お掃除情報:裏技・豆知識

片栗粉+ハイターでハイタージェルを手作り♪お風呂イスの黒ずみ・黒カビをラクに落とすお掃除法

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

塩素系漂白剤の「ハイター」は洗浄力がとても高く、黒ずみ汚れや黒カビなどの生き物汚れをしっかり落としてくれます。

ですが液がサラサラとしていて、汚れにつけてもすぐに流れ落ちてしまうのがデメリットなんですよね……。

そこで今回は「ハイター」と片栗粉を混ぜてハイタージェルを作り、お風呂のイスを効率よくお掃除する方法をご紹介していきます♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

お掃除前の汚れをチェック

お掃除を始める前に、いまの汚れ具合を見ていきましょう。今回はお風呂のイスをお掃除していきます。

白いイスなので水垢はあまり目立たないのですが……全体的に黒っぽいモヤモヤとした汚れが付いています。

座るところはほとんど汚れていませんが、側面の汚れが気になります。

特に汚れが目立つのはイスの脚ですね。裏面を見るとポツポツ黒カビがはえています。 

さらに石けんカスも混じっているようですね。一緒に落としていきましょう!

使用するアイテムの紹介

つぎに今回のお掃除で使うアイテムを紹介していきます。

まず塩素系漂白剤を使うので、ゴム手袋を着用してくださいね。わたしはニトリルゴム製の使い捨てゴム手袋を愛用しています。

そしてこすり洗いには使い捨ての歯ブラシを使います。

洗いやすいように歯ブラシの首のところは「くの字」に曲げておきました。

水気をふき取ったりするのに、スコッティの「洗って使えるペーパータオル」を2枚使います。一度食器の水気取りに使ったものを乾かしておきました。

また水気取り用に、マイクロファイバークロスも用意しておきます。

こすり洗いにはダイソーで購入した「シンクの水垢汚れ落とし」という研磨スポンジを使います。意外と研磨力が高く、愛用しています!

そして今回のメインの洗剤はこちら!塩素系漂白剤の「ハイター」です。

「ハイター」はお掃除用のプラスチック容器に、あらかじめ150g入れておきました。

そして今回の注目グッズ!片栗粉です。お掃除のマグカップに15グラム入れてあります。

今回はこの片栗粉と「ハイター」を混ぜて、ハイタージェルを作っていきますよ!

ハイタージェルの作り方

つぎはハイタージェルを作っていきます。

お掃除用のプラスチック容器に「ハイター」を150グラム、片栗粉を15グラム入れて歯ブラシでぐるぐるかき混ぜます。

片栗粉のだまがなくなるまで、しっかり混ぜてくださいね!

今回は片栗粉と「ハイター」の割合を10:1で作っています。

10:1~20:1が目安とはなりますが、20:1だと少しゆるくなってしまうことが多いので、今回は10:1で作っていきますね!みなさんが試すときはお好みの割合を見つけてくださいね。

いい感じのとろみがついたら、ハイタージェルの完成です♪

ハイタージェルでお掃除してみました

ハイタージェルが出来上がったので、早速お風呂のイスをお掃除していきましょう!

ハイタージェルを使う前に水洗い

早速ハイタージェルを使いたいところですが……まず水洗いで落とせる汚れは落としておきます。

いきなり塩素系漂白剤を使うと塩素臭が強くでてしまいますし、塩素の効きも悪くなってしまいます。

カンタンでいいので水洗いをしておきましょう!

シャワーの水をかけながら、ブラシでささっと磨いていきます。

ハイタージェルを塗り広げる

水洗いができたらいよいよハイタージェルを塗りつけていきます。

さっと手に取り、直接イスに塗り込んでいきましょう。水洗いをしていたのでニオイはそこまで気になりません♪

イス全体に塗りつけたのですが、ハイタージェルが少し残ってしまいました。「ハイター」を150グラムで作ったのは少し多かったのかもしれませんね。

捨てるのはもったいないので、洗面桶やバスタブエプロンといった黒ずみ汚れが付きやすい場所に塗りつけておきます。

「ハイター」はカビやぬめりを落とすだけでなく、除菌・消臭もしてくれます。

目立つ汚れがついていなくても予防的に使っておくのもおすすめですよ~!

20分ほど放置してこすり洗い

ハイタージェルを塗りつけて20分ほど経ったら、こすり洗いをしていきます。

参考までに……塗って放置した時点でどれくらい汚れが落ちているのか、カメラを近付けてみてみましょう!

側面全体に付いていた黒いモヤっとした汚れは、かなりキレイになりましたね!

このタイミングでこすり洗いをしてみると、緩んでいた汚れがスルスルと落ちていきます。

滑りが悪いように感じたら、残っているハイタージェルを塗りつけて磨いてくださいね。

ちなみに……片栗粉と「ハイター」を混ぜて作ったハイタージェルは、時間がたつとどんどん緩くなり、シャバシャバの液体になってしまいます。

20分くらいならジェル状のままですが、それ以上放置すると緩くなり流れ落ちてしまいますので、放置時間は20分くらいが目安ですね~!

洗い流して残った汚れをスポット洗い

こすり洗いが終わったらシャワーで洗剤を洗い流していきます。

洗剤を洗い流すとき、まだハイタージェルがジェル状のままなら一度ジェルをペーパータオルでふき取ってから洗い流しましょう。

ジェルのまま流してしまうと、片栗粉が排水口に詰まってしまうかもしれません。

ふき取るのが手間なら、排水口に使い捨てのネットを取り付けてもいいですね。

流した後も汚れが残っていたら、歯ブラシを使ってスポット洗いをしてくださいね。今回は一度で汚れが全部落ちてくれました!

イスの汚れはどれくらい落ちた?

お掃除が終わったらマイクロファイバークロスで水気をふき取り、汚れの落ち具合を見ていきましょう。

まずは気になる側面です。全体的に黒いモヤモヤがついていましたが、すっきりキレイになりました!

特に汚れていたのが裏面の脚ですね。歯ブラシで丁寧に磨いたのもあって、ポツポツとついていた黒カビはキレイに落ちてくれました!

今回のお掃除のポイント

ということでここまで、「ハイター」と片栗粉を混ぜて作ったハイタージェルでお風呂のイスの黒ずみ・黒カビを落としていきました。

「ハイター」はそのまま使うとシャバシャバの液体で使いにくいのですが、片栗粉と混ぜてジェルにすることで汚れにべったり貼りついてくれるようになります!

ジェルを塗ってしばらく放置しておくことで、落としにくい汚れも柔らかくなり、スポンジでするっと落ちてくれますよ。

ジェルを作る手間はありますが、ぜひ試してみてくださいね。

最後に今回のお掃除のポイントやアレンジ術などをご紹介していきます♪

ハイターとこすり洗いの合わせ技で効率よく掃除ができる

今回はメインの洗剤として、塩素系漂白剤の「ハイター」を使いました。

塩素系漂白剤は黒ずみや黒カビ、ピンク汚れ、ぬめり、ヌルヌル石けんカスといった生き物汚れに効果があります。

ですが生き物汚れは洗浄液を付けてからしばらく放置し、こする必要があります。

なので今回はジェルで密着力を高めて20分放置し、そのあと研磨スポンジでこすり洗いをしました。

この組み合わせなら「ハイター」の洗浄力を最大限に発揮でき、効率よくお掃除ができますよ~!

洗濯洗剤を加えるとハイターが馴染みやすい

今回は「ハイター」150グラム、片栗粉15グラムと10:1の割合でハイタージェルを作りました。

もしとろみが弱いな、と感じたら片栗粉を増やす方法もありますが、液体の洗濯洗剤を1~2グラム加える、という方法もありますよ。

洗濯洗剤をプラスすることで界面活性剤のはたらきも加わり、より洗浄力が高まるというメリットもあります。

「ハイター」は「キッチンハイター」のように界面活性剤が入っていないので、場合によっては親水コーティングのように洗浄液がはじかれてしまうことがあるんですよね。

界面活性剤自体に洗浄力がありますし、浸透力が高まり汚れ落ちもよくなります。

とろみをアップさせる以外のメリットもたくさんあるので、ハイタージェルをつくるときにほんの少し洗濯洗剤も混ぜてみてくださいね。

混ぜて使うなら中性洗剤を使う

「洗濯洗剤を混ぜても大丈夫なの?」と不安に感じるかもしれませんが、「ハイター」の使い方にも「洗濯用の中性からアルカリ性の洗剤は一緒に混ぜて使ってもOK」と書かれているので、そこまで心配はないと思います。

ただしハイタージェルに洗濯洗剤を混ぜるとしたら、中性かアルカリ性の洗剤を混ぜましょう

「ハイター」は塩素系漂白剤ですから、酸性のものは混ぜるな危険!ですからね。

少しでも不安に感じるのであれば、洗濯洗剤は混ぜずに今回のように片栗粉と「ハイター」だけでジェルを作りましょう。

このやり方でもしっかり放置時間をとれば、汚れはちゃんと落ちてくれますよ!

今回のお掃除の注意点

最後の今回のお掃除の注意点をお話していきます。

ハイターで掃除をするのは自己責任

ハイタージェルを使ったお掃除の注意点、1つ目は洗剤の用途についてです。

「ハイター」は洗濯用の洗剤ですから、お掃除につかうのは用途外となります。また片栗粉と混ぜて使うのも本来の使い方とは異なる使い方ですね。

万が一のことが起きても自己責任となるので、気を付けてください!

塩素焼けに気をつけよう

ハイタージェルを使ったお掃除の注意点、2つ目は素材の傷みについてです。

塩素系漂白剤を使うときの、皮膚にかからないよう手袋をする、換気扇をまわすといった基本的な仕様上の注意はもちろん、ハイタージェルだからこその注意点があります!

実はボトル入りの「ハイター」は、「カビキラー」や「強力カビハイター」といったスプレータイプの塩素系漂白剤よりも塩素濃度が高いんです。

しかも今回は20分も放置しているので、塩素に弱い素材があると変色したり傷んでしまうことがあります。

お風呂のイスはプラスチック製なのでそこまで心配はありませんが……プラスチックの種類や経年劣化の程度によっては変色することもあり得ます。

特に注意したいのが金属ですね。金属ネジなどに「ハイター」がついてしまうと、サビついてしまうことがあります。

使うときはまわりに塩素に弱いものがないか、確認しておいてくださいね!

浄化槽のある家はハイターが使えない?

ハイタージェルを使ったお掃除の注意点、3つ目は浄化槽についてです。

個人で浄化槽をお持ちで排水処理をそこでしている場合は、塩素系漂白剤・洗浄剤が使えないことがあります。

ただし少量であれば大丈夫、などの条件もあるようです。

使う前に必ずメンテナンスをしている業者さんに確認してくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「ハイター」に片栗粉を混ぜたハイタージェルで、お風呂のイスをお掃除していきました。

しばらく時間をおいて汚れを緩めてからスポンジでこすったことで、モヤモヤと付いていた汚れもスルッと落とすことができました。

気持ちよくお掃除できますので、みなさんも一度試してみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/10/18 13:03:13時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました