【尿臭退治】お酢でトイレ掃除をするとおしっこ臭がスッキリ消える!
お酢の賞味期限を切らしてしまったことはありませんか。
お酢は他の調味料と比べて使う機会が少ないので、ついつい賞味期限を切らしてしまうということもありますよね。
そこで、今回は「お酢の活用術 トイレ掃除編」ということでやっていきたいと思います。
- お酢でトイレ掃除できる理由
- お酢を使ってトイレ掃除をする方法
- 今回の掃除の注意点
お酢を使ってトイレ掃除をする方法を動画で見たい場合は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画へどうぞ!
お酢でトイレ掃除できる理由
お酢を使う理由と効果
なぜお酢をトイレ掃除に使うことができるのかというと、それはズバリお酢が酸だからです。
トイレには色々な汚れがつきますが、代表的な汚れがオシッコ汚れ、そのオシッコ汚れが原因の
尿石汚れの2つがよくつく汚れです。
また、オシッコ汚れも尿石もほったらかしにしておくと、イヤなオシッコ臭が出てきます。
そんなオシッコ臭に対しても、酸は有効です。
さらに除菌効果もある程度あります。
ただし、除菌効果についてはどんな菌に対してどこまで効果があるのかは、正直分かりません。
除菌効果のない中性洗剤で掃除するより、いくらか効果はあると思います。
お酢のpH
今回はミツカンのお酢を用意しました。
実際にpH測定器でpHを測ってみると、原液でpHが2.6ありました。
水で2倍希釈したらpHが2.7、5倍希釈でpHが2.9という結果でした。
おそらく他の種類のお酢も同じぐらいのpHだと思うので、トイレ掃除は5倍希釈で使うのがいいと思います。
ただし、そこまで強い酸ではないので、フチ裏に分厚くついた尿石を残さず落としきるのは結構難しいと思います。
もし仮にキレイに落としきれたとしても、かなり時間が必要ですし、こすり洗いをしっかり入れないと落とせないと思います。
ですが、薄くついた尿石であれば十分落とせますし、オシッコ汚れとオシッコ臭をスッキリ落とせる方法となっています。
事前準備
お酢について
お酢は、酢酸と水だけのものではなく、糖分など色々入っています。
ミツカンのお酢については、アルコールと酒かすが入っています。
どのぐらい入っているかは分かりませんが、かなり少ない割合だと思います。
何を言いたいかというと、便器内以外の拭き掃除をする時に、2度拭きしないと少し成分が残ってしまうので、それが気になる場合は2度拭きした方がいいです。
拭いた後にお酢の臭いが気になる場合は、水拭きはした方がいいと思います。
今回は、2度拭きせずにやっていきますが、5倍希釈だと拭き上げ後にどの程度臭いが出るのかというところも見ながらやっていきたいと思います。
今回の掃除に使用するグッズ
では、今回の掃除に使用するグッズを紹介します。
- ミツカンのお酢
- 空のスプレーボトル(お酢20g入り)
- コップ(水80g)
- スコッティファイン「洗って使えるペーパータオル」
- クイックルミニワイパー
- プラスチックベラ
- 使い捨てニトリル手袋(薄手・パウダーフリー)
- メラミンスポンジ
スプレーボトルに、コップの水を入れて希釈しておきます。
皮脂汚れも一緒に落としたい場合は、食器用洗剤を1~2滴加えるといいです。
これでオシッコ汚れやオシッコ臭、軽い尿石を落としながら、皮脂汚れも落としてくれます。
「洗って使えるペーパータオル」は半分にカットして、1枚でトイレ本体を拭いて、もう1枚で壁と床を拭いていきます。
クイックルミニワイパーは、先ほどのペーパーを取り付けて、壁と床を拭いていきます。
掃除を実践
①拭き掃除
では、掃除を始めていきます。
ホコリ取りは、ウェーブハンディワイパーで済ませています。
まず、下記の手順で拭き掃除からしていきます。
- ペーパータオルに希釈液を吹きかけて、しっかりなじませる
- 便座と蓋を下げて、タンクを拭く
- プラスチックベラを使って、便座内側の溝を掃除する
- 便器の内側に希釈液を吹きかけて、そのまま放置する
- クイックルミニワイパーに希釈液を吹きかけて、壁と床を拭く
②便器の内側を掃除
次は、希釈液を吹きかけて放置しておいた便器の内側を掃除していきます。
- もう一度、便器の内側に希釈液を吹きかける
- メラミンスポンジでこする
- 一度、トイレを流す
あまり強くこすらずに優しくこすっていく感じです。
メラミススポンジは流せないので、手袋と一緒にゴミに出しましょう。
③ノズル掃除
最後に、ノズルの掃除をしていきます。
- ノズルのボタンを押してノズルを出す
- トイレットペーパーに希釈液を吹きかける
- 優しくノズルを拭く
- 必ず水で、しっかりすすぐ
- しっかりすすいだら、トイレットペーパーで水気を拭き取る
- ノズルを戻し、もう一度トイレを流して終了
今回の掃除の注意点
①壁紙の黄ばみに注意
実際に拭いてみて、拭き始めたときはお酢特有の臭いが気になりましたが、拭き進めるうちに鼻が慣れてしまったせいか気にならなくなりました。
お酢の臭いはほとんど気にならないので、今回は水拭きをしませんでした。
ただし、気になる点があります。
特に壁紙ですが、5倍希釈とはいえ薄く成分が残っているので、成分残りが原因で黄ばんでこないのか気になるところではあります。
そのため、あえて2度拭きはせずに、黄ばんでくるのかどうなのかこのまま様子を見ようと思います。
②ウォシュレットの部分に酸性洗剤はNG
他にも注意点があります。
今回はTOTOのトイレなのですが、ウォシュレットの部分には酸性洗剤が使えないことになっています。
お酢は洗剤ではありませんが、酸なのでメーカー側ではよしとしていないと思います。
ウォシュレット部分というと、便座やフタ、タンク、ノズルなどです。
お酢の5倍希釈のpHはそこまで低くないので、個人的に大丈夫だと判断して水拭きしませんでした。
③ノズルは必ず水拭き
ただし、ノズルについては水を吹きかけました。
その理由は、ノズルの穴から希釈液が入ると故障するリスクがあるためです。
とはいえ、リスクが高いわけではありませんが、水ですすいだ方が安心感はあります。
スプレーで水をかけるだけだとそんなに手間ではないので、念のため行いました。
まとめ
今回はお酢の活用術ということで、お酢を使ってトイレ掃除をする方法を紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
最初の方に伝えた通り、お酢は酸なので、酸に弱い汚れに非常に効果的ということになります。
酸に弱い汚れや臭いがトイレにはたくさんあり、その代表がオシッコが原因の尿石汚れと、少し時間が経って黄ばみも濃くなってこびりついたオシッコ汚れがあります。
今回の掃除方法は、これらに有効な方法となっています。
さらに、尿石やオシッコ汚れから放たれるイヤな臭いもアルカリ臭なので、酸によって消すことができます。
除菌効果もいくらかありますし、今回は台所洗剤の「キュキュット」を少し入れましたが、それにより皮脂汚れの落ちも良くなります。
便座やフタなど、手が触れるところだったり、家族の中に裸足でトイレを使う方がいる場合、床にも皮脂汚れがつくこともあります。
そういった場合は台所洗剤を入れた方がより良いと思いますが、水拭きだけでも皮脂汚れはある程度落ちます。
そういうことを考えると、必ずしも台所洗剤を入れる必要はないです。
期限切れのお酢が余っていたら、ぜひ試してみてくださいね。