で、スプレーを床に塗り広げて放置するだけ。黒ずみ予防なら5分、すでに汚れがあるなら10分、かなり汚れてたら30分くらい置いてね。

せっかくだからついでに無印良品「キッチン用漂白・除菌泡スプレー」と花王「キッチン泡ハイター」の比較テストをしてみると……花王の「キッチン泡ハイター」は泡の密着力が抜群!でも無印良品の泡ハイターも、密着はが十分高かったよ。

しかも無印良品の泡ハイターは、コスパの良さが魅力的だよね。

無印良品さんの「キッチン用漂白・除菌泡スプレー」は1本249円!「キッチン泡ハイター」はの1本385円と比べるとかなりお手軽なんだ。

しかも無印良品週間ならさらに10%オフで買えるから、コスパの良さを重視する人にも無印良品の泡ハイターはおすすめかもね~!

まとめ

今回は茂木さんの動画のなかから、そんな風に使えるの!?という意外な洗剤の使い方を紹介していったよ。

メーカーさんとしては良しとしていない使い方で自己責任になるものもあるけれど……汚れ落ちは結構いいし、気になる人は試してみてね。

それでは、ここまで見てくださりありがとうございました。またお会いしましょう~!

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました