【効果抜群】キッチンハイターでカビや汚れを一気に落とすとにかくラクなお風呂の床掃除!
今回は大好評だったお風呂の床掃除の方法を、さらにバージョンアップした内容でやっていきます。
参考にしてもらえると嬉しいです!
- 使用するグッズ
- 掃除の手順
- 効果的に行うコツ
- 今回の掃除の注意点
大好評だったお風呂の床掃除をさらにバージョンアップした方法を動画で見たい場合は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画へどうぞ!
使用するグッズ
ではまずはじめに、掃除に使用するグッズを紹介します。
- 使い捨てニトリル手袋
- バスシューズ
- バスブラシ
- キッチンハイター
- ラップ
バスブラシは「バスボンくん」を用意しました。
今回は、ラップを使って排水口に栓をして、床に水を溜めてハイター漬けをすることで、お風呂の床のガンコな黒ずみ汚れや黒カビをラクに落とすという方法になります。
ただ、ラップを使って栓をするのは初めてなので、ちゃんと栓ができるのかどうかも含めて検証していきます。
掃除の手順①ラップで栓をする
では早速、排水口に栓をするところから始めていきましょう。
フタとヘアキャッチャーを外して、筒を取り出します。
ラップで筒を包み込むようにして覆います。
排水口が汚れている場合は、先に排水口を掃除をしましょう。
筒を戻したらしっかり閉めてください。
掃除の手順②ハイター漬け
続いて、シャワーで水を溜めていきます。
ヘアキャッチャーとフタは戻しておきましょう。
手前から奥まで、床一面が隠れるぐらい水を溜めます。
今回のお風呂はTOTOのサザナで、床がギリギリ隠れるまで水を張ると水の量が約10Lになります。
そこにキッチンハイターを150g入れていきます。
酸焼けのリスクを避けるためにも、バスブラシで混ぜながらキッチンハイターを入れましょう。
ここで洗浄効果を高めるコツとして、「キュキュットクリア除菌」を5~10g加えて混ぜます。
食器用洗剤を加えることで界面活性剤の働きを使えるので、皮脂汚れやヌルヌル石けんカスが落ちやすくなりますし浸透力も高まるので、キッチンハイターの効きも良くなります。
奥の方にも行き渡るようにバスブラシでしっかり混ぜたら、あとはこのまま放置するだけです。
ただし、汚れがひどい場合は、浸け置き直後にブラシ洗いを入れると効果的です。
特にカウンターの下やコーキングのところなど、汚れが溜まりやすい部分はブラシ洗いを入れておきましょう。
また、フタは横側に黒カビが生えやすいので、反対向きにしてしっかり浸かるようにした方がいいかもしれません。
基本的には30分ほど放置しますが、汚れのひどさに応じて長くしてください。
掃除の手順③放置後に汚れが残っている場合
30分ほど経ったので、一度様子を見てみましょう。
水位は全く変わっていないように見えます。
栓がしっかりされていて、ハイターは抜けていませんね。
きれいになっていれば排水して大丈夫ですが、汚れが残っている場合のやり方は2つあります。
1つは、このまま延長で放置する方法です。
もう1つは、このタイミングでさらにブラシ洗いを入れるという方法です。
汚れが残っている場合でも汚れがかなりゆるんでいるので、しっかりブラシ洗いを入れれば簡単に落ちていきます。
掃除の手順④排水とすすぎ
それでは、排水していきましょう。
かなり水圧がかかって筒を持ち上げるのは難しいので、ラップに穴を開けて排水します。
ラップは水が抜けたら外しましょう。
ヘアキャッチャーとフタを戻して、シャワーですすいだら終わりです。
効果的に行うコツ
より効果的に行うためには、ポイントとなるコツが3つあります。
①キッチンハイターを入れる割合
水に対してキッチハイターを入れる割合は、水10Lに150~250gです。
もちろん多ければ多いほど効きは良くなりますが、あまり多くすると素材にかかる負担が大きくなりますしコスパも悪くなります。
基本は水10Lに150g、多くても250gとしましょう。
②放置時間
汚れがひどい場合は、キッチンハイターを多く入れるのではなく放置時間を長くして汚れに効かせるというやり方の方がおすすめです。
1時間でも2時間でも、時間が許す限り放置しましょう。
③必ず水を使う
お湯を使った方が効きが良くなりそうなイメージがあるかもしれませんが、キッチンハイターのような塩素系はお湯が苦手です。
必ず水を使うようにしてください。
大きくはそのようなところがコツですが、細かなポイントが気になる方はこちらの動画を参考にしてみてくださいね。
今回の掃除の注意点
今回の掃除における注意点は3つです。
①キッチンハイターをお風呂に使うのは自己責任
まず1つは、キッチンハイターはその名の通りキッチン用なので、お風呂に使うことはメーカー側が認めていません。
キッチンハイターをお風呂に使うのは自己責任という扱いになります。
そこについては、ご理解とご注意をいただきたいと思います。
具体的にどんなところに注意すればいいのかというと、体にかからないようにとか換気をよくするだとか、作業中に具合が悪くなったら作業をやめてお風呂場から出るとか、塩素系に共通する基本的なところです。
加えて、使用する場所に塩素系に弱い素材がある場合は、今回のやり方ができません。
どんな素材が塩素系に弱いのか分からない場合は、カビキラーやカビハイターのボトルに記載されている「使えるものと使えないもの」の一覧をチェックしてみてください。
手持ちでない場合は、Amazonで検索するとボトルの裏側まで確認できます。
②洗剤同士を混ぜる方法は基本的にNG
今回、キッチンハイターに「キュキュットクリア除菌」を混ぜましたが、洗剤同士を混ぜる方法もメーカー側ではNGなので自己責任で行う形となります。
塩素系は酸性洗剤と混ぜるのがNGなので、食器用洗剤のような中性洗剤ならOKと思うかもしれませんが、基本的に単体で使うものです。
ただ、洗浄液の色が変わったりガスが出てきたりということはありませんでした。
これまでも何度もやっていますが、怖い思いをしたことはありません。
ただし、食器用洗剤といってもいろいろな種類があるので、全ての洗剤がOKとは言い切れません。
試した中では、「キュキュットクリア除菌」「無印良品 食器用洗剤」「ジョイW除菌」は大丈夫でした。
③個人で浄化槽を持っている場合
個人で浄化槽を持っている場合、キッチンハイターのような塩素系の使用がNGというケースもあります。
詳しくはメンテしている業者さんに確認してみてください。
まとめ
今回はお風呂の床の黒ずみ汚れや黒カビを、キッチンハイターを使ってハイター漬けで落とすやり方を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
とてもラクな方法で洗浄効果も高く、コスパもとても良いです。
そもそもキッチンハイターは安いですし、かなり薄めて使うので節約につながります。
キッチンハイターを持っている場合はぜひ参考にしてもらいたい方法です。
今回の記事が少しでもみなさんの掃除のやる気につながれば嬉しいです。