お風呂:排水口

【全て完璧】お風呂の排水口掃除に最強すぎるキッチンハイター!

osaki

今回は、お風呂の排水口掃除をやっていきます。

のぞみ
のぞみ

「キッチンハイター」を使って掃除していきますね!

この記事で分かること
  • 使用するグッズ
  • 掃除前と後の様子
  • 掃除の手順
  • 最初に水洗いをするメリット
  • 今回の掃除の注意点

キッチンハイターでお風呂の排水口掃除をする方法を動画で見たい場合は、こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動画へどうぞ!

使用するグッズ

まずはじめに、掃除に使用するグッズを見ていきましょう。
以下を用意してくださいね。

  1. 使い捨てニトリル手袋
  2. お掃除用のマグカップ
  3. 自作のお掃除棒
  4. バケツ
  5. キッチンハイター

自作のお掃除棒は、割りばしに厚手のペーパーを巻き付けて輪ゴムでくくり付けたものです。

のぞみ
のぞみ

今回の掃除のやり方は、キッチンハイターを使ってハイター漬けで排水口掃除をするというやり方になります。

カビキラーやカビハイターも塩素系で、イメージでいくとカビ取り剤の方が塩素濃度が濃いような感じがしませんか。
塩素臭も漂白剤よりきつく出るので、塩素系のカビ取り剤の方が塩素濃度が濃いように思う人もいるかもしれませんが、実は逆なんです。

キッチンハイターのようなボトル入りの塩素系漂白剤の方が塩素濃度が濃いです。
カビ取り剤の方が塩素臭が出るのは、汚れがひどいところに使うケースの方が多いためでしょう。

created by Rinker
ハイター
¥352 (2024/11/21 07:46:03時点 Amazon調べ-詳細)

掃除前の様子

続いて、排水口の汚れ具合を見ていきましょう。
フタはそんなに汚れてはいませんが、少し黒カビが生えています。

ヘアキャッチャーは、ゴミが絡みついていたり毛もついています。
全体的にヌメリ汚れがついていますね。

筒には、ヌメリ汚れとヌルヌル石けんカス、ブヨブヨ石けんカスがついています。

汚れの種類
  • ヌルヌル石けんカス…石けんが皮脂や油に洗浄力を奪われてできるベタベタした汚れ。浴室の洗い場周りなどに出現。
  • ブヨブヨ石けんカス…皮脂や油と石けんが反応してできるブヨブヨした汚れ。浴室やシンクの排水口などに出現。

筒のOリングも外して洗っていきます。
弁にもブヨブヨ石けんカスがついていますね。

排水口周りも、そこまでひどくありませんが黒カビがうっすら生えていますね。
黒い跡はフタ裏のゴムの跡なので、キッチンハイターでは落とすことができません
ゴムの跡を落とす場合は、「橙の雫(だいだいのしずく)」を使っています。

水たまりの横にもブヨブヨ石けんカスがかなりついていますね。

のぞみ
のぞみ

バスタブの栓も一緒に洗っていきます!

created by Rinker
茂木和哉の業務用洗剤

手順①水洗い

それでは掃除を始めていきましょう。
まず先にやるのがシャワーでの水洗いです。

お掃除棒を使いながら、パーツを水洗いしていきましょう。

結構見た目はひどそうに見えますがガンコな汚れではないので、簡単に水洗いで落ちていきます。

のぞみ
のぞみ

落とせる汚れは先に落としてしまうというやり方になりますね。

手順②ハイター漬け(フタと排水口内)

水洗いが終わったら、キッチハイターを使って掃除していきましょう。
まずはマグカップにキッチンハイターを少量入れて、お掃除棒にたっぷりつけます。

塩素濃度が濃いので多少濡れていても効きますが、黒カビがひどい場合は水気を拭き取ってから塗った方が効果的です。

フタに生えた黒カビに塗りつけていきましょう。

排水口周りの黒カビにも塗っていきます。

マグカップに残ったキッチンハイターはバスタブ側の穴から注ぎ入れつつ、お掃除棒で周りを洗います。

のぞみ
のぞみ

バスタブの穴の中と周りも、ハイター漬けしていきましょう。

排水口の穴の中にもキャップ1杯分のキッチンハイターを注ぎ入れ、奥まで入れ込むようにかき混ぜましょう。
キッチンハイターの方が水よりも比重が重く下に沈みやすいので、しっかりかき混ぜてください。

のぞみ
のぞみ

このまま放置していきましょう。

手順③ハイター漬け(パーツ類)

次に、バケツに水を入れてキッチンハイターを加えましょう。
バケツに水は約6L入っているので、キッチンハイターはキャップ1杯半入れれば十分です。

パーツをバケツに入れていきます。

のぞみ
のぞみ

ゴムに塩素系を使うのはあまりよくありませんが、たまに使う分には大丈夫と判断してやっています。

フタは原液を塗りつけたのでそのまま放置でもいいですが、特に気になる黒カビ汚れがない場合は一緒につけててもいいと思います。
黒カビの状況を見ながら、薄めた液か原液でハイター漬けするか選ぶやり方ですね。

このまま15分放置します。

手順④すすぎ

放置が終わったら、シャワーですすいでいきます。

のぞみ
のぞみ

パーツ類、排水口周りをすすいでいきましょう。

バスタブ側の穴からもシャワーを注ぎ、排水口の穴の中に水を流します。

水たまりの水が澄んできたら、水を止めて終わりです。

掃除後の様子

それでは掃除後の様子を見ていきましょう。
穴の中の水は澄み、横側についていたブヨブヨ石けんカスも落ちています。

排水口周りについていた黒カビも、きれいに落とせていますね。

パーツ類も見ていきましょう。
弁の中にはブヨブヨ石けんカスやヌメリ汚れがついていましたが、イヤな臭いもせずにきれいになっています。

筒もきれいになりましたね。
Oリングは忘れずにつけましょう。

ヘアキャッチャーの汚れも落ちています。

フタにはうっすら黒カビが生えていましたが、きれいに落とせていますね。

のぞみ
のぞみ

バスタブの栓も戻し、水気を拭き取ったら終わりです。

掃除前に水洗いをするメリット

最初に水洗いをするメリットは2つあります。

①塩素臭を抑える

今回の掃除で使うキッチンハイターは塩素系なので、塩素臭が気になりますよ
塩素臭は塩素が汚れと反応すると出てくるので、あらかじめ水洗いで汚れを落とすと、塩素臭を抑えることができます。

のぞみ
のぞみ

ハイターのボトルを開けて匂いをかいでも、ほんのり塩素臭がするぐらいですよね。

汚れが多ければ多いほど塩素臭はきつくなりますし、少なければ少ないほどそこまで感じません。

②塩素の効きをよくする

塩素臭が出てるということは、塩素分が飛んで行っているということになります。
汚れがあると塩素が飛んで塩素の効きが悪くなるので、効果的に使うためにもあらかじめ水洗いをします。

のぞみ
のぞみ

せっかく排水口掃除をするので、ハイターの塩素はよく効かせたいですよね。

塩素の効きは、汚れが少ないほどよく効いてくれます。
その方が汚れもよく落ちて仕上がりもきれいになりますし、除菌と消臭効果も高くなります。
最初に水洗いをして、落とせる汚れは落としておきましょう。

今回の掃除の注意点

今回の掃除の注意点は3つあります。

①キッチンハイターは塩素系やアルカリに弱い素材には使えない

キッチンハイターは塩素系なので塩素系に弱い素材には使うことができません
さらに、強めのアルカリ性なので、アルカリに弱い素材にも使えないので注意しましょう。

そもそもキッチンハイターはキッチン用なので、お風呂のどんな素材にNGなのかよくわからない場合もあると思いますが、お風呂用の塩素系であるカビキラーやカビハイターを使って問題ないところはキッチンハイターでも問題ないと思います。

ただ、絶対大丈夫ということではありません
キッチンハイターは塩素濃度が高いので、使い方や放置時間によっては変色するケースがあるので注意が必要です。

②換気をして、キッチンハイターが肌にかからないようにする

キッチンハイターは塩素系なので、換気をしてください。
また、手袋やバスシューズなどを使って肌にかからないようにしましょう。
液ハネにも十分注意して使ってください。

のぞみ
のぞみ

顔や服にもつかないように注意してくださいね。

③個人の浄化槽では使えないケースもある

個人で浄化槽を持っている場合、塩素系の漂白剤や洗浄剤を使ってはいけないことになっているケースもあります。

詳しくはメンテされている業者さんに確認してみてください。

まとめ

今回は、キッチンハイターを使ってお風呂の排水口の掃除をやってみましたが、いかがでしたでしょうか。

今回の掃除のポイントは以下の3つです。

今回の掃除のポイント
  1. 先に水洗いをする
    ※塩素臭を抑える目的と塩素の効きをよくする目的のため
  2. 汚れや場所によって使い方を変える
    ※パーツ類と穴の中はハイター漬け、排水口周りは原液の塗りつけ、フタは汚れに応じてハイター漬けか原液
  3. 汚れに応じてで漬け置き時間を変える
    ※除菌と消臭目的であれば2分で十分、黒カビがある場合は長時間の放置が必要

特にフタの周りや排水口周りのようなカビの根がぐんぐん中に入っていきやすい場所は、30分~1時間は浸け置きしないと落ちない場合もあります。

のぞみ
のぞみ

当然、希釈液よりも原液の方がよく落ちて放置時間も短くて済むので、液の濃さや放置時間については汚れを見ながらということになります。

今回の記事が少しでもみなさんの掃除のやる気につながれば嬉しいです。

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました