【ガチガチ汚れ】魚焼きグリルの分厚いコゲを水石けんとスポンジで落としてみた
こんにちは!のぞみです。
キッチンコンロについている魚焼きグリルには油汚れやコゲがつきやすく、しかもかなりガンコになってしまいますよね。
今回はしばらくお掃除しないでいたらガチガチにコゲがついてしまった魚焼きグリルの汚れを頑張って落としてみようとおもいます。
グッズや洗剤、お掃除の順番などいろいろ工夫していきますよ〜!
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
魚焼きグリル掃除で使うアイテムの紹介
まずは今回の魚焼きグリル掃除で使うアイテムからご紹介していきます。
1つ目はこちらの金属ヘラです。お掃除用のヘラにもいろんな素材のものがありますが、今回は比較的研磨力の高い金属製のものを用意しました。
金属ヘラは洗剤を使う前にガリガリコゲを落とすのに使いますが、洗剤をつけた後のこすり洗いは研磨スポンジを使います。
「超人たわしZ」やスコッチブライトの7447、100円ショップで購入したスポンジなど、いくつか用意しておきます。
メインで使う洗剤は、拭き掃除用無添加水石けんの「シャボンの泡」です。
今回は水で4倍に薄めて使っていきます。
そしてスコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」を3枚用意しました。
2枚は新品ですが、1枚は洗った後のお皿の水気を拭き取るのに使っています。
魚焼きグリルは汚れが多い場所ですから、躊躇なく捨てられるものを使いましょう。
また手が汚れないようにと、洗剤で手荒れしないようにゴム手袋をします。
いつも使っているニトリル製の使い捨てゴム手袋を使います。
魚焼きグリルの奥まで手を入れているので、汚れないように腕カバーも用意しました。
お掃除前の汚れの状態をチェック
お掃除を始める前に、いまの汚れのようすを見ておきましょう。
まず気になるのは、魚焼きグリルの下の面です。茶色い油汚れがついているのがわかります。
汚れが一番ひどいのは魚焼きグリルの両サイドですね。
白っぽくなっているのもありますし、黒いコゲがついているのがよく見えます。
放置していたせいでガチガチにかたくなっているので……ちゃんと落とせるのか気になりますね。
グリルの側面と底面をコゲ取り
金属ヘラで側面のコゲをガリガリ取る
それではお掃除を始めていきます。
洗剤を使う前に、金属ヘラをつかってこそげ落とせそうな汚れは落としていきましょう。
今回使っている金属ヘラは、先に少し角度がついています。
まっすぐのヘラだと手をガツンガツンぶつけてしまいそうですが、角度がついているのでこすりやすいです!
しばらくこすってみると……こんな感じになりました。
下に落ちたコゲで山ができるくらいに落ちています。
またしばらくこすっていくと……金属ヘラだけでここまでコゲを取ることができました。
これ以上は落とすのが難しそうですので、ここからは洗剤と研磨スポンジを使いましょう。
魚焼きグリルの反対側も同じようにコゲをこすったら次に進みます!
落としたコゲを拭きながら回収する
つぎは側面のこそげ落としたコゲを集めていきます。
一部はグリルの手面にある油汚れにくっ付いてしまっているので……軽くティッシュペーパーでふき取ったら、「シャボンの泡」を吹きかけてしっかり拭いていきましょう!
「シャボンの泡」を吹きかけて底面の全体に塗り広げたら、少し放置して汚れに馴染ませます。
そして使い捨てのペーパータオルで拭いてみると……一瞬でシートが真っ黒になってしまいました!
「シャボンの泡」を吹きかけ放置してから拭く
こそげ落としたコゲを回収できたら、追加で「シャボンの泡」を吹きかけて5分ほど放置します。
汚れが緩んできたら、ペーパータオルで拭いていきましょう!
少し時間をおくことで、ガンコな油汚れもだいぶ落としやすくなります♪
研磨スポンジで拭いてみる
ペーパータオルでこするくらいでは落としきれないので、ここからは研磨スポンジを使ってみようと思います。
まずはダイソーで購入した研磨剤入りの不織布です。
「シャボンの泡」を吹きかけて研磨スポンジでこすってみると……ペーパータオルよりもラクに落ちていきます!
せっかくですので、何種類かスポンジを試してみます。
ダイソーの研磨スポンジよりもさらに研磨力の高い「超人たわしZ」を使ってみます。
ちなみにダイソーの研磨剤入り不織布も、「超人たわしZ」もあらかじめ半分サイズにカットして使っています。
魚焼きグリルは汚れが多い場所ですから、スポンジ類はおそらく使い捨てになってしまいます。
だったら小さくカットしておいたほうが気兼ねなく使うことができますよ。
すると……どうでしょうか?少しこすっただけでここまでキレイになりました!
やはりガンコな油汚れは「シャボンの泡」を吹きかけて少し時間をおいた後、研磨力の高いスポンジでこするのがラクチンですね。
ただし、研磨力が高いということは傷が付きやすいということでもあります。
魚焼きグリルの素材や、力の入れ具合によっては傷がついてかえって汚れが目立ってしまうので気を付けてくださいね。
「シャボンの泡」を吹きかけて放置してから7447で拭く
グリルの底面はキレイになりましたが、側面にはまだ油汚れが残っています。
引き続き「シャボンの泡」とスポンジで拭いていきますね。
今度はダイソーの研磨剤入り不織布や「超人たわしZ」よりももっと研磨力の高い、スコッチブライトの7447というスポンジを使ってみましょう。
「シャボンの泡」を吹きかけて7447で拭いてみると……拭いたところがキレイになりました!
側面の下のほうにまだコゲが残っているので、重点的に拭いていきます。
グリルの奥のほうは狭くて磨きにくいので、研磨スポンジを割りばしの先端にくくりつけて磨いてもいいですね。
結構力を入れてゴシゴシこするので、割りばしは割らないで使うのがおすすめです!
右側のコゲはだいたい取れたので、つぎは左側もキレイにしていきます。
「シャボンの泡」を吹きかけて数分置いたら、研磨スポンジの7447で磨いていきましょう!
仕上げにティッシュペーパーで拭いたら……ここまでキレイになりました!
グリルの奥の面をコゲ取り
魚焼きグリルの側面と底面がキレイになったところで、後半はグリルの奥の面をやっていきましょう。
奥なのでそこまで汚れは目立たなかったのですが……側面と底面がキレイになったことで汚れが気になってきました。
金属ヘラでコゲを取る
早速金属ヘラで奥のコゲをとって行きます。
コゲはそこまで分厚くついているわけではないのですが、少し取れてきました。
「シャボンの泡」と7447でこすり洗い
先ほどと同じように「シャボンの泡」を吹きかけ、7447の研磨スポンジでこすってみます。
仕上げにペーパータオルで拭き掃除をすると……ツヤツヤとキレイになりました!
グリル周りを拭き掃除
魚焼きグリルの内側だけでなく、周りにも油汚れがついているので「シャボンの泡」を付けたペーパータオルで拭いていきます。
「シャボンの泡」は無添加の水石けんですので、拭き残ってしまってもそこまで心配いりません。
しかも石けんですし、アルカリ度も高めてあるので汚れ落ちがいいんですよね!
なので魚焼きグリルのように、まるごと洗うのが難しい場所のお掃除にもおすすめです。
最後に全体を拭き掃除
最後にグリルの底面、側面、奥、外側……と仕上げ拭きをしたら、これでお掃除完了です!
魚焼きグリルの汚れはどれくらい落ちた?
お掃除が終わったところで、どれくらいキレイになったか見ていきましょう。
まずはグリルの底面です。右下のビフォーの写真には茶色い油汚れがべっとりとついていますが、ツヤツヤキレイになりましたね。
グリルの奥の方も、お掃除しにくい場所でしたがここまでキレイになりました。
一番お掃除するのが大変だったのは、コゲが分厚くついていた側面です。
金属ヘラでガリガリ落としてから「シャボンの泡」と研磨スポンジで落としていったら……ここまでキレイになりました!
金属ヘラでガリガリこすったので傷が付かないか不安だったのですが、目立った傷はありません。
白いポツポツがみえますが、これはライトに反射しているだけのようです。
左側の側面は以前強めにこすり洗いをしてしまって、塗装が少し剥がれています。
でも今回新しくついた傷はなさそうですね!
魚焼きグリル掃除のポイント
ということでここまで、キッチンコンロの魚焼きグリルのお掃除をしていきました。
最後に今回のお掃除のポイントをお話していきますね。
汚れ具合と素材で掃除方法を変える
魚焼きグリル掃除におけるポイント、1つ目は汚れ具合と素材によってお掃除方法を変えることです。
今回は分厚くかたいコゲがついていたので、先に金属ヘラを使いました。
またヘラにもカーボンヘラ、プラスチックヘラ……と何種類かありますが、なかでも比較的研磨力の高い金属ヘラを使いました。
金属ヘラを使うことで、傷が付いてしまうリスクは高くなりますが……そのぶん固く分厚いコゲもラクに落とすことができます。
もしそこまでコゲが分厚くついていないのであれば、はじめから研磨スポンジでこする野もいいですね。
今回はダイソーの研磨剤不織布、「超人たわしZ」、最後にスコッチブライトの7447と3種類のスポンジを使ってみました。
スポンジによってかたさは違いますし、汚れの落ちやすさ・傷のつきやすさが違います。
汚れの程度や、グリルの素材によって、どんなヘラやスポンジを使うか?を考えていきましょう!
拭き残っても安心安全な洗剤を使う
魚焼きグリル掃除におけるポイント、2つ目は洗剤選びについてです。
今回は拭き残りがあったとしても安心できる、無添加水石けんの「シャボンの泡」を使いました。
定期的にグリルのお掃除ができていて、そこまでガンコなコゲや油汚れが付いていないのであれば、普段のお掃除で使っている洗剤でも十分汚れは落ちてくれるはずです。
ですが今回くらい汚れがひどいときは、洗浄力が高いものを使わないとなかなか落ちてくれません。
そこで問題になるのが洗剤残りです。
魚焼きグリルは食べ物を扱う場所ですし、まるごと水洗いできないので、成分残りが気になりますよね。
かといって洗浄力を抑えると今度は掃除が大変になるし……となったときに助かるのが「シャボンの泡」です!
「シャボンの泡」は石けんなので、万が一拭き残ったとしても油脂で中和されれば無害なものになります。
さらにアルカリ度が高くなるように作られているので、ガンコな油汚れやコゲもしっかり落とすことができるんですよね!
「シャボンの泡」についてもっと詳しく知りたい方は、茂木さんが解説してくれている動画をチェックしてみてくださいね。
絶対に「シャボンの泡」出なければ魚焼きグリル掃除ができない、というわけではありませんが……洗剤が残らないように水拭き・二度拭きをする手間がないのはかなりラクチンですよ。
お掃除グッズは使い捨てできるものを
魚焼きグリル掃除におけるポイント、3つ目は使い捨てのお掃除グッズを使うこと、です。
今回汚れを落とした後、拭き上げるのにティッシュペーパーやペーパータオルを使いました。
魚焼きグリルは汚れが多い場所ですから、一瞬で真っ黒になってしまいます。
使い捨てできないクロスを使うと、お掃除し終わった後にクロスをキレイにしなければいけませんし、お掃除中に汚れを広げてしまうかもしれません。
ペーパータオルと同じように、スポンジも今回は使い捨てになってしまいました。
少しでも節約できるよう、あらかじめハサミで小さくカットしておくのをおすすめします。
コゲや油汚れはかなりガンコに残ってしまうので……できるだけ使い捨てアイテムを用意しておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は魚焼きグリルの油汚れとコゲを落とす方法をご紹介しました。
分厚いコゲはかなり大変でしたが……キレイになってよかったです!みなさんも参考にしてみてくださいね。
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪