水垢・ザラザラ石けんカスを撃退!サンポールでお風呂掃除をする方法
こんにちは!のぞみです。
トイレの尿石落としで便利な「サンポール」は、とても酸の強い洗剤です。
ガンコな黄ばみ・尿石を落とすのが定番の使い方ではありますが……実はお風呂についてしまうガンコな水垢やザラザラ石けんカスも「サンポール」で落とすことができるんですよ!
ただし、かなり酸性度が強いので、使うときには十分注意が必要です。
今回は実際に「サンポール」でお風呂掃除をしながら、注意する方法もお話していきますね。
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
「サンポール」でお風呂掃除ができる!?
「サンポール」はトレイ用の洗浄剤ですが、使い方によってはお風呂掃除もできるんです。
わたしが以前ためしたのは、お風呂の床一面に水を張って「サンポール」でつけ置き洗いをする方法ですね!
やり方が気になる人は、茂木さんのこちらの動画をチェックしてみてくださいね。
今回もお風呂の床をお掃除していきますが、つけ置き洗いはしないで別の方法で試していきます。
みなさんもやるならどっちがいいか、参考になれば嬉しいです!
お風呂掃除用に「サンポール」の希釈液をつくる
「サンポール」はかなり酸性度の強い洗浄剤ですので、そのままお風呂掃除に使うと変色や傷みのリスクがあります。
なのでまずは水で薄めていきましょう。
お掃除用の洗面桶に「サンポール」を2グラムいれました。緑色なのでどこにあるか分かりやすいですね!
今回のお掃除ではこれくらいしか使いません。
そして水を188グラムいれます。これでpHは1.6くらいになっていますが、クエン酸よりもずっと酸性度は強いんですよ。
そしてここでワンポイント!食器用洗剤の「キュキュットクリア除菌」を10グラム混ぜます。
食器用洗剤は主成分が界面活性剤なので、いれると泡立ちがよくなるんですよね。
「サンポール」にも界面活性剤は含まれていますが、水で薄まってしまっているのでプラスしようと思います。
泡立ちがよくなれば、お風呂の壁やバスタブのように洗剤が流れていきやすい場所にも、しっかり密着させることができます。
ちなみに、これまで「サンポール」に界面活性剤をプラスしたいときはおしゃれ着用洗剤の「エマール」を使ってました。
食器用洗剤を混ぜるのは今回がはじめてなのですが、「キュキュットクリア除菌」を選んだのにもきちんと理由があります。
それは液性が弱酸性なこと!
「サンポール」は強い酸性なので、影響がでないように酸性寄りの食器用洗剤を準備しました。
食器用洗剤にも弱アルカリ性、中性……といろんな液性があるので、裏面をみてチェックしてみてくださいね。
「サンポール」と水、そして「キュキュットクリア除菌」を混ぜるとこんな感じになりました。
少しだけ白く濁っていますが、変なニオイなどはしていませんし、泡立ちもいいので問題なさそうです。
ただし……洗剤同士を混ぜて使うことはメーカーさんは良しとしていません。
ましてや「サンポール」は酸の強い洗剤ですから、ほかの洗剤と相性があわないこともあるんですよね。
今回はトイレ用の洗剤をお風呂掃除に使っていますので、万が一のことが起きてもメーカーさんは責任を取ってくれません。
なので洗剤を混ぜるときはあくまで自己責任でお願いしますね!
「サンポール」でお風呂掃除をしてみました
それではここから「サンポール」の希釈液を使ってお風呂の床掃除をしていきます。
「サンポール」をブラシで塗りつけていく
まずは汚れの多い洗い場カウンターの下から洗っていきます。
バスブラシに「サンポール」の希釈液をつけて塗り広げていくのですが……もしバスブラシに別の洗剤が残っていると、洗剤と洗剤が混ざって反応してしまうかもしれません。
お掃除を始める前にシャワーでバスブラシの毛の部分をしっかり水洗いしましょう。
バスブラシから洗剤の泡が出なくなったら、「サンポール」の希釈液をつけてお風呂の床に塗りつけていきます。
床だけでなく、壁も一緒に洗っていきましょう!壁の低いところにはザラザラ石けんカスが付きやすいので「サンポール」は効果がありますよ。
ザラザラ石けんカスというのは、水垢のミネラル分と石けんが反応してできる白くて固い汚れです。
お風呂場やキッチンシンクによく付くのですが、中性洗剤やアルカリ洗剤では上手く落とせません。
定期的に「サンポール」やクエン酸のような酸性洗浄剤を使っておきましょう♪
続いて洗い場カウンターの下にも「サンポール」の希釈液を塗りつけていきます。
カウンターの裏面も忘れがちですが、意外と水垢がついているのでしっかり洗ってくださいね!
泡立ちがいいので壁やバスタブも掃除しやすい
つぎはお風呂の壁とバスタブエプロンを洗っていきます。
今回のお掃除では「サンポール」は2グラム、水188グラム、そして食器用洗剤10グラムと、合計200グラムの洗浄液を作りました。
「サンポール」は200倍希釈という計算で、かなり薄めているのですがもともとの酸性度が高いのでクエン酸よりもずっと強い洗剤です。
そしてポイントは、食器用洗剤を混ぜたこと!
泡立ちがよく、壁やバスタブエプロンのような洗剤が流れていきやすい場所にもぴったり貼りついてくれます。
ザラザラ石けんカスのようなガンコな汚れは、しばらく洗浄剤と触れさせておく必要があるので、泡立ちも結構重要なんですよね。
黒い素材は酸焼けに注意
「サンポール」は酸の強い洗浄剤ですから、酸焼けしないように気をつけなくてはいけません。
特に注意したいのが黒いところ!
酸焼けすると白くモヤモヤするので、もともとの素材の色が黒いと特に目立ってしまうんですよね。
今回は「サンポール」を水で200倍に薄めて使ってはいますが……放置時間が長すぎたりすると酸焼けしてしまうので気を付けてください。
もし酸に弱い素材が周りにあるのであれば、液がかからないようにしてくださいね!
洗浄液は少なめでも十分!
お風呂の床や壁、カウンター下、そしてバスタブエプロンに洗浄液を塗り広げました。
洗面桶の中の洗浄液をみると、半分くらい残っています。
もしかすると洗浄液は100グラムくらいで十分だったかもしれませんね!
あまり量が少ないと今度は作るのも大変になるのですが……「サンポール」や食器用洗剤の量を節約したい人は少な目に作ってみてください。
放置して水ですすぐ
「サンポール」の希釈液を一通り塗り広げたら、あとは水ですすぐだけです。
水垢やザラザラ石けんカスがひどいときは、5~10分放置してからブラシ洗いをしてください。
放置しておくことで汚れが柔らかくなって、水垢やザラザラ石けんカスのような硬い汚れも落としやすくなりますよ。
汚れがひどければ長めに放置したほうがいいのですが……今度は酸焼けのリスクが高くなってしまうので、うまくブラシ洗いを加えましょう!
今回は2~3分だけ放置して、ブラシ洗いはせずにシャワーですすいでいきます。
「サンポール」を使うときの注意
ということで今回は「サンポール」を使ってお風呂の床掃除をしてみました。
「サンポール」はトイレ用の洗浄剤ではありますが、工夫すればお風呂掃除にも使えます!
ただし注意してもらいたいこともあるので、最後にお話していきますね。
酸焼けに気を付ける
「サンポール」でお風呂掃除をするときの注意、1つ目は酸焼けについてです。
今回「サンポール」は水で200倍に薄めて使いましたが、それでもクエン酸よりもずっと酸が強いんですよね。
酸に弱い素材があるなら使えないので気をつけましょう。
また、放置時間が長すぎると、白く酸焼けしてしまうかもしれません。
使っているときはできるだけ目を離さずに、手早くお掃除してくださいね。
「サンポール」でお風呂掃除をするのは用途外
「サンポール」でお風呂掃除をするときの注意、2つ目は用途外の使用になることです。
ご存じの通り「サンポール」はトイレ用の洗剤で、お風呂掃除に使うことはメーカーさんは推奨していません。
しかも今回は別の洗剤と混ぜて使っているので、リスクも十分にあります。
万が一のことが起きてもメーカーさんは責任を取ってくれませんし、わたしや茂木さんも責任は取れませんので、十分気を付けてくださいね……!
混ぜる洗剤に注意
「サンポール」でお風呂掃除をするときの注意、3つ目は洗剤を混ぜることについてです。
今回は泡立ちをよくするために、食器用洗剤の「キュキュットクリア除菌」を「サンポール」の希釈液に混ぜました。
ですがこれも成分を事前に調べて、リスクを承知の上で混ぜています。
わたしはほかに、おしゃれ着用洗剤の「エマール」を混ぜたことがありますが……それ以外の洗剤ではまだ試したことがありません。
洗濯洗剤や食器用洗剤なら、どれを混ぜても大丈夫!とは言い切れないので気を付けてくださいね。
もしも「「サンポール」にほかの洗剤を混ぜるのが怖い」と少しでも感じたら、絶対に試さないでください。
お風呂の水垢やザラザラ石けんカスを落とす方法は、今回のやり方以外にもたくさんあります。
少しでも不安に感じたら、今回のお掃除法以外のやり方を調べてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はトイレの尿石落とし用洗剤「サンポール」を使って、お風呂の水垢とザラザラ石けんカスを落とす方法をご紹介しました。
使う量はかなり少ないので、コスパよくお掃除できるのがこのお掃除法のメリットです。
リスクはそれなりにありますが……気になる人は自己責任の上で試してみてくださいね。
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪