【裏技伝授】重曹の洗浄力を高めてIHクッキングヒーターの焦げ付き汚れを落とす方法!
今回はIHクッキングヒーターにこびりついた焦げ付き汚れを、重曹を使って落としていきます。
茂木流掃除口座ならではの、重曹活用法で落としていきます!
- 効果的に焦げ付き汚れを落とすコツ
- ホット重曹水の作り方
- 焦げ付き汚れの落とし方
- 掃除の結果
IHクッキングヒーターにこびりついた焦げ付き汚れを、重曹を使って落とす方法を動画で見たい場合は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画へどうぞ!
効果的に焦げ付き汚れを落とすコツ
効果的に焦げ付き汚れを落とすコツがあります。
焦げの上に油汚れが乗っている場合は、油汚れを拭き取ってから焦げ落としに入った方がより落ちは良くなるということです。
重曹で油汚れを落とす場合は、水で薄めた重曹水を吹きかけて拭き取ると落ちてくれますが、正直そんなに汚れ落ちは良くありません。
そのため、重曹水よりも油汚れがすっきり落ちるホット重曹水を作っていきます!
ホット重曹水の作り方
では、ホット重曹水を作っていきましょう。
小鍋に水を400g入れて、重曹を小さじ1杯分加えます。
重曹の量は、重曹の説明文に記載のある「窓ガラスに」というところを目安にしています。
しっかり混ぜて重曹を溶かしたら、pHを見てみましょう。
重曹水のpHは8ぐらいだったので、とてもアルカリ度が弱いということになります。
ちなみに、中性がpH7ですね!
ですが、重曹水を煮込むだけで、アルカリ度がグンと上がります。
では、沸騰するまでかき混ぜながら加熱していきましょう。
重曹水の沸騰は、ただお湯が沸騰している感じとは少し違います。
重曹水が沸騰するとシュワシュワした泡がある程度続きますが、これは炭酸ガスが出ている状態です。
このまま5分ほど煮込んでいきましょう。
火を止めてもう1度pHを測ってみると、pHは10ぐらいにまでなっています。
先ほどよりもpHが2ぐらい高くなったということになりますね。
pH10ぐらいというと、過炭酸ナトリウムぐらいです。
あと、セスキがpH9.9なので重曹がセスキぐらいにまでなったということになります。
また、沸騰したてなので、熱の働きも利用したいところです。
熱の働きを利用したほうが、汚れ落ちも良くなります。
今回は、厚手の手袋を利用して、小さじで焦げ付き汚れにホット重曹水をつけていく形になります。
天板だけでなく、コンロ周りなどにも使えますよ。
では、スコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」で油汚れを拭き取っていきましょう。
さらに効果的に使うやり方として、食器用洗剤を少し加えるのもおすすめです。
熱の働き+pHが高くなったアルカリの働き+食器用洗剤の界面活性剤の働きを使えるので、より汚れ落ちが良くなります。
他にもメリットとして、例えばコンロ周りの壁面の油汚れを落としたい場合は、泡立った方が壁面に張り付いてくれるので油汚れがより落ちやすくなります。
焦げ付き汚れの落とし方
ホット重曹水で油汚れを落としたら、焦げ付き汚れを落としていきましょう。
まず最初にできればやっておきたいのが、ラップたわし作りです。
ダンボールの切れ端を丸めたら、適当にカットしたラップを巻いていきましょう。
丸めたダンボールにラップを巻くことで、少ないラップの量で大きいラップたわしが作れますし、中がしっかりしているのでこすりやすくなります。
当然、もっと段ボールを大きくするとラップたわしのサイズも大きくなるので、よりこすりやすくなります。
力の無い人にとてもおすすめなラップたわしの作り方です。
では、手袋をしてこすっていきましょう。
コツとしては、少し天板を濡らしてからの方が作業がしやすくなりますし、後片付けもラクになります。
スプレーボトルに水道水を入れて吹きかけてもいいですし、ペーパーを水で濡らしてゆるく絞ったもので拭いてもOKです。
では、重曹を汚れに適当にかけて、ラップたわしでこすっていきましょう。
重曹はそんなに硬くないので、クレンザーとしての性能は弱いです。
ですが、硬くないということは傷もつきにくいということなので、一長一短あります。
濡らしてからこすれば重曹があちこちいかずにある程度まとまってくれるので、掃除しやすいです。
乾いてきたら、また水を吹きかけてくださいね。
また、ラップたわしの裏に重曹の粉がたくさんつくとあまり効かなくなるので、落としながらこすっていきましょう。
掃除の結果
一通りこすってみると、かなりきれいに落とせていました。
重曹をまとめていきましょう。
濡らしたことで集めやすくなっていますね。
ペーパーで仕上げ拭きしたら終わりです。
まとめ
今回は重曹を使ってIHクッキングヒーターの天板にこびりついた焦げを落とす方法を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
簡単にスルスル落ちるというわけではありませんが、油汚れを落としてからラップたわしでこすればきれいに落とせます。
重曹を持っている場合は、今回のような重曹クレンザーで焦げ付きを落とす方法やホット重曹水で油汚れを落とす方法も参考にしてみてくださいね。
今回の記事が少しでもみなさんの掃除のやる気につながれば嬉しいです。