【メリット多すぎ】牛乳石けん赤箱で丁寧にお風呂掃除をしてみた!
今回は赤箱石けんを使ってお風呂掃除をしていきます。
もしお風呂で赤箱石けんを使って体を洗っているのなら、お風呂掃除にも使ってみてはいかがでしょうか?
- 赤箱石けんを使ってお風呂掃除する方法
- 今回の掃除方法のポイント
赤箱石けんを使ってお風呂掃除する方法を動画で見たい場合は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画へどうぞ!
事前準備
今回の掃除で使用するグッズ
では、今回の掃除で使用するグッズを紹介していきます。
- 使い捨てニトリル手袋(パウダーフリー・薄手)
- 赤箱石けん
- オケ
- 泡立てタオル
- 「バスボンくん」
- 3Mの「SWIFT SCRUB」(汚れに応じて)
もしお風呂で固形石けんを使っているという場合は、今回の掃除方法は参考になると思います。
体を洗う延長上でお風呂掃除ができるので、非常にタイパがいいです。
石けんなので安全性も高く、体を洗ったついでにお風呂に入りながらお風呂掃除までできるという点がメリットだと思います。
石けんの泡立て方
では、手袋をして、泡立てタオルで泡立てるところから始めていきます。
- オケに赤箱石けんとお湯を入れる
- オケに入れたお湯を泡立てタオルに含ませて、石けんを包むようにして泡立てる
- 泡立てが完了
石けんを泡立てる場合、水よりもお湯の方がいいと思います。
しっかりした泡ができましので、泡立てた石けんでお風呂掃除をしていきます。
赤箱石けんは手洗いする時に使っているという方もいると思いますが、手洗いだけに使うのはもったいないので、今回はお風呂掃除に使ってみようと思いました。
以前も赤箱石けんでお風呂の床掃除をしたことがありますが、今回はもっと広い範囲で掃除をしていきます。
赤箱石けんでお風呂の床掃除をする方法は、こちらの記事で紹介しています。
掃除する範囲
今回掃除する範囲は、以下の通りです。
- バスタブの内側
- バスタブの上のところと手すり
- 洗い場のカウンターやカラン
- 壁と床
掃除を実践
①バスタブの上
それでは掃除を始めていきます。
一度、バスタブを水で濡らしてから、「バスボンくん」に石けんの泡をつけて洗っていきます。
バスタブの周りにはコーキングがぐるっとあるので、面倒でも定期的にキレイに洗っておきたいところです。
暖かくなってくると、コーキングから汚れがだんだん目立ってきますよね。
掃除せずにほったらかしていると、大体2週間ぐらいで赤カビが出てきます。
さらに、掃除しないままでいると赤カビが黒カビに変わります。
黒カビが出てしまうと、面倒でも掃除しないとコーキングの中にグングン黒カビの根を生やしていきます。
そうなってくると非常にガンコなので、掃除が大変になります。
いくら面倒でも、赤カビが出てきたら掃除するというように決めておくといいと思います。
1番いいのは、週に1回ぐらいは普通のバスクリーナーでもいいので掃除するのが間違いないです。
②バスタブの内側
バスタブの内側も洗っていきます。
バスタブの内側が少し緑っぽくなっている場合、緑の汚れは銅石けんです。
「バスボンくん」だとこする力が弱くて、銅石けんは中々落としきれません。
銅石けんは非常にガンコなので、硬いスポンジでこすっても落としきるのは難しいです。
なので、3Mの「SWIFT SCRUB」という研磨スポンジを使います。
今回のお風呂はTOTOのサザナですが、「SWIFT SCRUB」で力を入れて磨いても傷がつきません。
気になるところだけ、軽く磨いていく感じで洗っていきます。
「SWIFT SCRUB」でお風呂の鏡の水アカ落としに挑戦したこともあります。
「SWIFT SCRUB」でお風呂の鏡の水アカ落としに挑戦した記事はこちらです。
鏡の水アカは非常にガンコなので、完全に落としきることはできませんでしたが、プラスチック面についた水アカは結構いい感じに落とせました。
③カラン
洗い場の方を洗う前に、一度シャワーで流しておきます。
なぜこのタイミングで流すかというと、石けんを使っているので石けんカスがついてしまう前に流したいからです。
石けんの泡を流すにあたり、石けんは泡切れがいいという特徴があります。
バスタブクレンジングやバスマジックリンの場合、一発で泡が消えることはありませんが、石けんはバツグンに泡切れが早いです。
コスパももちろんいいですが、節水にも大きくつながるという部分でもおすすめです。
では、カランを洗っていきましょう。
隙間についた黒ずみや水アカを落としたい場合は、今回の掃除の仕方だと落としきれないことがあります。
特に隙間の黒ずみの場合は、歯ブラシを使った方がいいです。
上から見たところの場合は見えるので丁寧に掃除出来ますが、問題は裏側です。
裏側は見えにくく、洗い残しが出やすいため、丁寧に洗いましょう。
④カウンター
カウンターも洗っていきます。
「バスボンくん」は隅でもグリグリやると、しっかり奥の方まで洗えるので非常に便利です。
プラスチック製のカウンターも、掃除をおろそかにしているとだんだん黄ばんできます。
汚れのうちはいいですが、ほったらかしにしていると黄変という変色のような状態になってしまいます。
そうなると汚れではなく変色なので、落とすことが非常に大変になります。
カウンター裏は石けんカスが結構つきやすいですが、洗い残しが出やすいので丁寧に洗いましょう。
また、黒カビも生えやすいので、カバーを外せるタイプの場合は定期的にカバーを外して掃除したほうがいいです。
カウンターのカバーを外した掃除方法が気になる方は、こちらの動画で紹介しています。
⑤壁
続いて、壁を洗っていきます。
シャワーも当たりやすく、体を洗う時の石けんやボディソープ、シャンプーも飛び散りやすいでので、壁は下に行けば行くほど汚れています。
マグネットでくっつくタイプのシャンプーボトルなどを使用している場合、マグネットの色移りの汚れがついていることもありますが、結構ガンコなので普通のバスクリーナーでは中々落とすことが難しいです。
壁についたマグネットの跡を落とす場合は、「橙の雫」を使って落としています。
⑥床とドア
ドアは汚れが本当にたまりやすいので、ドアも洗っていきます。
硬めのスポンジを手に持って洗った方が効果的です。
床を洗う時は、カウンターの下の方も忘れずに洗いましょう。
⑦エプロン
エプロンを洗っていきます。
エプロンには、黄ばみ汚れから黒ずみ汚れ、バスタブに入るときお湯が流れ落ちてくるので水アカもつきやすいです。
いろんな汚れがエプロンにつくので、できれば週に1回、使う洗剤は何でもいいのでとりあえず掃除したいところです。
これで一通り掃除が終わりました。
すすいだら、完了です!
今回の掃除のポイント
以下に、今回の掃除のポイントをまとめました。
- お湯を使って石けんを泡立てる
- 黒カビはガンコなので赤カビが出てきたタイミングで掃除する
- 週に1回、バスクリーナーで掃除するのがベスト
- 石けんを使っているので、石けんカスがつく前にシャワーで流す
- カランの隙間の黒ずみには歯ブラシがおすすめ
- 上から見えない下や裏側は洗い残しが出やすいので、丁寧に掃除する
- カウンター内部は黒カビが生えやすいので、定期的に掃除する
- 浴室のドアの掃除は、硬めのスポンジを手に持って洗った方が効果的
- バスタブのエプロンには色々な汚れがつきやすいので、週に1回は掃除する
まとめ
今回は、牛乳石けんの赤箱を使ってお風呂の掃除をしてみましたが、いかがでしたでしょうか。
赤箱石けんでなくても青箱でもいいですし、牛乳石けんでなくても普通の固形石けんであればでもOKです。
もっと言えば、普通の液体の石けんでも泡で出るタイプの石けんでもいいです。
石けんであれば同じように使えますが、コスパで考えると固形石けんの方が使用量が少なくて済むので、だいぶお得感があります。
また、赤箱石けんで掃除すると、泡切れがバツグンにいいので、節水につながります。
さらに、早く泡が消えるので時短にもつながります。
お風呂で石けんを使っている場合は、お風呂に入っていながらついで掃除もできるというところも大きなメリットだと思います。
加えてコスパもバツグンにいいということで、石けんを使っている場合は参考にしてもらえると嬉しいです。
みなさんも、ぜひ試してみてくださいね。