ウォシュレットノズルの水垢&尿石を強い洗剤を使わず落とす方法
こんにちは!のぞみです。
トイレのウォシュレット洗浄ノズルは、お手入れをしばらくしていないと、ガンコな水垢や尿石がついてしまいますよね。
水垢や尿石には酸性洗浄剤が有効なのですが……実は洗浄ノズルに酸性洗浄剤を使うことはNGとされています。
そこで今回は、酸性洗浄剤のような強い洗剤を使わずに、トイレの洗浄ノズルとノズル周りに付いたガンコな汚れを落とす方法を紹介していきます!
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
トイレノズルの水垢・尿石がガンコになる理由
まずはどうしてトイレのウォシュレットノズルにつく汚れはガンコなのか?から抑えておきましょう。
ウォシュレットノズルのよくつく汚れは、おしっこの成分がかたまった尿石や、水分中のミネラルが残った水垢です。
尿石も水垢も石のようにかたくつくので、落とすのがかなり大変なんですよね。
さらにほったらかしにしていると、どんどん分厚くなってしまい、より落とすのが大変になります。
さらにやっかいなことに、トイレのウォシュレットノズルには中性洗剤以外使用NGとなっています。
尿石も水垢も「サンポール」のような酸性洗浄剤がよく効いてくれるんですが……使えないとなると別の落としかたを試すしかありません。
ちなみに我が家のトイレの取り扱い説明書で洗浄ノズルのお手入れ法をみると「柔らかい布でお手入れしてください」と書いてありました。
柔らかい布ってどんなものだろう……?とも思ったのですが、なんとトイレットペーパーですら使ってはいけないとありました。
そうなると使える洗剤やアイテムはかなり絞られてしまいますね。
ノズル周りの掃除
それではウォシュレットノズルのお掃除を始めていきましょう。
まず準備として、洗いやすいようにノズルのカバーを上げたまま固定させます。
使うのは、輪ゴムとセロハンテープです!
ノズルのカバーを持ち上げたら輪ゴムをひっかけ、セロハンテープで便器にぺたっと貼り付けます。
こうすることでノズルのカバーを抑える必要がなくなるので、両手でお掃除ができますよ!
中性洗剤とブラシでこする方法
まず試したい洗剤は、中性洗剤です。
洗浄ノズルには水が出てくる穴があるため、「サンポール」のような強めの酸性洗浄剤はあまり使いたくありません。
穴から洗剤が入り込んで、配線がサビたり故障してしまうかもしれませんしね……!
そこで今回はルックプラスの「泡ピタ」を使います。
酸性洗浄剤や塩素系洗浄剤にくらべて中性洗剤はマイルドですが、ブラシを使えばわりと汚れは落ちていきます。
細かいところも磨けるよう、古歯ブラシを使うといいですね!
ちなみにわたしはお掃除用の古歯ブラシの首を「くの字」に曲げて、毛先も斜めにカットしてあります。
そのまま使うよりも隙間にフィットしやすく、力を入れてこすり洗いができますよ。
中性洗剤をかけたら、あとはブラシでこすり洗いをしていきましょう。
カバーの裏側は忘れやすいので、しっかり洗ってくださいね。
お掃除しないでいると黒カビや黒ずみがついてしまいます。
それでもガンコなのは、水垢や尿石ですね。
でも毛先を短くカットした歯ブラシなら、軽い水垢や尿石程度はこすって落とすことができますよ
水で流すときはスプレーを使うと便利!
ブラシで洗い終わったら、洗剤を流していきましょう。
ウォシュレットノズルはトイレの水を流しても水がかからない場所ですよね。
ホースなどを持ってくるのは大変なので……ここは空のスプレーボトルを使いましょう!
空のスプレーに水道水をいれて、シュッシュと吹きかけ洗剤を流します。
洗剤が流れたら水気を拭き取っておしまいです。
こうすることでトイレがビチョビチョになりませんし、うまく洗剤を流すことができますよ。
水垢や尿石をヘラでこする方法
つぎは洗剤を使わずに、ヘラで水垢や尿石をこすり落とす方法をご紹介します。
わたしがよく使うのは、プラスチックのヘラです。
100円ショップで2本入りのものを購入しました!
ノズルのカバーのような平らなところだとこすりやすいですね!カリカリと削っていきます。
プラスチックヘラで落としにくければ、金属ヘラを使う方法もあります。
ただし金属のほうが傷がつきやすくなりますので、力加減に気をつけてくださいね。
プラスチックに使えるクレンザーを使う方法
洗剤やヘラを使う方法のほかに、クレンザーでこすり落とす方法もあります。
クレンザーはプラスチック素材にも使えるものを用意してくださいね。
今回は茂木和哉シリーズの「茂木和哉キッチン用」を試してみます。
茂木和哉シリーズのなかではクレンザーの粒がかなり小さいので、傷がつきやすいプラスチックにも使えます。
ラップをおりたたんだラップたわしにクレンザーをつけ、こすってみます。
「茂木和哉キッチン用」はクレンザー入りの酸性洗浄剤なので、酸のちからで水垢と尿石がよく落ちます。
ただし酸性洗浄剤はウォシュレットの内側に入ると故障させてしまうことがあるので、あくまで自己責任でお願いしますね。
使い終わったら、しっかり流しておきましょう。
洗浄ノズルの掃除
中性洗剤とブラシを使う方法
つぎは洗浄ノズルを洗っていきます。
ノズルを出して中性洗剤をかけ、古歯ブラシでこすっていきましょう。
ただし……ここもかたいブラシでこするのはNGとなっています。
基本的なお手入れ方法は「柔らかい布で拭いてください」とされていますが、それではかたい水垢や尿石を落とすことはできませんね。
なので1番は、水垢や尿石がついてしまわないようにこまめに水気と汚れを拭いておくことかな、と思います。
ヘラを使って落とす方法
かたいブラシが使えないウォシュレットノズルは、汚れを予防するのが1番です。
ですがそうは言っても、中性洗剤では落ちないくらいの水垢や尿石がついてしまうこともありますよね。
そんなときは自己責任にはなってしまいますが、ヘラでこすり落としてみましょう。
お掃除用のプラスチックヘラでカリカリこすっていきます。
傷をつけてしまわないよう、力加減を調整してくださいね。
汚れ落ちのよさでいうと、プラスチックヘラよりも金属ヘラのほうがよく落ちます。
でもここは傷がつきやすいので金属ヘラは使わないほうがいいかもしれませんね。
強めの洗剤を使って落とす方法も
今回はできるだけ強い洗剤を使わないお掃除方法をご紹介しましたが、ラクに落とすなら強めの洗浄剤を使う方法もあります。
以前、ウォシュレットノズルの穴をテープで塞いで、強めの洗剤を使ってお掃除したことがあります!
やり方が気になる人は、こちらの茂木さんの動画をチェックしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ウォシュレットの洗浄ノズルとノズル周りに付いたガンコな汚れを落とす方法をご紹介しました。
できるだけ強めの洗剤を使わない方法なので、ノズルへのダメージを最小限に抑えてお掃除することかできます。
ガンコな汚れがつきやすく、細かい隙間も多くてお掃除が大変な場所です。
一度ガンコな汚れがついてしまうともっと落とすのが大変になるので、こまめにお手入れしてみてくださいね。
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪