排水口のニオイを撃退!キッチンハイターでお風呂の排水口をキレイにしてみた
こんにちは!のぞみです。
お風呂のお掃除はちゃんとしてるつもりなのになぜかニオイがする……。
そんなときは「排水口」がニオイの原因かもしれません!
今回は排水口のニオイ対策方法として、「キッチンハイター」を使ったお掃除法をご紹介していきますよ♪
ちなみに今回参考にしたのは、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画です!
お掃除前の準備
今回の排水口掃除で使う洗剤はこちら!「キッチンハイター」です。
キッチン用の洗剤ではありますが、お風呂掃除にうまく使う方法をお話ししていきますね。
お掃除前に汚れの状態を見ておきましょう。
排水口のパーツ類を出すと、石けんカスや黒いヌメリ汚れが付いています。
ちなみに排水口のヘアキャッチャーについている髪の毛は、お見せするのが恥ずかしかったのであらかじめ取ってあります。
直接触るのはちょっと……という場所ではありますが、ポリ袋を使えばゴミに直接触れずにカンタンに取れますよ!
手にポリ袋をはめて髪の毛などのゴミを掴んだら、持ったまま袋をクルっと反転させましょう。
そしてヘアキャッチャーに残った髪の毛は、ティッシュで集めて袋の中に入れます。
こうすることで、ゴミには直接触れずに回収することができますよ!
排水口パーツのお掃除
それでは「キッチンハイター」を使って、お風呂の排水口掃除を始めていきますね。
まずはパーツ類から洗っていきましょう!
軽く水洗い
「キッチンハイター」を使う前に、軽く水洗いをしていきます。
水洗いで落とせる汚れは落としておくことで、「キッチンハイター」の効きがよくなるんですよね。
「キッチンハイター」は塩素のはたらきで汚れを落とし、ニオイも取ってくれます。
塩素は汚れが多すぎると、負けてしまいはたらきがイマイチになってしまうんですよね。
できるだけ塩素が働いてくれるよう、面倒でも軽く水洗いはしておきましょう!
また水洗いをしておくことで、お掃除中の塩素臭を抑えることができるメリットもあります。
塩素系洗浄剤は使っているときにツーンとしたニオイがしますが、実はあれは塩素と汚れが反応して出てきているニオイなんですよね。
なので塩素系洗浄剤を使う前に汚れを取っておくことで、塩素臭も抑えることができるんです!
ほかのパーツ類も、水洗いしていきます。ゴムパッキンも外して洗いますね!
もし古歯ブラシがあれば、隙間のお掃除に使ってください♪
今回は排水口のパーツ類とあわせて、バスタブの栓も一緒に洗っていきたいと思います。
バケツでつけ置き洗い
水洗いが終わったら、バケツでつけ置き洗いをしていきます。
パーツ類をバケツにいれて、完全に浸るまで水を張りましょう。
そしたら「キッチンハイター」をキャップ2杯いれて、かるくかき混ぜます。
「キッチンハイター」の成分は水よりも比重が重く下に溜まりやすいため、均一になるよう必ず混ぜてくださいね!
パーツ類をいれたバケツは横に置いておき、つぎは排水口の中のお掃除に移ります。
排水口の中のお掃除
軽く水洗い
排水口の中も、さきほどのパーツ類と同じように先に水洗いをします。
こうすることで塩素のはたらきが良くなり、お掃除中の塩素臭も抑えられますよ!
手で軽く洗うだけでも十分ですが、今回は歯ブラシを使ってしっかりめに洗っておきます。
さらにバスタブ側からもシャワーの水を流して、排水口の中に水の流れを作ります。
こうすることで排水口の中についている汚れを押し出すことができます。
「キッチンハイター」を排水口の周りに塗りつける
つぎは「キッチンハイター」を排水口の周りに塗りつけていきます。
お掃除用のマグカップに、「キッチンハイター」をキャップ1杯半くらい出します。
「キッチンハイター」を古歯ブラシで取り、排水口の周りにちょこちょこ塗りつけていきましょう。
「キッチンハイター」を排水口の中の水と混ぜる
余った「キッチンハイター」は、排水口の中の水と混ぜます。
半分は排水口にいれて、もう半分はバスタブ側からいれましょう。
「キッチンハイター」をいれたら、排水口の中の水を歯ブラシでぐるぐるかき混ぜ、10分ほど放置します。
汚れやニオイがひどいときは、放置時間を長めに取ってくださいね。
10分ほど放置し、シャワーで流す
10分ほど経ったら、シャワーで「キッチンハイター」を流していきましょう。
バスタブ側からも水をかけて排水口の中に水の流れを作ります。
このとき多少洗剤が残っていてもつけ置きになるので、軽くで大丈夫ですよ!
黒いゴム跡を落とす
つぎは排水口の四隅についている黒いゴム跡を落としていきますね。
実は排水口のフタの脚に黒いゴムがついていて、よく跡がついてしまうんです。
バスクリーナーや塩素系洗浄剤を使ってもなかなか落ちないガンコな汚れなので、溶剤を使って落としていきますよ!
まずはマイクロファイバークロスで周りの水気をふき取ります。
使う洗剤は、天然由来の成分でできている溶剤「橙の雫」です。
オレンジオイルが高濃度配合されているので、お掃除で使いやすくて愛用しています!
「橙の雫」を黒いゴム跡に1~2滴たらします。
「橙の雫」を垂らした場所をスポンジでこすり洗いをしていきます。
今回はすぐにこすっていますが、ちょっとガンコそうなときは「橙の雫」を付けた後に数分おいて汚れを浮かせてくださいね。
「橙の雫」をつけてスポンジでこすると、こんな風に透明に戻りました!
あとは水で流せばOKです。
すぐ落ちたのでそこまでガンコじゃないんじゃない?と思われたかもしれませんが……ゴム跡や色移りは普通の洗剤だとここまでラクには落ちてくれません。
お風呂のゴム跡・色移りといえば、今回のような排水口パーツの脚の色移りのほかに、マグネットの色移りがあります。
たとえばお風呂の壁にマグネットでくっつく、シャンプーボトルや風呂桶がありますね!
底がヌルヌルしないのがいいところですが、マグネットの黒い色が壁にこすれてついてしまうことがあります。
そんな色移りは普通のバスクリーナーではなかなか落ちてくれませんが、「橙の雫」のような溶剤ならラクに落ちてくれますよ!
パーツ類を元の場所に戻す
最後はつけ置きしていたパーツ類を、元の場所に戻しておきましょう。
水洗いしていたこともあって、バケツの中の水はそこまで汚れていません。
まだ塩素の成分が残っているはずですので、排水口に流してつけ置きしておきましょう。
夕方お風呂にはいるまであと3時間くらいあるので、そのときまで放置します。
「キッチンハイター」を使うメリット
ということでここまで、「キッチンハイター」を使ってお風呂の排水口掃除をしてきました。
塩素とアルカリの働きで汚れを落とす
「キッチンハイター」をお風呂の排水口掃除に使うメリット、1つ目は汚れ落ちがいいことです!
バスクリーナーにもいろんなものがありますが、「キッチンハイター」はなんと塩素とアルカリ、ダブルの力が働いてくれます!
「キッチンハイター」のアルカリ度はかなり高いので、水で薄めても十分お掃除に使えます。
アルカリは石けんカス汚れやヌメリ汚れ、黒ずみ汚れに効果的なので、お風呂掃除では大活躍なんですよ。
さらに塩素系洗浄剤には、菌が原因のニオイを消臭してくれる働きもあります!
排水口のニオイが気になるときは、ぜひ試してみてくださいね。
塩素濃度が濃く価格も安い
「キッチンハイター」をお風呂の排水口掃除に使うメリット、2つ目はコスパがいいことです。
塩素系洗浄剤にもいろんな種類があり、お風呂掃除といえばスプレータイプの「カビキラー」や「強力カビハイター」が定番ですよね。
でも今回使った「キッチンハイター」は、基本的に水で薄めて使うものなので「カビキラー」や「強力カビハイター」よりも、2倍塩素濃度が濃いんです!
さらに「キッチンハイター」のようなボトル入りの塩素系洗浄剤は、100円前後で購入できますよね。
塩素濃度が高く、値段も安く買えるので、節約掃除をしたい人や効率よくお掃除したい人にも、「キッチンハイター」はおすすめですよ♪
「キッチンハイター」を使うときの注意点
最後に「キッチンハイター」を使ってお風呂掃除をするときの注意点についてお話ししていきます。
塩素NGの素材には使えない
「キッチンハイター」をお風呂掃除に使うときの注意点、1つ目は塩素系がNGの場所には使わない、です。
「キッチンハイター」は塩素系ですので、お風呂に塩素が使えない素材があるときは使用できず、場合によっては変色してしまうことがあります。
かならず使用上の注意を読んでから、使ってくださいね!
お風呂掃除に使うのは用途外
「キッチンハイター」をお風呂掃除に使うときの注意点、2つ目は今回のお掃除法は用途外であるため自己責任となることです。
「キッチンハイター」は商品名のとおり、キッチン用の洗浄剤です。
メーカーさんとしてはお風呂で使うことは想定外になっているため、変色や事故などがおきても自己責任となります。
浄化槽のある家では使えない
「キッチンハイター」をお風呂掃除に使うときの注意点、3つ目は浄化槽のある場合についてです。
個人で浄化槽をお待ちで、そこで排水処理をしている場合は基本的に塩素系洗浄剤は使えないことになっています。
ただし条件によっては使ってもいいことがあるそうなので、試すときは必ずメンテナンスをしている業者さんに確認してくださいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は排水口のニオイ対策方法として、「キッチンハイター」を使ったお掃除法をご紹介していきました!
カンタンにできる方法ですので、ぜひ参考にしてもらえたらなと思います。
また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。
こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!
さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。
茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
またお会いしましょう~♪